見出し画像

食器棚


インテリアの世界に入ったきっかけは
家具が好きだったから。
25年前、
好きな気持ちだけで
インテリアのいろはもわからないまま
この世界に飛び込みました。
右も左もわからずドキドキしながらの
初出勤の日に一目惚れした食器棚。
7年間沢山のお客様の目に触れて
日に日に木目が色艶増したこのコが
私が結婚するタイミングで
現品を売ることが決まりました。
これ運命!と思い、我が家に
迎え入れました。

私が結婚した頃は
まだ婚礼家具文化が残っていて。
食器棚に加え、タンスも3棹
しっかり用意してもらいました。

そんな時代から20年経ち、
キッチンには備え付けのカウンターが主流になり、
ウォークインクローゼットが主流になり、
大きな置き家具というものが
世の中から姿を消しつつある時代になりました。

我が家でも、
今の住まいにタンスを置くスペースを確保するよりは
子ども達の部屋になる空間を空けようということになり。
2棹は夫の実家の離れに置いています。
が、今の住まいの収納とのバランスを考え、
季節外のものや着物、
そして大切にしたい書類やお雛様などを、
衣替えの時期に入れ替えに帰っています。
桐ダンスだから、お洋服でなくとも
湿気を寄せ付けたくないものを入れるに最適なのです。

もう1棹は今の住まいのリビングに置き、
子どもたちが日々使うお洋服や肌着を入れています。
2人でどの引き出しが自分のものかを決め、
自分達で仕舞い、自分で今日の洋服を決める。
こちらも桐ダンスだから防虫剤要らず。
⚫︎片付け上手になる
⚫︎自分で決めれる子になる
⚫︎身体に優しい
私の大好きな一石三鳥のタンスです。

つまりは何が言いたいかというと、
私みたいに住まいを転々とする暮らし方には
「置き家具を持つ生活」が暮らしをより楽しく
快適にさせてくれているということ。
日本の気候に合わせた造りをしている
家具を持っているおかげで、
住む場所により環境が変わっても、
大切にしてきたモノたちが気持ちよく収納される
場所があるという安心感があるということ。
それは、結果住む人の心地良さにも
繋がっているということ。

モノにも命があります。
人間だけが心地よく住まうのではなく、
共に暮らす家具や沢山のモノたちの
居心地よさを考えていくことはとても大切なこと。
私たちの暮らしを支えてくれている
大切なメンバーなのだから。
そう思うのです。

話は食器棚に戻ります。
毎日、数えきれないほど
この扉を開けます。
お気に入りの器たちが
並んでくれている景色にホッとします。
桐の引き出しにはキッチンクロスを入れているから、
食べ物を入れる器を拭き上げるのも安心。
ずっと一緒に生きていきたい
家族と同じくらい大切な家具の一つです。

改めて
お嫁入り道具として持たせてもらったことは
本当に有り難かったなと思うこの頃。
持たせてくれた両親にありがとう。
造ってくれた職人さんにありがとう。
このお店で働けたご縁にありがとう。
他にもたくさんたくさんの
ご縁とタイミングにありがとう。

いつの日か
息子か娘がこの家具たちを受け継いでくれたらいいな。
しずかな願いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?