2021年10月7日・地震発生時のラジオ

2021年10月7日22時41分に発生した、千葉県北西部を震源とする最大震度5強の地震の際の、首都圏民間放送ラジオの対応状況を記す。聴取したのは地震発生時から23時台前半まで。
なお、首都圏民放ラジオでは、緊急地震速報は「最大震度5強以上が予想される時のみ、緊急地震速報を放送する」事となっている。今回は震度5弱の予想であったため、緊急地震速報は放送されなかった。


●TBSラジオ『アシタノカレッジ』(生放送)
※JRN系列のBSN新潟放送、KNB北日本放送(富山)でも同時放送。
22:41:40、リモートインタビュー中、スタジオ内携帯電話と思われるアラーム音および「地震です」の音。ガタガタという音と共に、女性出演者が「スタジオで揺れを感じております」と告知、地震時用アナウンスの読み上げ。TBSラジオの震度計は震度4。
22:42:40、ニュースデスクに切替。男性ニュースデスク「千葉県で強い地震、震度5弱程度、現在も赤坂の放送センターでは揺れを感じている、気象庁からの情報待ち」
22:43:20、背後でJNNニュース速報の音、その情報を基に(と思われる)男性ニュースデスクが各地の震度情報等を読み上げ、「現在津波の情報を待っています」
22:44:37、背後で再びJNNニュース速報の音、東京23区で震度5強の情報。震源と地震の規模、津波の心配無しとの内容を伝える。
22:46:32、情報が更新されたとして、各地の震度詳細を伝える。
22:47:45、通常放送のスタジオに戻る。 女性出演者が地震関連のSNS投稿を紹介。通常内容に戻る。
23:00:15、再びニュースデスクから。震源、規模、震度等の情報、原発の状況、政府の動き等を伝える。
23:04:03、通常番組のスタジオに戻る。
※ニュースデスク担当は氏名不明だが、スタジオ出演者からの呼び掛けに対し「はーい」と応答するなど、アナウンサーでは無い事が聞き取れた。また、スタジオパーソナリティは2020年秋から番組を担当しているが、災害時対応はあまり慣れていない印象。


●文化放送『レコメン!』(生放送)
※文化放送との直通専用回線を持つ、ABS秋田放送、rfcラジオ福島、SBS静岡放送、KBS京都放送(京都・滋賀)、CRKラジオ関西(兵庫)、RNB南海放送(愛媛)でも同時放送。
22:41:40、地震発生時はCM放送中。(ネットワーク各局はフィラー音楽もしくは別内容CM)
22:43:00、番組ジングル。スタジオから男性ニュースデスク「リスナーの皆様、今さきほど緊急地震速報が出ました。総務省消防庁の全国瞬時警報システム・Jアラートが午後10時41分頃、このスタジオも随分揺れましたが、予想最大震度5弱の緊急地震速報を出しました。」時折スタジオ出演者(男性タレント)が相槌を打つ。
22:44:00、最新情報追加、スタジオは震度4。各地の震度情報。
22:44:50、曲紹介して楽曲放送の予定が、曲が出ず、しばらく談笑。その後、楽曲放送。
22:47:26、CM、続けて提供クレジット。(ネットワーク各局はフィラー音楽もしくは別内容CM)
22:47:58、番組ジングル、通常番組進行。
22:49:08、再び男性ニュースデスクがニュース挿入。最大震度と津波無しの情報のみ。すぐに通常番組進行に戻る。
23:00:17、再び地震情報、西川文野アナウンサー(同局グループ会社・セントラルミュージック所属)。震度情報、鉄道情報。
23:02:06、 通常番組進行に戻る。
※番組自体が若い層を対象としているせいか、通常出演者の地震に関する話し方は「軽い」印象を受けた。


