マガジンのカバー画像

音楽雑記

194
最近の音楽ニュースから気になるものをピックアップしてまとめたり掘り下げた記事、レコードショップ・ジャズ喫茶などのお店情報、雑感コラムなど
運営しているクリエイター

#音楽好き

"追いエヴァ"したくなるANNでした。

シンエヴァのANN、とてもとてもおもしろかったです。(記事見出しの画像はANN公式ツイッターより拝借しました) まだ聴いていない方は、radikoで1週間以内ならタイムフリーで聴けますのでぜひとも!緒方さん、林原さん、宮村さん、長沢さんが生出演し、なんと高橋洋子さんが「残酷な天使のテーゼ」「魂のルフラン」の生歌も披露してくださってました。尊過ぎる。。合掌。。。 そして!高橋洋子さんからうれしいお知らせがありまして(既出情報だと思いますが私は初耳でした)、7月に鷺巣さんから

エヴァ『One Last Kiss』の"アスカ"ジャケが8月発売!!!

ああああああああ!!!!!!!!アスカファンに朗報です。 2021年3月10日発売当初、シンジくん(CD)とレイ(アナログ)の2種類のジャケ写でリリースされた宇多田ヒカルの『One Last Kiss』に、アスカジャケバージョンが加わるみたいです!!8月20日にリリース! *** この曲で宇多田ヒカルは、オリコンでは“ソロアーティスト史上初"3週連続デジタル2部門同時1位を獲得、ビルボード JAPAN HOT100でも約10年ぶりの1位を獲得、また海外でも33ヶ国/地域

漫画「バジーノイズ」のプレイリストがありますよ。

今年の3月に漫画「バジーノイズ」を読んで、好きな漫画リストの一つに加わりました。 noteを書いていますのでよろしければ!! ▼PCひとつあればいい。音楽好きミニマリストがめちゃくちゃな女の子と出会って何かを見つける話。 「バジーノイズ」は『スピリッツ』で連載し2020年1月に完結した漫画で、音楽・SNS・恋愛を描く現代のバンドストーリーです。 「すきなもんいっこ、あればいい」 ――そう、思っていた。マンション管理人をしながら、趣味で音楽を奏でる「だけ」。"シンプルで

クラシック音楽を学ぶ!初心者向け本まとめ

これからクラシック音楽を勉強したい人、教養として身に付けたいと思っている人、そんな方向けの本をまとめてみました。 ①1冊でわかるポケット教養シリーズ 1日1曲 365日のクラシック Amazon評価:★★★★☆ 発刊:2019/10/20 著者:近藤 憲一 出版社:ヤマハミュージックメディア 1分で身につく名曲の教養。日めくりカレンダーのように毎日、縁ある音楽と出会う。作曲家や演奏家の誕生日や命日、名曲が初演された日、音楽に関係した出来事があった日…。1日ごとのテーマから出

音楽ライブは最強の延命装置だった。

ライブに20分行くだけで幸福感が約21%も上昇。 “高レベルの幸福感”と“9年の延命”が直接リンクしていることから、コンサートに行くことで寿命を最低でも9年延ばすことができる。 という研究結果が出ているそうです。 最近ビルボードジャパンでニュース記事になっていたのをみましたが、ググってみると3年前から言われていたようですね。 ライブやフェスへ行った時の開放感、終わった後の充足感…あれは、錯覚なんかじゃなくて、きちんと科学に基づいたものだったようです(笑) 「幸福感が

「惑星サザーランドへようこそ」羊文学・塩塚モエカが出演するYouTube短編ドラマ

YouTubeやSNSで展開される”ソーシャルドラマ”に特化したYouTubeチャンネル「みせたいすがた」。ソニー・ミュージックエンタテインメントが開設したチャンネルです。 「アーティスト」が「俳優」へと表現の幅を広げるきっかけ作りや、新たに俳優、映像監督・脚本家と出会うきっかけとなる場所になったり、ソーシャルドラマという形で、アーティスト・俳優・監督・脚本家の皆さんが新たに “魅せる姿”と“見せたい姿”を表現し、ドラマを観ていただく皆さんにも楽しんでもらえる場所にもなった

「月」にまつわる音楽

今日は月の日。皆既月食と“スーパームーン”のタイミングが重なって、「2021年で最も大きな満月の皆既月食」が見られる日。だったのですね。すこしも空を見上げずに帰ってきてしまいました。 それで、「月」にまるわる音楽をまとめようかな〜と思ったのですが、Spotifyに「月のサントラ」というプレイリストがもうあったので、まとめるのをやめました。ごめんなさい、ちょっと疲れ気味です(笑) 私のいちばんは、やっぱり「Fly Me To The Moon」が好きです。テレビアニメ『新世

