見出し画像

2020年度診療報酬改定の方向性(要点メモ)

10月10日に東京ビッグサイトで開催されたHEALTH EXPO 2019で、厚労省の保険局医療課長より「2020年度診療報酬改定の方向性」についての講演がございましたので、内容をご紹介します。

総評としては、この時期ですので、改定の方向性というよりも、「ただいまこのトピックは議論中です」というお知らせのような内容でした。

資料も厚労省が出した資料や、中医協の議論をまとめたものでしたので、普段からチェックしている方にとっては、特に目新しい内容では無かったと思います。

ざっと、要点のみですが、ご覧戴ければと思います。

画像1

191010_日本ヘルスケア創刊30周年記念特別講演 
2020年診療報酬改定の方向性(厚労省保険局医療課長森光敬子氏)

このセミナーでは
「診療報酬改定についてどういう点で議論しているか」を説明。


◯中医協での次期診療報酬改定に向けた主な検討スケジュール
・中医協総会 
 第一ラウンド【2019年7月末終了】
 第二ラウンドへ【2019年末まで】

◯令和2年診療報酬改定に向けた議論(第一ラウンド)の概要
 1)年代別の課題の整理
 2)医療と関連性の高いテーマの課題の整理

1)年代別の課題の整理

・働く世代への支援
 産業医の支援について言及(新しい視点!)
 高齢者や女性の就労増加
 →がん患者外来通院しながら勤務急増。「強い支援の要請あり」

・大病院(400床以上の病院等)へ定額負担。
 →対象病院の拡大検討。

2)医療と関連性の高いテーマの課題の整理

・患者・国民に身近な医療のあり方
 2019年4月から「費用対効果」制度導入
 →保険の導入後、薬の効果をきちんとみていく。

・医薬品について
 多剤投与
 →多剤は「患者さんの害になるもの」を対象。
 重複処方への対応
 →「かかりつけ医」と「かかりつけ薬剤師」に繋ぐ仕組みが必要。


◯各テーマについての主な意見

・かかりつけ医機能
 患者さん側の意識が醸成されていない。
 しかし、かかりつけ医に対する満足度高め。

・かかりつけ医の選択理由
 実際は「家から近い」という理由で選択。
 患者さんがかかりつけ医を選ぶための情報提供がない
 →情報は必要である。それをどう担保するか課題。

・機能強化加算について
 かかりつけ医機能の「体制」を評価したものであり
 患者さんの疾病に対するものではない。
 →今争点になっている。第2ラウンドでも議論される内容。

・働き方改革
 ※医政局で議論。次回の改定の大きな課題。
 
 医療機関のマネジメントとは
 勤務時間の管理、健康管理が基本的なスタンス。
 →一方、医政局が示すマネジメントをやっている病院は少ない。
 
 働き方改革で追加で生じるコストを
 患者側に負担させるのはどうかという意見あり。
 →加算でやるか否かは議論中。

 働き方改革とは「タスクシフトと業務効率化」
 →医師事務の体制の加算についてどう考え、どう拡充するかがメニューの一つ。
 
 ※医療の質は何が担保しているのかを考えている。今整理中。

・遠隔医療について
 オンライン診療については様々な意見がでている。
 平成30年改定時の基本的な考え方に沿った形で議論中。
 要件は最初は厳しめ。
 →この要件をどう考えていくか、第二ラウンドでも議論中。

・入院医療について
 地域に寄り添いつつ、後押ししていくという議論をしていく。

 〜入院医療の病床別解説は割愛します、すみません〜
 

MI-ZA公式note。在宅医療の運営コンサルティング/広報支援/Webinarメモも/✿MI-ZA Official site✿ https://mi-za.jp/