今週(4月22日〜26日)のお知らせ


4月トレーニングの振り返り

幼児クラスのテーマは、キック(蹴る)でした
キックする時の助走や軸足の置くどころを伝えながらトレーニングを行いました。正しい場所に当てるキック、シュートを学びながらとにかく楽しむことを意識してトレーニングしました。サッカーを通して体を動かすことに夢中になり、その中で人として成長していって欲しいです。

1,2年生クラスのテーマは、“ドリブル(運ぶ&かわす)“でした。
自分の思い通りにボールを運ぶために、相手がいない状況で真っ直ぐ進む、そしてコーンをまわる、かわすなどのトレーニングを行いました。足のどこで触るのか?、軸足はどこに置き動かすのか?をコーチ達がお手本を見せながら子どもたちにポイントを伝えています。最初は難しいため、続けながら慣れることも大切です。相手がいる状況の1対1のトレーニングでは、相手を観る、相手がいないスペースにボールを運ぶ、相手をかわすの3点をポイントに4月のトレーニングでは伝えています。これから様々なトレーニングを行いますが、どのトレーニングでも相手を観ることは絶対に外せない重要なポイントになります。トレーニングの最後に行う4対4や5対5の試合ではルールを覚え、トレーニングでは出来ない試合の中で必要なことも伝えています。
5月の最初は4月の振り返りをしながら、引き続き、ドリブル(運ぶ&かわす)をテーマにトレーニングを行っていきます。

3,4年生クラスのテーマは、ドリブル(運ぶ)でした。
先ず、サッカーは相手がいるスポーツなので、相手がどこから奪いにきているのかどのくらいのスピードで取りに来ているのかなど相手の状況を確認しなければなりません。子ども達へはその情報収集を行う為の相手を観ることの大事さ、そしてその後のボールコントロールを重点的に伝えてきました。トレーニングメニューが変わっても、必ず相手を見ることは必要になってくるので、引き続きこのポイントをベースにトレーニングをしていきます。

5.6年生クラスのテーマは、“ドリブル(運ぶ&かわす)“でした。
新学年になり、新たなスタートとして1人称(ドリブル・1対1)のトレーニングを行いました。利き足にボールを置くことおへそを相手に向けて右左どちらに行くのか相手に分かりづらくすることを意識しながらトレーニングしました。子ども達はコーチの話をよく聞き真面目に取り組みチャレンジしてくれました。失敗を恐れるよりも、失敗しても良いからチャレンジすることを今後も伝えていきたいと思います。ただ、失敗した後や上手くいかなかった後に次はどうしたら上手くいくのかを考えられるように、そして自立していって欲しいです。MIFAサッカースクールでサッカーを始めた子どもから家でドリブルの練習をしたいんだけどどんなことすれば良いのか?と質問を受けました。サッカーを上手くさせることも我々の仕事ですが、それ以上にサッカーを好きになって自ら上手くなりたいと思ってくれるよう、来月も引き続き取り組んでいきます。

4&5月イベント情報

4月のスキルアップトレーニングプログラム

スクール会員向けスキルアップ予約

スクール会員の皆様は下記の会員管理システム内からご予約となります。
(会員管理システム)
https://school.cozou.jp/
非会員の方でも参加可能でございます。
非会員の方は公式LINEまでお問い合わせください!

MIFA Weekend Free Park 開催中!!

「MIFA Weekend Free Park」は、地域にお住まいの親子、子どもたちのために、毎週土曜・日曜の朝8時から10時までコート3面を無料で開放しております!ぜひ週末の朝は、フットボールを通じてコミュニケーションを深めていただければと思います!!

施設内外での注意事項

<施設内>
・ロッカールームの利用禁止
⏩多くのスクール生がいるため、多くの方が利用すると密な空間となるため、ロッカールームの利用は禁止となっております。
・施設内での飲食の禁止
<施設外>
・施設前での駐停車及び、ロータリーの使用は禁止
⏩ららぽーと立川立飛内の駐車場をご利用くださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?