見出し画像

音楽への目覚め 2歳~幼稚園編

みなさんは小さい頃、音楽は好きでしたか?というか記憶にあるのって、大体NHKの教育番組だったり、当時のアニメの主題歌だったりとかじゃないでしょうか?


物心ついてから初めて覚えた曲 〈七つの子〉

自分の記憶が正しければ、初めて覚えた音楽は私が2歳の頃。母が子守歌として七つの子をいつも歌ってくれていたのが微かに頭の片隅に残っています。
その歌を聴くのが大好きで、2歳なんて何が分かるんだ?と思うけれど、「かぁーらあすうー」なんて歌ってたそうです。

これが物心ついで1番最初に覚えた曲、、、だったと思います。
音楽デビューというやつでしょうか。

英才教育幼稚園

英才教育で有名な私立幼稚園に入った私。
とにかく厳しくて、中でも覚えているのは音楽。お遊戯室にみんなで集まってピアニカを使って大合奏をするのだけれど、曲がまた幼稚園児らしくない!
ドボルザークの新世界より第四楽章!
渋い!笑

まあ曲の話はさておき、幼稚園ではエレクトーン、鼓笛隊、器楽合奏何でもやりました。
でも全然苦痛じゃなかったです。
なんでこの幼稚園へ入園したのか。
決めたのは母親ですが、音楽をやりたかったけれど自分が出来なかったから娘へ夢を託す。
あるあるですね。

七つの子。

何にせよ、七つの子という子守唄のキッカケに?この時既に自分の道は決まってたみたいです。笑

ということでまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?