気になるひと:Kannaさん

すこし前から妙に気になる方がいます。Kanna(小山かんな)さんという方です。Spotifyで知りました。 (公式サイトより) 元モデルさんで2019年から音楽活動を本格的に始めたそうで。ほんとうにお美しい。 (インスタより) お美しい。 かわいいからって、あなどらないでくださいね。声や歌い方も神秘的で美しいのです。まずはこれだけでも聴いてみてくださいませ。 Spotifyはこちら まだどんな方なのか謎に包まれてるので、これからもっと露出が増えてくれたらうれしい

無印良品の店内BGMサブスク解禁〜!【MUJI BGM】

無印の店内BGMが今日からサブスク解禁!やった!! spotifyで「無印」で調べるといろいろ出てくるのですが、今回解禁されたものはアーティスト名が大文字で「MUJI BGM」となっているものです。 ↓これが正しい(今月のリスナーが21人だけど本物です) ↓これは違う(3万人以上フォロワーがいますが、作成者Rony Leeさんとなっています) ↓これも違う(フォロワーが1000人以上いますが作成者がmuji_natsuさんとなっています) ラインナップはこの通りです

「ヒット曲」ってなんだかんだ、まだある。

spotifyを使い始めて4〜5年(日本では2016年9月に上陸したので、確かその数ヶ月後から)なのですが、あんまり使いこなしていなくて、Browseから様々なプレイリストを見だしたのは最近です。 その中でも「トップ50-日本」というチャートをちょこちょこみています。今きかれている曲を毎日更新でランキングされているものです。 今日のトップ10はこのようになっています。 1、ドライフラワー(優里) 2、夜に駆ける(YOASOBI) 3、Dynamite(BTS) … 順

Apple Musicがロスレス配信を開始。6月から無料で。揺れるSpotify信者のわたし。

昨日?今日?のびっくりニュース。 Apple Music、6月よりロスレス配信を開始。追加費用なし、Dolby Atmosにも対応 アップルはリリースで当初は2000万曲、年末までに7500万曲以上がロスレス品質で聴けるようになると述べており「本物のオーディオファン向けに、Apple Musicは最大192kHz/24bitのハイレゾリューションロスレスも提供」するとも記しています(ハイレゾロスレス再生にはUSB-DACなど外部装置が必要)。 「ロスレス」とはデータの欠

2001年版「フルーツバスケット」岡崎律子さんのOP/EDが子守唄のようで。

さいきん「フルーツバスケット」にふたたびはまっています。 ご存知の方も多いと思いますが、「フルーツバスケット」は、高屋奈月さんの漫画で、「花とゆめ」で1998年16号から2006年24号まで連載されました(全23巻完結)。 愛蔵版は全12巻です。 主人公の本田透(女の子)は都立海原高校に通う女子高生で、唯一の家族だった母親を事故で亡くし、バイトしながら山の中でテント暮らしをしていました。ところがそのテントを張った場所は、王子と呼ばれる同級生の草摩由希(男の子)の一族が所

松本隆作詞、中島愛(ランカ・リー)「星間旅行」が名曲すぎて震える

わたしの毎週の楽しみの一つであるTBSのラジオ番組「ハライチのターン」。 トークが面白いのはもちろんなのですが、音楽好きなハライチのふたりと、アニメ好きの岩井さんのチョイスで(?)、毎週いい曲を紹介してくれるところも好きなのです。 5/13(木)の放送を、今朝、出勤中に聞いていたのですが、中島 愛(なかじま めぐみ)さんの「星間飛行(せいかんりょこう)」という曲が流れた途端 さけびそうになりました…こんなにアイドルで、ポップで、可愛くて、かっこいい曲あったのですね…

「フルーツバスケット」「Dr.STONE」「炎炎ノ消防隊」音響監督・明田川仁とは

アニメを観るたびに目にする名前があります。アニメーション音響監督・明田川仁さん。ずっと気になっていたのですが、さいきんフルーツバスケットを観始めるとまたクレジットに出て来たので、いよいよ調べたくなりました。 明田川仁さんは1972年8月7日生まれ、東京都出身。アニメーション音響監督。アニメーション音響制作会社「マジックカプセル」所属。父はマジックカプセル代表で同じく音響監督の明田川進さん。以上。あまり情報がなさそうなのですが、これまで担当した作品をみてみるとすごいのです。ア