見出し画像

WCS2023まとめ 勝ち熊になりたかったガチグマ



1 構築経緯

こんにちは。みなみん (@poke_minamin)です。WCS2023お疲れ様でした。
Day1 〇××〇××〇 3-4 で敗退という結果でしたがどのような経緯で取り組んだか思考を整理するために記事を残します。

自分は剣盾の頃よりトリックルーム構築を好んで使っており、GSルールでも白バドレックス、パルキア、モロバレル、ガオガエン@2といったサイクルを回しながらトリックルームを張るパーティを約半年、1000戦以上使ってきました。トリパの使い方にはそこそこ自信があったのでWCSに使うパーティもトリパをベースに考えることにしました。

レギュCまでは硬いトリックルーム使いもトリルのエースアタッカーも納得のいくポケモンがいませんでしたがレギュDからはクレセリアガチグマという相性の良い二体が解禁されたのでこれらを使うところからスタート。

トリルとも相性が良く剣盾からの相棒のモロバレルも採用を決定。採用率の高いハバタクカミ、水ウ―ラオス、テツノカイナに強く、オープンシートでは防塵ゴーグル、草テラス、まもる、みがわり、ちょうはつの有無が分かるため、キノコのほうしを通しやすい。このポケモンが弱いわけがない。

ここまでの3体は鈍足であり、相手のハバタクカミイーユイなどの高火力アタッカーに上から集中されると何もできずにやられます。そもそも初手からトリル+サポートの動きは受け身すぎなのであまりしたくありません。
初手からトリルをとがめてきそうな相手に対抗できる並びないかなーと考えたのがパオジアン+水ウ―ラオスの並びでした。
ハバタクカミイーユイに対してアクジェ+ふいうち or つららおとしでハバタクカミを縛れたりイーユイもわざわいのつるぎ+しんぴのしずく+水テラスアクジェでだいたい倒せます。
またクレセリアに挑発を打ってきそうなトルネロスやガチクレセ構築に出てきやすいゴリランダーやランドロスに対してパオジアンが強いです。
テツノカイナもつららおとし+水テラスすいりゅうれんだで倒せる火力。等倍でこの2体の集中攻撃を受けられるポケモンはほぼいません。

ここまでアタッカーが全員物理なので特殊アタッカーとしてハバタクカミを採用。ここまでで割ときつい悪ウ―ラオスやレジドラゴに強いのもGOOD。
とりあえず入れておけば活躍してくれるポケモン。

2 パーティ紹介

ガチグマ 

237(252)-178(12+)-126(4)-x-126(204)-75(36)
霊テラス
まもる/つるぎのまい/じしん/からげんき@かえんだま

HD寄りの配分にして受け出ししやすくしました。かえんだまを効率的に発動するには交代で出したいので耐久振りにするのが良いと思ってます。耐性も優秀で電気とゴーストを無効化できます。相手のハバタクカミがクレセリアやモロバレルに対してシャドーボールでこだわったりすると無償降臨や剣の舞の起点にできます。素早さはミラー意識で少し速くしましたが一長一短なので難しいところ。クレセリアのこごえるかぜと合わせると強いかもと思いましたがそれが実現する試合はありませんでした。
テラスタルは色々試しましたがゴーストが一番だと思います。ミラーでの撃ち合いに強くなるほかトリックルーム中でもねこだましで止まらないのが強い。パオジアンのふいうちやハバタクカミのシャドボが弱点になるので切るタイミングは注意。

クレセリア 

227(252)-X-165(156+)-96(4)-152(92)-106(4)
フェアリーテラス
ムーンフォース/こごえるかぜ/みかづきのいのり/トリックルーム@ぼうじんゴーグル

構築に速いポケモンが多いのでこごえるかぜを採用してみました。
WCSでは活かせる試合はあまりなかったのでサイドチェンジでも良かったかもしれない。しかし自分の思考も混乱するのであまり採用したくなかったのが本音。
テラスタイプはレジドラゴや悪ウーラに強くなるフェアリー。ムンフォの威力も気持ちあがるのがうれしい。
持ち物は防塵ゴーグルにしないと相手にモロバレルがいるだけでトリックルームできないので採用。逆にオープンシートでモロバレルの選出をためらわせることができる…と思ってます。
このルールのモロバレルは対策しすぎてちょうどいいくらいに思ってますので持ち物はこれで良かったです。

パオジアン

155(0)-172(252)-101(4)-X-85(0)-205(252+)
霊テラス
まもる/つららおとし/ふいうち/かみくだく@きあいのタスキ

せいなるつるぎを抜いてかみくだくを採用。格闘打点は隣のウ―ラオスにまかせていらないと判断。相手のクレセリアを大きく削れる。また、ガチグマ対策にゴーストテラスしてくるポケモンにも刺さる。せいなるつるぎを失った代償としてイーユイ、パオジアンが重くなったが水ウ―ラオスでなんとかします。
ゴーストテラスは基本的に使いませんがねこだましやしんそくをためらわせるだけで強いと思います。
Day2に進出した人のパオジアンはいじっぱり率がかなり高いように感じたのでもうちょっと考察すべきだったと反省。

ウ―ラオス(れんげきのかた)

183(60)-187(156+)-121(4)-X-94(108)-140(180)
水テラス
みきり/すいりゅうれんだ/インファイト/アクアジェット@しんぴのしずく

