見出し画像

336|【クラウドファンディング編】審査待ちの間に勉強

あつさで寝るとよく夢をみますが、「上本(うえもと)」という謎の人物が出てきて、「ウェポン(上本)は本当にリーサルでイリーガルだな~www」と笑っていました。笑 
余談ですが、ブッシュは「茂み」、トランプは「切り札」っていう意味があるらしいですね。

「あんなのがリーサルウェポンだったらアメリカも大したことないなw」

会社で「~~系」っていう言い方が流行ったことがあって、会社から仕事の日程の連絡が来たときも、

「どうします、ちょっとやっちゃっとく系ですか、やめちゃっとく系ですか?w」

って言われて、、、w 

「会社がおもしろい言い方を模索している感があるw」

前は、「トイレに行きたい」ことを「尿意」、「にょい」、「にょ」って略したり、「了解」を、「御意」、「御(おん、ぎょ)の字」とか言っていましたからね~w 

クラファンの審査、ながいですね~。(お盆休み?) 
この間に、クラウドファンディングの戦略でも勉強しておきますか。

先日、こんな方をみつけて、拝見してみたんですが、どうも、クラウドファンディングではプロジェクトやリターンの「遂行可能性」みたいなものが問われるようです。
要は、「お金だけ集めてプロジェクトを遂行しない」とか「無茶なリターン」がNGなようで、その上で魅力的なプロジェクトを提案することがコツ、といったところでしょうか。

にょろさんのメンタリズムに頼ってみる

これについては、何だかんだで2週間くらいは準備したと思います。(途中、転職情報を調べていましたが、返礼品は休みの日1日で用意できました) 

「全知全能ゲット」とか「万物を捉える方法」とか、今でこそ目途がたったからいいものの、当時は無茶苦茶な課題を考えていましたね。笑 
それにスタート時は、PVMを1件抽出するのに3日かかっていた気がしますw(今は1日に数百件もザラ) 

これは、本当にそうですね。

今回も「動かないことには何も始まらない」と思って、サッと申請しちゃいました。
また、「別に1件目は”お試し”でもいいかな?w」と思えたところが大きかったかもしれません。

#クラウドファンディング編

謙虚でポジティブに続けていきたいと思っています!応援よろしくお願いします^^