●ニッポン放送『オールナイトニッポンMUSIC10』(生放送)
※NRN系列のSTVラジオ、RAB青森放送、IBC岩手放送、YBC山形放送、TBC東北放送、
SBC信越放送(長野)、YBS山梨放送、MRO北陸放送(石川)、FBC福井放送、SF東海ラジオ放送(愛知)、WBS和歌山放送、RSK山陽放送(岡山)、KRY山口放送、KBC九州朝日放送(福岡)、NBC長崎放送(長崎・佐賀)、OBS大分放送、MRT宮崎放送および、系列外で外国語放送局のFM COCOLO(大阪)で同時放送。
22:41:40、スタジオ内携帯電話と思われるアラーム音および「地震です」の音。女性パーソナリティが少し絶句後、「ちょっと強い地震がいま来てます。」続けて同局地震発生時の定型文読み上げ、有楽町スタジオの震度は4。
22:42:28、報道デスクに切り替え、渡辺一宏アナウンサー(報道部契約アナウンサー)。「関東地方に緊急地震速報が出されました。東京・有楽町、ニッポン放送は今も入れています。ニッポン放送の震度計は震度4を観測しています。(中略)そのままラジオを聴いていてください。」
22:44:13、新しい情報追加。最大震度、引き続き津波への警戒呼び掛け。
22:45:05、さらに情報追加。各地の震度、規模、津波無し等を何度も繰り返し伝える。火の元への注意、エレベータ利用注意等の呼び掛け。新しい情報を追加しながらアナウンス継続。
22:57:53、アナウンスF.O.。ニッポン放送はCM、NRN各局はローカルCMもしくはフィラー音楽。
23:00:03、通常番組の出演者の一言のあと、再び報道デスク渡辺一宏アナウンサーによる報道。
23:10:33、通常番組のスタジオに戻り、地震関連のメール投稿等紹介。
※昔から災害報道に定評のある同局。通常番組の出演者には一瞬不安を感じたが、その後の報道は緊迫感を持ったアナウンスで的確な報道。正社員以外の従業員にも伝統は引き継がれている感。


●アール・エフ・ラジオ日本『ミュージックセレクション』『Tune Up Party!!』(録音放送)
22:41:40、地震発生時は楽曲放送中。録音番組のため即応無し。
22:46:15、音楽の音量を下げ、男性アナウンサー「音楽の途中ですが、ここでラジオ日本・地震速報です。気象庁によりますと、午後10時41分ごろ、関東地方を震源とする地震があり、埼玉県で震度5強の揺れを観測しました。なお、津波の心配はありません。」繰り返し後、22:46:48、通常番組に戻る。
22:50:24、再び音楽の音量を下げ、男性アナウンサー が地震情報挿入。震度・震源情報詳細の後、22:51:26、通常番組に戻る。
23:07:25、曲に入るタイミングで鉄道情報挿入。運転見合わせの路線の情報の後、23:08:26、通常番組に戻る。


●日経ラジオ社(第1放送)『テイスト・オブ・ジャズ』『薬学の時間』(録音放送)
当日放送時間中には地震報道は一切無し。翌朝7:30~『日経電子版NEWS』が地震に関する初報道。
※同局が短波使用周波数の削減の際、災害時には緊急放送に当たるとしていたが、今後もそれは望めそうに無い。


●InterFM897『佐藤満春のジャマしないラジオ』(生放送)『真田・森田のPIZZAWAVE』(録音放送)
22:41:40、地震発生時は楽曲放送中。
22:43:32、楽曲終了後、男性出演者が「現在、東京・品川区にあるInterFM897のスタジオでは、先程ですね、地震と見られる揺れを感じました。」以下、同局地震発生時の定型文読み上げ。安全確保の呼び掛け。
22:45:20、出演者がテレビ画面を見ながら、関東地方が揺れた事と、津波の心配が無いことを伝える。
22:45:58、通常進行に戻る。
22:47:11、スタジオに地震情報の原稿が差し込まれ、出演者が最大震度、津波無しの情報のみを伝える。すぐに通常進行に戻る。
23:08:07、番組を中断して、コンピュータ合成音声による地震情報。震度、規模、津波無しについて日本語と英語でアナウンス。
23:29:35、通常番組に戻る。
※同局は「外国語放送」のはずだが、現時点で外国語番組は非常に少なく、今回の地震でも日本語以外での報道は、合成音声の英語による基本的な情報のみのアナウンスにとどまった。


