見出し画像

オールマイティの中敷き?

「そちらで買った靴で歩いていたら足のウラの痛いのがとてもラクになりました。ところで、この靴に使ってある中敷き、自前の靴にも使えます?」
多治見市のFさんからこんなお問い合わせがありました。

トラブルに応じたいろいろな種類の中敷

三喜屋では靴の大半が中敷きを取り外せる仕様になっています。外反母趾やウオノメ・足底筋膜炎をはじめ足の悩みに応じて、次のような方法でご提案しています。
①靴本体に搭載されている中敷をトラブルに合わせて加工調整する
②一人一人の足の状態に合わせてオリジナルの中敷を作成する―
(どちらも治療目的ではありません。痛みやトラブルの軽減を図ることを目的としています)
さて、靴には足でいえば「タテの寸法(足長)」や「踏みつけ部の幅(足幅)」「天井の厚み(足囲)」をはじめ「全体の容積」などがあります。
①②のどちらも靴の容積・タテ寸法に合わせて加工や作成をします。例えば、新しい靴が手に入ったので上記の中敷を入れると―
・中敷きの厚みが増えることで靴の容積が減り、足が入らないまたは履けてもきつかったり痛くなることがある。
・逆に靴の容積が増えすぎて履くと足の留まりが悪い・ブカブカするため靴に合わせた歩き方になってしまう。
・靴のタテ寸法や幅に対して中敷きのタテ寸法が短かかったり幅が細いと、靴の中で前後左右にずれやすくなる―など中敷き本来の目的を果たせなくなることになります。
残念ですが、すべての靴に対応する「オールマイティの中敷」は存在しません。

中敷の寿命

一方、靴の中で最も摩耗の激しいのは常に地面と接触している靴底です。そして中敷きも靴底と同じほど摩耗度の大きいパーツです。中敷きは足裏を直に支えるパーツです。常に体重を支えていますし、足を一歩踏み出すたびに「返り(母趾のつけ根と小指を横断する周辺)」の部分やつま先部に大きな力が加わります。よく履きならした中敷きは返りの部分やつま先周辺にへこみが見られることがたびたびあります。中にはトップカバー(中敷きの上部に張り渡した革材や生地等)がすり減って破れていることもあります。こうなってしまうと「中敷きの寿命」と考えましょう。靴底の片減りは外見で判断できますが、中敷きの摩耗は取り外さないと気が付かないことが多いようです。
靴底と一緒にチエックをし同時に交換されるとイイですね―

「なるほどね。1足1足の靴に合わせて中敷きも入っているわけだから、どんな靴にも合わないワケがよく分かりました。言われてみれば今の靴を履き続けて2年近いので、中敷きもくたびれているかもしれません。チエックがてらお店へ伺いますね」快適な履き心地がこれからも続くようお手伝いさせていただきます。お近いうちにぜひお立ち寄りくださいネ Fさん!

足のトラブルを気にせず、ラクに歩きたい…そんなご相談を承っています。どうぞコチラからご予約下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?