見出し画像

新訳ホ・オポノポノ

浄化の言葉として有名なハワイに伝わるホ・オポノポノ。
以下の4つの言葉を唱えて心をクリアリングするというメソッドです。

ごめんなさい
許してください
ありがとう
愛してます

これとは別に違う訳を当てているのもあります。

光を見せてください
認めます
ありがとう
愛してます

この言葉を唱えていると、潜在意識のネガティブな部分が浄化されると言われています。

元々のホ・オポノポノを紐解くと家族間のいざこざを解決するための知恵でした。
正直に告白して、許しを乞い、関係を修復するためのもの。
だから最初に書いた訳には懺悔のニュアンスがあるのでしょう。
ただ、この訳に違和感を覚える人もいるようです。
確かに、

「何で繰り返し謝らなあかんねん!」

ってなりますね。
違和感を覚えない人にとっては懺悔の気持ちが効果的に働いていて、潜在意識がクリアリングされているのかもしれません。

さて。
ここからは個人的な解釈の話をしていきたいと思います。
(もしかしたら間違っているかもしれないので堪忍してな)

こちらが元になったハワイの言葉です。

Kalamai
Mihi
Maharo
Aloha

ネットでホ・オポノポノを調べたらKalamaiという表記しか見つからなかったのですが、ちゃんと調べるとKalaとmaiは別れているようです。
最初の訳にもなっているごめんなさいは「E kala mai ia'u.」というフレーズと関係しているでしょう。

さて。
"ごめんなさい"ではない訳について見ていきます。
恐らくmaiは自分に向かってという訳で良いでしょう。
で。問題がKalaです。
Kalaには複数の意味があります。
もちろん許すという意味も入っています。
それ以外には、

手放す
浄化の祈り
荷を下ろす
開放する
自由になる

などなど。
後者の"光を見せてください"と組み合わせるならば、ネガティブなものを浄化する光を自らに当てるようなイメージでしょうか。

人間関係のトラブルであれば、

「あいつが悪い!」
「私は悪くない!」
「でも!」「だって!」

みたいなエゴから生まれる感情的な言葉や反応。
これらの、言うなれば汚れた思考を消し去るような意味がある。
それがKala maiという言葉に込められているのではないだろうか。

罪の意識や相手への怒り、不甲斐なさや寂しさや切なさ。
冷静な判断を鈍らせる感情を洗い流す禊ぎ祓い。
そんな力を持つ光が自分の内側を明るく照らしていく。

といったニュアンスを前提にして言葉にするのであれば、

エゴを手放します
我を捨て去ります
真我に目覚めます

といった感じでしょうか。
光を見せてくださいに解説したニュアンスを込めても良いかもしれません。
そこら辺はお好みで、という感じでしょうか。

日本語に訳さずにKala maiに込められているであろう意味を念じながらKala maiと唱えるのでも良いと思います。
お好きにどうぞ、です。

次。Mihi。
これは許してくださいでも良いかもしれない。
認めますでも良いかもしれない。

ニュアンスとしては、自分の行いを顧みて、それを認める。

「そっか…自分は怒っていたんだな。」

ただ、認める。たんたんと、認める。
もし潜在意識下において何かしらの心残りがあれば、悔い改める力としてクリアリングの効果を持つかもしれない。

自分のことだけでなく、相手の行いに関しても認める。
エゴを手放すことができれば、理性的に相手の事情を考えることができます。
その上で、相手のことを思うと、

「そっか…アイツが怒るのも仕方なかったんだな…」

という認め方ができる。
もしかしたら唱えているうちに潜在意識からエピソードが湧き上がってくるかもしれない。

湧き上がって来なかったとしても、言葉を唱えることで潜在意識に作用しているので、同じ効果を発揮していると思われます。

さて。Mihiを言葉にするのであれば、

あれはあれで良かった

辺りでしょうか。
自分を責めるでもなく、相手を責めるでもなく。
ただ、あの時に起こるべくして起こったトラブル。
それは不幸でもなく、感情的になることでもない。

「あれはあれで良かった。」

冷静になって過去の出来事を認める。
そして何のわだかまりもなく受け入れることがMihiに込められた意味。
と、思う。

はい次。Mahalo。
これはありがとうでOK。
感謝の気持ち。ありがたい気持ちを込める。

はい最後。Aloha。
これもそのまま愛してますでOK。
その他には、

全てが愛です
愛・調和・平和

といったところでしょうか。
一応、個人的にシックリくる日本語を並べるとするならば。

エゴを手放します
あれはあれで良かった
ありがとう
心から愛してます

です。
ちょっと超訳感はありますが、大きく外れてるわけではないかと思います。

もちろん既存の言葉の方がシックリくる人もいるでしょう。
この記事を踏まえてオリジナルのものを作っても良いかもしれません。
大切なのは潜在意識にアプローチしてクリアリングになる言葉を使うこと。

ちょっと心が疲れてると感じたら。
試しに唱えてみてはいかがでしょうか。

-------------------------------------------------------
☆イマヲカシに相談する→仕事の紹介
☆イマヲカシの日々→Facebook
☆まれに更新する→ブログ
☆世界一周カフェ巡りのフォトブック→売って〼
-------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?