見出し画像

2022.09.09 Grow Old With Us リリースツアー 3日目 柏PALOOZAにて

2022.09.09 GOWUリリースツアー 3日目 柏PALOOZAにて

藤巻亮太さんをゲストにお招きして迎えたツアー3日目
セトリのことがあるので、MC中心に記録

会場は立見
ギリギリ最前列、下手側に行けた


藤巻亮太さんのステージ

藤巻さんとギターサポートさんの、お二人のステージ
藤巻さん、初めましてだった

藤巻さん……いろいろと圧倒的だった

ステージ中央に立っている姿を観た瞬間思ったのが
「リアル王子様がいる」
ステージに立たれるアーティストさん、ギラギラしてる方が多い感じがするのですが、その対極
ほわんとしたおおらかな雰囲気で、藤巻さん中心に春の麗らかな世界が広がってる感じ
穏やかなお人柄とか、上品さとか、落ち着きとか……心地良いものが、立っているだけで伝わってくる
柔和な空気は、初めましての自分が持ちやすい、警戒心とか、構える気持ちとか、そういう垣根をたちまち消してくださいました

存在感もすごかった
スッとした立ち姿、なぜか目が離せない
後で調べたらそんなに背が高い方でもないのに、ステージの立ち姿はスラリとしてて、すごく背が高く見えた
派手じゃない、でも華がある
激しさで目立つより、引力が働いてる感じ
常人には表現しようのない魅力としか言いようのないものを感じました
いくら言葉を連ねても、あの魅力を表現すること、私にはできない
客席を穏やかなお顔でしっかりご覧になってて、何回、目が合ったことか(勘違いとしても、目が合ったと思わせてください)

そして、歌声!!
人って、あんなに力強く綺麗に歌えるものですか?
ド素人の自分にも、素晴らしいことが分かります
何というか、声の濃度が高い感じ
ペラペラでなく、ぎっしり中身が詰まった、それも力とか想いとか、素敵なものがぎっしり詰まった歌声
ブレス音さえ切なく美しい歌声の一部になってる
楽しく朗らかに、華やかな世界が描かれます
別の曲では強い意志が静かに歌われます
歌詞だけでなく、歌声に信頼感を感じられるなんて!!
素晴らしい歌声を聴かせていただきました

ここまでで最高と思ってたのに、もっと上を行く最高が……
MCの可愛らしさ、ハンパ無かった

・自己紹介で「藤巻亮」って言っちゃって、自分の名前をかんだこと、ご自身でツッコむ

・対バンを「対談」って言っちゃって、
「僕(俺?)しかしゃべってないよ!!」
とご自身でツッコむ

歌に聴き惚れ集中していた客席の空気、たちまちほぐれ、柔らかな雰囲気に満たされました
藤巻さん、本当にすごいアーティストさんでした(語彙力)

The Songbardsを追いかけていると、たくさんの出会いを用意していただけます
今回、想像もしていなかった素晴らしい出会いがありました
藤巻亮太さんと出会えて、その歌声を聴けて良かった
引き合わせてくださったThe Songbardsにも、大きく感謝をしています

素晴らしいステージはたちまち終了
余韻でふわふわしながら客席で転換を迎えます


転換

柏もカーテンでステージは隠れました😭
最近、転換の様子を観せていただけません……Grow Old With Usリリースツアーでは、1回も観られてません😭😭
やっぱりガン見しちゃうのがいけない?😭😭😭

今回も聴こえる音にメンバーさんを感じます
ドラム、ベース、ギター……
岩田さんが叩いてる……
柴田さんがベースをべべべベベ……って鳴らしてる……きっとアンプの前で調整してるところ🥹🥹
松原さんと上野さんも音の確認してる……

ふと聴こえてきたフレーズ
ビートルズのLet It Be(だったと思う)
それだけで嬉しくなる

サイン入りポスター
柏PALOOZAでも有りました


MC

①藤巻亮太さんについて

・セトリが素晴らしい

上野さん、藤巻さんのステージについて、感極まった様子で
「セトリ、すごかったですね……セトリ、やばかった……」
よほど響いたのか、セトリという言葉を2回も使う上野さん
余韻に浸ってる様子です

松原さん、そっとマイクに近づき
「セトリが……?」

上野さん、ハッとしたお顔になりました
客席からは笑い

藤巻さんが素晴らしいこと前提で上野さんがお話なさったこと、みんな分かってます😊
藤巻さんに失礼の無いよう、松原さんがそれを知った上でツッコんだことも😊

・ツアーにお招きしてできて、本当に嬉しい!!

