見出し画像

エンジニア生活1日目(4/1)

今日からwebエンジニアとして新たに新生活を送ることになりました!
みほと申します。

ドキドキの初日でしたが無事終わりましたので振り返りたいと思います。

初日の目標:「遅刻しないこと」!


前職の有給休暇を消化すべく、数日間はお休みを貰っていて、毎日4月以降の起床時間に起きるように頑張っていたのですが、どうしても起きられませんでした。「今日は仕事じゃないから」という気の緩みでどうしても起きられなかったんですよね。
そのため、初日寝坊して遅刻するという最悪のシナリオが頭をよぎるようになっていました。
小学生みたいな目標ですが、私は本気でした。
前職は地下鉄で4分という近距離だったので・・・。
そこで、23時就寝+目覚ましをたくさんかけることで無事初日は起きられました!(6:30に起きましたが^^;)
最近夜中の2時3時まで起きることもあり、だらけきっていたのでこの際に朝活ができるように生活を整えていきたいと思います!

今日やったこと

  • 諸手続き(アカウント設定など)

  • 定例ミーティング

  • 教育係の方とミーティング

  • 環境構築

  • 日報を書く

  • 大掃除(当番制)

  • 書籍の紹介

  • コードの書き方見せてもらう

環境構築が途中になってしまいました。
他社の初日の様子が気になります・・・。
新卒入社の方は入社式を行っており、中途は特に何もありませんでした。

自分の部署のチームでは上司の方1人以外は在宅勤務となっていたため、同じ島の他チームの方にとても助けていただきました。声を掛けようか考えている間に声を掛けてくださる感じでした。
「リモートワーク羨ましいけど、こういう時出社ってありがたいんだよな。」と思いました。

教育係の方にもついていただき、ありがたいです。送ってもらった環境構築用のマニュアルが古かったようで、リンク切れのオンパレードでびっくりしました。
その影響もあり詰まりまくり、上司の方を呼び止めつつ、途中まで進めました。次入る方の負担が減るように、週明けにリンクの更新箇所をエクセルにまとめる予定です。

良かったことと改善したいこと

  • 良かったこと→他部署の方に積極的に声を掛けた

  • 改善したいこと→詰まったときは時間を決めて手短に質問する

コロナ禍ということもあってか、部署内だけ自己紹介をする形で、同じフロアの方に挨拶回りはしませんでした。
あまり接点がない部署の方だと、全く話さない状況になりそうです。
お互い忙しい時に雑談して時間を削ぐのは違いますが、コミュニケーションがとりやすい環境にしていきたいなとも思います。
今日は給湯室でリンゴを切っている方に声を掛けてみました。
おやつとして食べるそうで、美味しそうでした。笑

改善点としては質問までに時間がかかってしまったので、時間を決めて取り組み、質問を投げかけるようにしたいです。

私と上司は斜めに座っており、上司の席からは私の様子は見えません。
私の入社以外にも異動などが重なり、とても忙しいということがよく分かりました。ミーティングが続いているようで、いつ声を掛けて良いのかも分かりません。
三振状態が続き、日報を書く段階、進捗を報告する段階になってあまり進んでいない状況を報告することになりました。
「自分でどうにかできることを質問して、時間を奪うのは違う。でも聞けずにいると進まない。」
質問も迷惑かもしれないですが、結局進まないことでも迷惑をかけてしまうなと思いました。
どちらも迷惑を掛けるなら、前向きにというか仕事が進んでいる方が断然良いなと思いました。

感想


とりあえず疲れました。上司おすすめの本を借りたので、週末少しでも進めて週明けに備えたいと思います。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?