●TOKYO FM『SCHOOL OF LOCK!』(生放送)
※TOKYO FMをはじめ、JFN系列の全38局で同時放送。
22:41:40、スタジオでのトーク中、スタジオ内携帯電話と思われるアラーム音および「地震です」の音。3名の出演者は若干混乱状況ながらも、「今、揺れを感じている生徒は机の下に隠れて下さい」との呼び掛け。続けて同局地震発生時の定型文読み上げ「ここ、東京・半蔵門にあるTOKYO FMのスタジオで地震と思われる揺れを感じています。詳しい情報が入り次第、お伝えします。このままラジオを切らずにお待ちください。」
22:42:20、通常進行を中断し、静かな音楽を放送。
22:45:42、音楽を中断し、大橋俊夫アナウンサー(元同局社員、現在はフリー)が地震情報挿入。最大震度、各地の震度。
22:46:20、再び静かな音楽を放送。
22:48:50、音楽を中断し、大橋俊夫アナウンサー が地震情報挿入。最大震度、震源地、規模、津波の心配が無い事を伝える。
22:49:23、楽曲「希望という名の光/山下達郎」。
22:52:57、CM。TOKYO FMとJFN各局でそれぞれ別内容。
22:55:00、録音番組「豆柴LOCKS!」通常放送。仙台・愛知・大阪・神戸・福岡・熊本・鹿児島・沖縄では各局別番組。
23:00:03、再び全38局同時放送。生徒(聴取者)に対し安全の呼び掛け、聴取者投稿の紹介。主要対象の聴取者層である10代、20代に向けて、不安を感じたらインターネットの番組掲示板の利用をするよう呼び掛け。以降、通常番組に戻る。
※スタジオ出演者のうち1名は、番組担当に就任したばかりであり、地震発生当初は対応出来ていない感があったが、もう1名の出演者が冷静に地震発生時の定型文を読み上げていた。すぐに通常番組中断の判断が行われるなど、評価できる対応であった。


●J-WAVE『SONAR MUSIC』(生放送)
※番組販売の形で、全国各地のコミュニティFM放送局多数で同時放送。
22:41:40、地震発生時は楽曲放送中。
22:42:32、楽曲を中断し、番組出演者による同局地震発生時の定型文読み上げ。
「番組の途中ですが、只今地震による強い揺れを感じています。六本木ヒルズにあるJ-WAVEの震度計では震度4を指しています。揺れが収まるまで安全な場所にいてください。J-WAVEでは新しい情報が入り次第お伝えします。」
22:44:15、地震情報追加。震度3以上の地域を伝える。
22:45:25、通常番組内容に戻る。
22:48:27、楽曲の音量を下げ、再び番組出演者による地震情報。各地の震度と津波の心配無しを伝える。すぐに通常番組内容に戻る。
22:58:28、特設の「HEADLINE NEWS」。ニュースルームより片山侑紀アナウンサー(フリー、同局ニュースルーム契約)。最大震度、各地の震度、規模、津波の心配無しを伝える。終了後CMへ。コミュニティFM局はCMは流れずフィラー音楽。その後通常番組に戻る。
23:06:04、番組出演者による鉄道関連情報。すぐに通常番組内容に戻る。
※番組出演者による読み上げは、慣れていない感が強い物であった。また、同局には特設ニュース用の「BREAKING NEWS」のジングルおよびBGMがあるが、今回は使用されず、通常の「HEADLINE NEWS」のジングルおよびBGMが使用された。


●BAYFM『9の音粋』(生放送)『BRAND NEW HOT SHOT』(録音放送)『よのなかばかなのよ』(生放送)
22:41:37、スタジオ出演者が揺れに気付き、番組出演者が「今、みなさん、ちょっと地震が起きたようでございます」
22:41:40、スタジオ内携帯電話と思われるアラーム音および「地震です」の音。
「慌てないで、慌てないで皆様。机の下に隠れる・・・今、このBAYFMのスタジオも凄い揺れです。皆さん慌てないで。追いついて行動してください。」途中、コンコンと何かが揺れて当たる音。スタッフから指示を受けたと思われ、同局地震発生時の定型文読み上げ。
「はい、じゃ、こちら…只今、海浜幕張…じゃなくて、このBAYFMスタジオは大きな揺れを感じています。まず落ち着いて、ご自分の身を安全に確保してください。家具の倒壊や落下物にご注意ください。慌てて外に飛び出すのは危険です。海岸近くの方は、津波の恐れがあります。海岸線から離れてください。」等の内容を繰り返し。長く揺れを感じていることを伝える。
22:44:22、情報挿入。最大震度、各地の震度。安全の確保等を繰り返し呼び掛け。追加情報を加えながら伝える。津波の心配無しを伝える。
22:47:20、楽曲「ストレンジャー/ビリージョエル」。曲後、番組エンディング。
22:54:00、録音番組「BRAND NEW HOT SHOT」。通常放送。
23:00:00、生放送番組『よのなかばかなのよ』テーマ曲の後、リモート放送である旨のお断り、地震関連の注意事項等を告知。通常進行。
23:18:50、番組出演者が交通機関の乱れの情報を伝える。また、JARTICウェブサイトを情報源とする首都高速通行止めの情報。すぐに通常進行に戻る。
※23時台の番組は生放送だが、リモートによる遠隔地からの放送であった。リモート放送じおける緊急時の情報挿入等は、本社スタジオ側に喋り手がいない場合、どのようにする事が良いのかは今後も検討が必要であると感じる。