上野さんが藤巻さんの曲をカバーしてSNSにあげた
それがファンを通して藤巻さんに伝わり、ラジオで太陽の憂鬱をかけていただいた

リスペクトを込めて、カバー曲
「3月9日」

曲自体の素晴らしさは言うまでもありません
そして、The Songbardsのカバーも綺麗なので、是非、多くの方々に届くと良いな、と思います

https://twitter.com/TheSongbards/status/1569315082324291584?t=LoZ1OxYhJpWNxAY0KKwdrA&s=19

このとき、個人的にとても嬉しいことがありました

曲が始まったら、客席から拍手が起こりました
藤巻さんのファンの方々です

The Songbardsが一生懸命練習したであろう藤巻さんの曲
藤巻さんのファンの方々は、それを温かく受け止めてくださってました
The Songbardsファンとして、本当に嬉しかったです

藤巻さんは、とてもお優しいお人柄
そのファンも優しい方々
素敵な世界でした

藤巻さんの温かなお人柄が感じられる上野さんの呟きがこちら
https://twitter.com/Koooohey51g/status/1568249109076910087?t=B89-A5w9sDjIzDvPk7bWyA&s=19

・松原さんは藤巻さんの曲をMDに録音して聴いてた
MDなんて、もうずっと目にしてません……懐かしい

藤巻さんのステージが始まる前
こんな感じだった


②Grow Old With Usについて

・共に成長しようという想いを込めてつけたアルバム名

・誰かと一緒に居るのはしんどくて、一人が良いとなりがちだが、それでも誰かと一緒にいることが成長に繋がる

③ガチャガチャについて

缶バッジのデザインはメンバーさんが手がけた

岩田さんから缶バッジの説明
缶バッジ全10種のうち、4種類はメンバーさんが自由に手がけたもの
あとは岩田さんがデザインして、メンバーさんと相談しながら作ったもの

メンバーさんが自由にデザインした4種類ばかり、つい意識してしまってた
でも他の6種類も、いろいろなグッズ同様、岩田さんの分身なのね
過去にも岩田さん、Wake Up! Bardsとかでもおっしゃってたのに……
ちゃんと全てを愛でよう、と思った

後日、新グッズの紹介を岩田さんがしてくださいました
とってもかっこいい岩田さん、必見です
(グッズ観なさい)


④言い残したことある?
この日の上野さん、他のメンバーさんに
「言い残したこと、ある?」
って何回か確認してた

上野さんが
「無い?」
って聞いたら、柴田さん、小さく頷いてた
( ´ `)

⑤柴田さん(´ ˘ `)

上野さんがお話してくださったこと

・柴田さんと上野さんは中学校の同級生
・レミオロメンも、一緒に聴いてた

・リハのとき、柴田さん
「泣いてまうかも知れん」
って言ってた

・でも実際は、柴田さん、しっかり準備してた
すごく柴田さんらしい

柴田さんのお話、めっちゃ嬉しい
.(๓´͈ ˘ `͈๓).
上野さん、どうもありがとうございます
(ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ )₎₎ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘෆ

藤巻さんのギターとThe Songbardsのドラムセット


その他


①ライブすごかった

この日のThe Songbards、神がかり的だった
熱がすごくて、客席にバシバシ伝わってきた
メンバー皆さん、のりに乗ってて、音だけでなく身体全体からエネルギーが溢れてた

柴田さん、脚を前後に広げてベース弾くことは滅多にないのだけど、この日は何回もそうしてた
ジャンプもしてた
(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)♡

松原さん、脚タンタンいっぱいやってた
すごく客席観てくださってた
(これはいつものこと……ありがとうございます)

上野さんの声、いつも以上に張りがあったように感じた
たくさんニコニコしてた

岩田さん、ここぞっていうときの表情、めっちゃ真剣だった
とっても力強かった

藤巻さんから沢山のエネルギーをいただいたのを感じるステージだった

②松原さんの可愛らしさ爆発
アンコールのステージが終わって退場のとき、松原さん、めっちゃ手を振ってくださった
上手側から入退場だから近いのに、
・普通に歩きながら手を振って
・途中立ち止まって客席全体を見回しながら手を振って
・ステージ降りる直前に振り返って、下手側から上手側まで全体見回しながら、全身で手を振って
嬉しいやら、松原さんの可愛らしさに幸せダメージ受けるやら😊
松原さん、どんどん可愛くなって行く
The Songbardsの可愛さ担当大臣に着く日も、そう遠くない

③カーテン😭
転換のときはもちろん、The Songbardsのステージが終わったらすぐ、カーテンが引かれてステージは隠されてしまいました
ステージの様子、写真に撮る間が無かった……
松原さんのギター、ピンぼけしないで撮れる日はいつ?

④この日のガチャガチャ

2回まわして、出たのは岩田さんセットと松原さんセット
岩田さん出現率50%(母数少なすぎ)

岩田さんセットが出なかったら、むしろ、きっと不安になる
:( ;´•ᴗ•):


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?