見出し画像

絶アレキ 時空潜行~断絶のマーチ

時空潜行のマーチ

基本みんとっとさん(緑玉散開のみぬけまるさん)

結晶AoEの置き方

横軸はとてもシビアなので外側の人は赤丸を基準に
内周の人はマーカーを基準に1/3被るようAoEを設置すること
北側散開の場合外側の人を見て設置する

真心に範囲当てるのは「左右のAoEの距離」、というよりは「中央(真心が動くライン)からの距離」っていう意識の方が安定します

AoEが重なると即爆発でワイプ

ワイプせずともAoEの距離が近すぎると結晶同士で爆発してしまうので
4つのAoEの互いに1ララフェル間を空ける必要があります




次元断絶のマーチ

ハムカツさん
全員ど真ん中待機、サイコロ確認後散開する。

①番 

11時方向に行く際にスプリントを確定で炊いて早めに場所に付き、向きをしっかり外周北へ向ける事
扇誘導後、必ず赤丸の黒線の上でアポカリティックレイを誘導するまで待機する
ここが一番難しい。ジャスの対角じゃなくてもアポカリ誘導に選ばれていいように待機する癖を付けましょう。アポカリ見えるまで待機しててもデメリットは全くありません。待ちましょう。⑤番の人が1回目懺悔を踏んだ後、北へ向かってくるので、その方と交代するように移動しても問題ありません。

※よくあるNG例

やや内周へ扇を誘導してしまった例
チェイサーの直線AoEを避けるのに大きく動かないといけないので死亡率がぐんと上がります。
仮に大きく移動して避けたとしても…。

避ける方向によっては、アポカリティックレイの主軸がズレます。
扇の誘導は出来ても、アポカリ誘導忘れで移動が速すぎたらこの事故は起きます。めっちゃ起きます。
これの範囲がかなり広い為、すこしの誘導ズレで大幅に動きます。
①番は扇範囲を誘導後、必ず赤丸の中心に立つ意識をしましょう。

そして①番は最後の懺悔忘れずにね!約束だぞ!(n敗)

②番

チャクラム誘導後、1時の赤丸の黒線に立ちアムレン堅実を押すだけ!簡単!(黒線は赤丸の内側外側どっちでも〇。アポカリ軸がぶれなければオッケーなので。)
そして気を抜いてすぐ動いてアポカリ誘導を忘れる。(n敗)南側のジャスがアポカリを発射しているのを確認するまで待機です。落ち着いてくださいね。①と同様で⑥の人が1回目懺悔を踏んで北へ移動してくる際に、交代するような移動タイミングでもオッケーです。②番も最後の懺悔忘れるなよ!!!!

③番

チャクラム誘導後、チェイサーの対角へ。赤丸の外側黒線に立つ。赤丸中央より内周に行くとアポカリに焼かれるので、絶対に外側へ。ジャスのジャンプが見えたらアムレン堅実。タイミング忘れて外周吹き飛ばされることもしばしば。扇を誘導したら外周に沿ってチェイサー直線AoEとアポカリを避けつつ皆と合流。内周攻めるとアポカリが君を待っているぞ。懺悔は踏まない。

④番

チャクラム誘導後、ジャスの対角へ。
赤丸中央で待機。ジャスのジャンプ着弾後外周へ。同時にアムレン堅実。
チェイサーの直線AoEが終わったらみんなと集合。懺悔は踏まない。
④番は扇誘導はしないのでキャラの向きを気にする必要がありません。のでジャスのジャンプ誘導→少し外側へ移動しつつアムレン、に全力集中しましょう。
ジャンプ待機位置が赤丸の中心よりすこし中央に行くと①,②番が簡単に焼けてしまうので位置取りに注意が必要です。


