見出し画像

占い師の名前の決め方!最低限のルール

占い師デビューする時、

まず一番初めに考えなくてはいけないのが鑑定士として活動する時の「名前」です。

占術や年齢や特徴によってさまざまな名前がありますが、
どんな芸名でも共通して押さえておかなければならないポイントがあります。

今回は鑑定士名の考え方についてお話ししていきます!

大前提①覚えやすい名前 or インパクトの大きい名前がgood!

目標としては一回見ただけで覚えて頂ける名前を付けましょう!

「鏡リュウジ」先生なんて一発で覚えられますよね。

また、漢字やローマ字を使用する際は、

中学生や高校生でも読めるような常用漢字や単語を使ってください。

パッと見て頭に「?マーク」が浮かんでしまう名前が意外と多いので要注意です。


大前提②googleで検索して、競合がいない名前がgood!

ネット社会ではwebでお客さんを獲得しないといけません。

ホームページやブログを開設することを前提に、
google検索したときに競合がいない名前を付けましょう。

「ゲッターズ飯田」先生なんてこの世に一人しか使っていない名前ですよね。

もし思いつかない場合は、
「ミカタ 占い師」のように複合ワードで検索される想定でもOKです。

大前提③コンセプトを伝えられる名前がgood!

お客さんに「なぜその名前を付けたのか」「どういう想いを込めたのか」というコンセプトを伝えられる名前が良いです。

自分の想いを込めて、お客さんに共感して頂きましょう。^^

大前提④悪い印象を与えない名前がgood!

大前提①でインパクトの大きい名前を付けましょう!と書きましたが、
インパクトを求め過ぎて、お客さんに悪い印象を持たれてはいけません。

名は知性・品性を表します。

例えば、「バカ田バカ太郎」という名前はとても覚えやすいですが、

決してこんな名前の占い師さんに相談したいと思わないですよね。

相手に好印象を残せるような名前にしてくださいね。^^


大前提⑤画数も気にしましょう!

あまり気にし過ぎてもいけないですが、
悪い画数の名前は避けましょう。

ネットで検索すると、
画数の自動判定ページがすぐに出てくるので、
名前を思いついたら逐一調べてみると良いと思います。

以上が鑑定士名を考える際の最低限クリアしておきたいポイントです。

参考にして頂けると幸いです。^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?