見出し画像

愛する神へ捧げた交響曲〜ブルックナー第9交響曲(Vol.1)


レオンハルトの葬儀

ブルックナーの交響曲第9番のフィナーレSMPC補筆完成版のスコアを読み終えて、ふとグスタフ・レオンハルトの葬儀にまつわる話が頭によぎった。
彼は自分の葬儀で奏でられる音楽を事前に指示していたそうで、それはJ・S・バッハの「ヨハネ受難曲」の最後のコラールだった。

「最後の審判とイエスの再来、さらに命の復活を宣言するこのコラールこそ、キリスト教における究極の信仰告白に他なりません。この高らかなコラールを生前に選び取った一事において、レオンハルトという方が、どういう方であったか、すべてを物語っています。(鈴木雅明)」

http://www2s.biglobe.ne.jp/~bcj/12.04.06matthew.html

ブルックナーの9番は正にこのコラールが意味するところを体現していたのではないか。
この巨大な交響曲のスコアを眺めるにつけその思いが強くなってきた。

その意味するところを追ってみようと思う。


前例のない交響曲

大野和士はブルックナー9番冒頭を弾きながら、
「これ、何でしょう?ブルックナーじゃありませんね?」
「こんなシンフォニーは、(ブルックナーには)今まで全然なかった」
彼は上掲のYouTube映像の冒頭から9番交響曲の特異性を指摘する。

1楽章冒頭は「荘重に、神秘的に」の2/2拍子。
ブルックナーの常として両端楽章を2/2拍子つまりアラ・ブレーヴェとするが(初期作品は4/4拍子)、9番も例外ではなく、2/2拍子が促すテンポ感には意識しておくべきろう。
Dだけの弦の刻み(Cbは伸ばしでオルガンペダル的効果)と木管もDの伸ばし。そして5小節目の裏からのホルンの登場でやっとニ短調とわかる。

ここから先は

3,585字 / 21画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?