■ちょこっと豆知識:チェイサー&ジャスの位置ですがサイコロがつく前にPoPした位置を覚える必要が実はありません!!!(ナニィー!?!)
チェイサーはサイコロが付与される頃には消えてしまうのですが、ジャスくんはそのままジャンプするまでじっとしてくれています。なのでサイコロ付与→ジャス対角は④番、その反対が③番ということになりますので、位置関係まで覚えてなくてもサイコロを見ながらジャスの位置を見たらなんとかなります。焦らずにサイコロの番号を間違えないようにだけ気を付けましょう。

⑤番(⑦番)

チャクラム誘導後、11時方向の赤丸の左隣のぽっちで待機。
チャクラム通過を確認した後⑤番が1回目懺悔を踏む。(⑦番は9時方向の赤丸待機し、2回目懺悔を踏む。)
懺悔起爆後、スプリントでアムレン堅実を炊きながら北(⑦番は南)へ走る。

北に走るルートは必ず外周に沿って走る事、赤丸を直進するとアポカリに焼かれるので注意です。⑦番はアポカリがすでに終わってはいますが、動きの統一で外周走ってもオッケーです。内周攻めて良い事ないので。意識することが減ります。

懺悔後の扇を誘導するのはある程度北側へ行っていればオッケーなので、赤丸まで走る必要は無いです。寧ろ、懺悔が南側にある場合かなりの距離があり外周に沿って走る為、チェイサー扇発生までに赤丸には間に合わないです。
※⑦番は北側に懺悔の場合、南側赤丸の途中で扇を出してしまおうという意識をするといいです。

走りながらチェイサーの扇を出してしまうと自分が避けれなくなってしまいますので、必ずキャラクターが静止した状態で扇を出す事

◇奇数に通じて言えるのが、
扇は適当に出していいという事。
この適当は他人に被害が出ない程度に外周向いて出してればいいという適当さで、散開位置についたら下手にやらしく立ち位置の微調整はするなという意味です。散開位置に来たら大体外側を向いて、アムレン炊いて待つ…。これが基本です。変な調整をしようとして内側に扇を向けてしまうミスが殆ど。どうしてそんなミスが多いのかというと、位置についてからチェイサーが出てくるまでが体感ものすごく早いからです。扇の向きはそんなにシビアな事は求められていませんのである程度雑でオッケー。その後のチェイサーAoEの避け方が一番大事だったりします。

⑥番(⑧番)

チャクラム誘導後、1時方向の赤丸の右隣のぽっちで待機。
チャクラム通過を確認した後⑥番が1回目懺悔を踏む。(⑧番は3時方向の赤丸待機し2回目懺悔を踏む。)

地味によくあったのが⑥⑧番がチャクラム通過後まったりしすぎて②番のチェイサー直線AoEに巻き込まれる。チャクラム通過は見逃さないようにしよう。

⑥番:1回目の懺悔を踏んだ後、すぐ北でチェイサーの直線AoEを誘導します。⑤番と同じで、内周攻めるとアポカリに焼かれるためしっかり外周から北(⑧番は南)へアムレンor堅実を炊きながら走る。偶数は扇の誘導ではないのでキャラの向きは気にしなくて良いです。

⑧番:チェイサー誘導後の走るルート

チェイサーの突進ルートを走る
待機位置から直接中央に向かうとみんなが引かれますNG

チェイサーの直線AoEに沿って走って中央への合流を早くします。
ヒール漏れが防げるので意識できるようになったら実践してみましょう。

頭割り~カウント処理

中央で頭割り後、散開方法

2体フェーズと完全に同じ形にしています。
D3D4調整、カウントが被ったら入れ替えます。
断絶で死人が出た場合(※2人まで)、タンクが人数調整をすることでリカバリーが可能。ここはフィジカルなので出来ればで頑張ってみましょう。成功したら英雄です。失敗したら死んだ奴が悪いので気にしない。
3人以上かけてしまっていたら、人数次第で頭割りを一人受けにしたり、1つだけカウント1人受けでお茶を濁したりするしかないです。それでも諦めずに立て直しましょう。まだ全然希望はあります。

講師&画像提供:シラユキユキノ様

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?