見出し画像

ダイヤモンドno寄席

新年にしては【お笑い濃度が高すぎる】で話題の
ダイヤモンドno寄席。
お笑い現場組としてお笑いレポを残します。
お笑いネタバレはご了承の上ご覧いただければと思います。

2022/1/2 16:30-17:30
@ヨシモト∞ホール

ネタ

令和ロマン(浅草キッド)

「お客さんが1番面白い」
振り向いたらネタが飛ぶ

MCなどなくいきなりネタからスタート
私の2022年トップバッターは令和ロマンでした。
浅草キッドの再現ネタ、M-1の予選で真空ジェシカがネタ飛ばした所のイジりが最高に面白くて、お客さんの心を鷲掴みでした。
終始客席のお笑いファンに激ハマりの令和ロマン。
普段は神保町で若い女性にしか見てもらえてないのに、男性客も多いコアなお笑いファン向けのネタをちゃんと持ってくる令和ロマンは、本当にすごいと思いました。
だって、真空ジェシカがネタ飛ばした所なんて、神保町でやったって誰も笑わないですよ。
そういう賢いところがあるから、神保町メンバーに埋もれることなく、抜けて行けるんですよね。
神保町の若い客に浸かってる場合じゃないん
ですよ(これ以上語ると脱線しそうなので戻ります)

ママタルト(初詣)

ネタを生で観るのは初めてでした。
おみくじ刺さったところと、
夜に急に現れる鳥みたいに鳥居にビビる大鶴肥満さんがめっちゃ面白かったです。生で見ても大きい。


真空ジェシカ(マンション組合)

空気中の窒素と同じ量
殺人をするように息をしている
グレイモヤ
ともしげ90000
Life is beautiful

今回の寄席No. 1のネタでした。
めっちゃくちゃ面白い。
掴みからオズワルドが吉本に内緒でライブ出る時の名前言ったり、椅子座ってたりで大笑い。
その後のM-1イジりが最高に面白くて、
最後の最後まで大爆笑でした。
M-1エレベーターの中で
川北「ガクは言う」
ガク「あぁ紙に適当に書いて出したやつ~」
あんな風になるとは~のところとか、もう、めっちゃ面白かったです。
あとせり上がりのモグライダーのともしげさんとか。
こちらもまたお客さんに激ハマり。
本筋だけでも十分面白いのにオチまでM-1にかけてる所が本当にすごくて、面白過ぎました。

Aマッソ(オーストラリア)

言うとしたらウチ〜

さすが、よくわかってるなという掴み
The WみたいなThe TV ShowのAマッソより、
お笑い大喜利してるお笑いAマッソの方がAマッソらしくて良い気がします。Aマッソに詳しくはないのですが、先日テレビで見取り図とやってたロケがめっちゃ面白くて、そこから認めつつあります(何様)

ダイヤモンド(つかみ)

公演前に、野澤さんはいないけど、ダイヤモンドはいます!というくるまさんのツイートを見て、くるまさんか誰かが野澤さんの真似してネタやるのかな〜と楽しみでした。
しかし、結果としてはそんな想像を遥かに超える面白さでありました。 

野澤さんの等身大パネルとサンパチマイク、
音出しのスタッフさん。
↑「いや、○○じゃないから!」の後に小野さんが、うんうんってお客さん見ながら笑い待ちしてるときに、後ろで一緒にうんうんってしてたの、めっちゃ良かったです。これ、配信に映ってなかったとしたらもったいない。

小野さんがふっと後ろに捌けると、
お笑い大喜利の幕開けです。

大鶴肥満さんが村上さん背負って走り去ったときと
ZAZYさん出てきたときは笑い過ぎてひっくりかえるかと思いました。
最後の最後に体張る加納さんがすごすぎて惚れました。

このカットに全てを託します。


お笑い大喜利


暗転中にガクさんにまたがる村上さん。
袖に運び込まれる小野さん。
大鶴肥満ボーリング。

目がいくつあっても足りませんでした。

全てにつっこんでしまうガクさんは
天の声にさえ「ガクさん、そういうのじゃないんで」と言われる始末。笑
可哀想でしたが、
お詫びして定時制入るしかないですね。

ツネダチ
タモ陸ラブ

個人的に、川北さんの解答が大好きです。
お題からぶっ飛んでるんですけど、
お笑い大喜利なんでね。
川北さんって、大喜利できるんですかね。
お笑い大喜利してる所しか見たことがなくて。

ママタルト檜原さん
ママタルトって大鶴肥満さんのイメージが強いと思うんですけど、お笑い大喜利に関しては檜原さんが圧倒的ですね。

令和ロマン高比良くるまさん
お笑い大喜利してるときのくるまさんは、
ネタ中のくるまさんに近くて、
一番くるまさんが、お笑いくるまさんな気がしてとても好きです。

Aマッソ加納さん
お笑い飛び出しにも関わらず、最後の最後まで大喜利をし続け、くるまさんが「加納さん蝶々落ちてましたよ」とThe Wの蝶々を渡してきても真っ直ぐに受け止めていた加納さん。


完全に終演時間が過ぎて、
無限大ホールの外に繋がるドアが開いているのに
お笑い大喜利を答え続ける加納さん。
ドアが開いているのに
舞台上に捕われているガクさん。
ドアが開いているのに
みんな出てきてガクさんを助けにきて、
ドアが開いているのに
拍手笑いが起きたあの空間は、
まさに伝説でした。

正直、今年のマヂカルラブリーno寄席より面白かった。これで満足してるようなお笑いファンは、ダイヤモンドno寄席を買って観た方がいい。
売れる限り、売れきってほしい。

私も全部が全部わかりませんでした。
グレイモヤとかグレイモヤとか。
まだまだだけど、
今年はダイヤモンドno寄席で笑わなかった部分を笑える一年にしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?