見出し画像

九州温泉道 川底温泉 螢川荘(休業中)

はじめて行ったのは、2017年だったと思います。
川底温泉が休業したのはいつだったかもう記憶にないのですが、なかなか何かのついでに行く。という雰囲気の場所ではないので、いつか行こう、行こうと思ってて気づいたら休業してしまっていました。

2017年度版の九州温泉道パンフレットに「螢川荘」の文字を発見。
これは早速行ってみなければ!!
行かずじまいでまた休業してしまってはイカン!!
ということで行ってきました。

かなり山奥の道を進むと、ポンと螢川荘が出てきました。入り口に橋がかけられています。

入り口の端

ただ、ここは車は通れません。
少し川上に駐車場がありますので、そこに車を止めることができます。その近くに家族湯がありました、そこから階段を下りると受付がありました。

左手にかつての宿泊棟がありますが、使われなくなってからかなりの期間が経過しているようです。温泉棟だけリニューアルした様子です。
下まで降りるとプレハブの受付があり、若い女性が受付をされていました。

中に入ると、誰もおらず貸し切り状態。リニューアルしただけあり、かなりきれいなつくりになっています。
以前は混浴だったそうで、浴槽をどのように使っているのかな。と思ったのですが、うまく仕切っています。3つの浴槽を男女別に区切っているようです。

一番手前の浴槽

入ったすぐの浴槽です。温めのようです。2つ目の浴槽は女湯になっているようです。なので、間の通路が狭い!この横の板がもう少し落ち着いた暗い色だったら、イメージがだいぶ違うのになぁ…。これから少しずつ落ち着いた色になってくるかなぁ?

一番奥が、よく写真とかで出される浴槽ですね。

一番奥の浴槽

すごく透明感があって、いいお湯が張られていることがよくわかります。右手から熱めのお湯が流れ込んでいます。浴槽の中には石が敷き詰められており、ぬるめのお湯がなみなみと注がれています。奥のは打たせ湯なのかなぁ?

小さい洗い場が奥にあります。アメニティはちゃんとそろっています。誰もいない浴槽を贅沢に独り占めです。
思わずウトウトしてしまいそうなくらいいいお湯です。以前はおそらくもっと激渋だったのでしょうが、いい雰囲気にリニューアルされていると思います。

本当に透明で澄んだ湯です

なくなってしまう温泉が最近多い中、こういう温泉の復活はうれしいニュースです。ぜひ、がんばってほしいです。応援しています!!

このあと、母屋もきれいに改装されて、宿泊も再開しました!
…。と思いきや、川底温泉は旅館前の町田川の洪水により温泉と前庭が水につかってしまったようで、2022年秋現在、休業中の状態です…

最近は大雨が降るたびに、九州のどこかの温泉地が被害に遭うことが多くなりました。川沿いや山奥にあること。谷の地形が多いことなど、様々な要因があると思います。
本当に苦難が続く温泉地が多い中で、可能な限り応援していければと思います。

住所 玖珠郡九重町大字菅原1453
電話番号 0973-78-8509
2022年12月現在休業中
料金 大人 500円  こども300円(中学生以下)
泉質 単純泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?