●NACK5『FAV FOUR』(社外の東京・銀座スタジオから生放送)『MUSIC FREEWAY』(録音放送)
22:41:40、地震発生時はCM放送中。
22:42:05、CM開けに女性番組出演者が「NACK5銀座スタジオは揺れています。落ち着いて身の安全を確保してください。落ちているものや倒れてくる物、注意してください。」同局地震発生時の定型文の読み上げと思われる。すぐに通常進行に戻る。
22:53:40、女性番組出演者による地震情報。最大震度、各地の震度、津波の心配無しを伝え、すぐに通常進行に戻る。
23:00:00、『MUSIC FREEWAY』録音番組のため地震には触れず。地震情報挿入も無し。
※地震発生を伝えた女性は女優・タレントとの事だが、変な抑揚のある、非常に癖の強い読みであった。重要情報を伝えるアナウンスとしては評価できる物では無い。


●FMヨコハマ『YOKOHAMA RADIO APARTMENT ゆ~かりナイト』
22:41:40、楽曲終了直後にスタジオ内携帯電話と思われるアラーム音および「地震です」の音。
番組女性出演者が「あっ!すいません、ここで、えー、地震が、今、スタジオでですね、強い揺れを感じています。皆さん、今、エフエム横浜の…」
男性出演者に替わって「スタジオでね、強い揺れを現在感じております。詳しい情報が入り次第すぐにお伝えしますが、とりあえず皆様、火の元に注意して、慌てずにね、行動してください。」
女性出演者が対応しきれず、男性出演者が主となって各種注意アナウンス(同局地震発生時の定型文の読み上げと思われる)。その後CM。
22:44:51、楽曲「木綿のハンカチーフ/オトナモード」。
22:49:06、横内美紗アナウンサー(フリー)による地震情報。最大震度、各地の震度。
22:49:55、続けて通常番組スタジオから男性出演者が地震関連注意アナウンス。
22:51:09、アナウンス途中でジングル。そのまま楽曲「バードマン/コアラモード」。
22:54:58、再び横内美紗アナウンサー(フリー)による地震情報。最大震度、各地の震度。津波の心配無し、神奈川県内の震度情報、地震の規模を伝える。
続けてスタジオ男性出演者から「このままFMヨコハマをお聞き下さい」。
22:56:12、歌唱無しの楽曲。その後CM。偶然ながら、神奈川FMネットワークの告知「いざという時に備え、電池で聴けるラジオを用意しましょう」が放送される。
23:00:00、スタジオ男性出演者から鉄道に関する情報。続けてジングル、歌唱無しの楽曲。
23:05:44、スタジオ男性出演者から、詳しい地震情報はこの後11時15分のニュースで伝える旨告知。
その後通常進行に戻る。
23:15:30、定時ニュースで地震情報。最大震度、震源、規模、津波の心配無し、神奈川県内の震度、鉄道運行状況、政府の動き、東海第2原発、成田空港の情報を繰り返す。
※該当時間帯は男女2人組のアーティストによる生放送番組。女性出演者はかなり動揺しているようだったが、途中から男性出演者が主導権を握ることにより、事なきを得た。また、23時台に定時ニュースが有る為、アナウンサーもすぐ出演できる状態だったのも奏功している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?