見出し画像

#528 かぶミニやってみた

やってみたとか簡単にやるものではないのですが
新NISAが始まると知って成長投資枠で少し投資信託以外も
買ってみたいと思い12月に少し調べていました。

その中で自分のルールを決めていくつか銘柄を選択し
先日初めて買う時のMyルールと合致したものがあったので
1月に合計4株を買ってみました。
(現在もコツコツ買っています)
いわゆるデイトレードが目的ではなく配当金をもらってみたい
ということが買ってみようと考えた最初の動機です。

現時点では買った銘柄を公開する予定はありません。

平日の昼間は仕事なので寄付での購入をしています。

1月●日
仕事が終わって楽天証券のサイトから気になる銘柄をチェック
自分で決めた最初のルールに合致する銘柄があったので
まず1株買ってみることにしました。
価格は成行しか選択できないのでいくらになるかは
買えるまでわかりません。
NISAの成長投資枠を選んでいざ注文というところで
いったんストップしました。
成行での購入なので概算金額が出てくるのですが
概算約定金額(購入する日の前営業日の終値)と
概算受渡金額が違う…
なぜかわからずしばらく調べていたのですが
おそらくこちらに該当するかと思います。
(実際に購入してから1か月後くらいにサイトを見ていて
該当の説明を見つけました…)

<NISA成長投資枠での手数料について>
NISA成長投資枠での手数料は無料です。しかしながら、注文時点では手数料を含んだ資金を仮拘束します。
約定日の夕方メンテナンス後に拘束を解除し購買余力にお戻しします。

楽天証券 国内株式取引(注文照会・訂正・取消)より

とりあえず色々調べて納得のいく誤差だったので注文に進みました。
証券口座に入金していなかったのでこの時点で楽天銀行口座から
引き落としがあり楽天証券の預り金に入ります。
あとは取引所が空く時間を待つだけです。

1月▲日(翌日)
スマホでは見にくいので家に帰ってからPCで確認しようとは
思っていましたが気になるのでお昼休みに始値のCheck
前日の終値より少し上がっていましたがまあ許容の範囲内でした。
家に帰ってサイトでチェックすると始値ではありませんでしたが
だいたいそれくらいの金額で1株購入ができていました。
受渡金額との差額は預り金に入っていました。
この日も別の銘柄で合致するものがあったので購入することに
前日と同じように進めていきました。
概算受渡金額は証券口座から預り金分、
残りが銀行口座からとなっていました。
この日は前日にもやっているのであとは待つだけです。

1月◆日(さらに翌日)
お昼休みに始値のCheck
こちらも前日の終値より少し上がっていましたが許容の範囲内でした。
始値の金額で1株購入ができていました。
この日の23時過ぎに預り金に入っていたお金が
自動スイープで銀行に入金されました。(戻ってきました)

数日後
また条件が合う銘柄があったので1株購入手続きをしました。

翌日
お昼休みに始値のCheck
家に帰って確認すると始値の金額で1株購入ができていました。

さらに数日後
今までに買った3銘柄のうち1銘柄が
また条件に合いそうだったので1株追加することに

翌日
この日も始値の金額で1株購入できていました。
この日の始値が1株目よりだいぶ引くかったので
購入単価を少し下げることができました。

今回は4銘柄で約1万円でした。
個別株は投資信託と違い1日でだいぶ金額が変わるので
様子を見ながらちょっとずつチャレンジしていきます。

海外ETFや個別株も少し買ってみたいと考えているので
そちらも購入できたらまた投稿します。