NFTのERCって何?

最近NFTに携わるようになり学びになったことがあるので、自分の理解を整理するため記しておく。
現状、NFTの売買はOpenSeaというマーケットプレイスにて、イーサリアムを使って行われる。
OpenSeaでは主にデジタルアート作品がNFTとして売買されておりますが、NFTにもJIS(日本産業規格)のように規格があり、その規格はERCと呼ばれるもので区別される。
ERCとはEthereum Request for Commentsの略であり、要するにトークン情報を保存する規格の種類のこと。

NFT関連の情報を集める際にERC20、ERC721、ERC721A、ERC1155、というのを見かけることがあると思う。
ERC20とは、暗号資産(仮想通貨)の種類のことで、ここではあまり関係ない。

・ERC721とは、独自コントラクトを利用した今現在、最もメジャーな規格
・ERC721aとは、Azukiコレクションで開発され、ジェネラティブに適しガス代が安い規格
・ERC1155とは、共有コントラクトを利用した規格

数字の覚え方として
20は、NijiUはお金(暗号資産)を出してでも見てみたい。
721は、ERCってなにぃ(721)って感じで、aはAzukiのa。
1155は、いい子(115)はGo(5)とでも語呂合わせしよう(いい子って幼いイメージ→まだ幼い時は皆が使える共有なモノから)

OpenSeaで気になるNFTを購入する際は、Detailsの中のToken Standardで確認してみるのが良いかも。
Tokenとは『NFT化されている作品』のことであり、Standardとは『規格』のこと。

ERC721であった場合は、独自コントラクトを使用している純度の高いNFT。
独自コントラクトにコレクションを刻む際、NFT作品をブロックチェーンに刻む際にちゃんとお金を払っている。

ERC1155だとOpenSeaのコントラクトを借りてるだけに過ぎず(独自コントラクトがない)、出品も独自のチェーンに刻んでいない。
出品にガス代が掛からないというメリットはあるが、純度が低いNFTである。
OpenSeaのコントラクトが消滅した場合、一緒にERC1155のNFTも消滅する。

ERC721よりも更に純度の高いNFTとしてフル・オン・チェーンのNFTもあるのだが、その話はまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?