普通の型だが普通に強い。凍える風と合わせてハバタクカミやパオジアンを抜きたかったので素早さは環境の中では速め。なお使う場面は(略)。物理耐久はカイリューのフルパワー神速を耐える調整。残った努力値を特防に割いてます。パオジアンと並ぶ事で水テラスすいりゅうれんだで等倍ポケモンはほぼ倒せます。ゴリランダーも半分以上削れるので基本受け出しはできません。火力おかしいですね…ただ世界大会で無条件でそれを通してくれるほど優しい相手はいません。ハバタクカミやモロバレルに動きを制限されます(自分もそれで対策してるので)
大会ではインファイト持ちのウーラオスが少なく、インファイトの枠を苦手なポケモンの対策に当てた方が良かったなと終わってから反省。

モロバレル

219(236)-X-121(156+)-106(4)-114(108)-51(4)
水テラス
まもる/いかりのこな/キノコのほうし/かふんだんご@オボンのみ
剣盾の頃と同じ型だけど普通に強いポケモン。ミラー意識で素早さを1速くしたが52や53にしてる人も多かったのであまり意味は無かったかもしれない。
トリックルームを張らなくても強いので選出率はNo1でした。
水テラスは相手がパオジアン水ウ―ラオスなど刺さる相手にたまに使います。実際パオカイに対して水テラスで勝利を得た試合がありました。

ハバタクカミ

ポケカにハバタクカミ実装されてないのでムウマ

149(148)-X-101(4)-164(68)-156(4)-182(84+)
草テラス
ムーンフォース/マジカルシャイン/シャドーボール/エナジーボール@こだわりメガネ

耐久をスカーフウ―ラオスのすいりゅうれんだ(A192まで)耐えまであげたのでいじっぱりパオジアンのつららおとしも耐えます。素早さは最低限トルネロスよりは欲しかったのでミラーも考えてトルネロス+3
草テラスはゴリランダーや水ウ―ラオスの攻撃を受けたり、相手のモロバレルを無視して隣を攻撃できるのが偉かった。正直ぼさんないとでみんな草テラス使ってたのでパクってみたら強かっただけです。

3 Day1対戦レポ

R1 VS Brandon Tuchtenhagen選手 ×○○
TN KotoriでSwitchに南ことりちゃんのストラップをつけていた。相当なことりちゃん推しなようです(僕の推しはエリーチカ)
英語で「君の名前はことりちゃんと同じだね。」と言われました。

選手に渡されるオープンシートはこんな感じ

対戦前に相手のオープンシートを交換するのだが相手のパーティを見た瞬間「???」となった。滅びパ?にしてはゴチルゼルがいない。選出と戦い方が全く読めなかった。
ディンルーサケブシッポで場を荒らされハバタクカミとディンルーで詰められる動きをされ1戦目は負け。サケブシッポのアンコールとかなしばりでガチグマやモロバレルが思うように動けなかったのが敗因と判断。
2戦目以降はモロバレルを軸としてゴーストテラスガチグマでカイナとラッシャをケアしながら一体づつ倒す動きでなんとか勝ち。この選手との試合が一番時間がかかった。

R2 VS Neil Patel選手 ××
今年のTOP32までいった海外の有名強者。パーティの並びは優勝したじーんさんと同じでパオ水ウーラカイナランドカミバレル(Japanese Big6 と勝手に呼んでます)
異なる点として水ウーラが防塵ゴーグルでインファイトを切って剣の舞をいれていました。これが自分のパーティにめちゃくちゃ刺さっておりストレート負け。
水ウーラはほぼバレルでみてたので対策されるとキツかった。ハバカミが水ウーラに唯一対抗できるがモロバレルと並ばれると草テラスを切らざるを得ず、切るとパオジアンのつららおとしにやられてしまうので割とどうしようもなかった。

R3 VS Jiseok Lee選手 ××
どこかで聞いた事ある名前だと思ったらMeLuCaさんでした。大会終わってから気づきました…
日本語で「白バドパルキアのみなみんさん?」と聞かれたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。去年MeLuCaさんのパーティを参考にして使っていたので白バドパルキアのさきがけとなったMeLuCaさんに認知されているとは感無量でした。

パーティの方はいわゆるSuicaパの並び。ただし水ウーラが防塵ゴーグル剣の舞…
前ラウンドのトラウマが蘇った。気づいたら2敗してました。

R4 VS クロダ選手 ○○
ここにきて初の日本人選手。もともとカード勢だが今年は勝ててWCSに出場できたとのこと。天才か…?
パオカイゴリラミミッキュといったパーティでトリックルームは余り意味がない&張りづらいと判断し先発パオウーラ後発カミバレルの並びで対抗。テラスタルを後半まで温存することによりカイリューに神速を打たれ辛くし、仕方なくつばめがえしでこだわったところを水テラスバレルでパオカイの攻撃を受ける立ち回りで勝利を得た。
感想戦も行い自分のプレミも気づけたのでとても勉強になる試合だった。

R5 VS うぃーるぐらーげ選手 ×○×
2度目の日本人選手。オープンシートにうぃるぐらげって書いてあったので特定できました。
パーティはガチクレセミラー。ただしSブーストこごかぜうそなきハバタクカミとタスキツツミが特徴的。
1戦目、先発パオウーラとカミツツミの対面になったのでカミ方向にふいうちアクジェ重ねたらクレセリアに引かれてフリドラで水ウーラが倒される。
残数不利になったがモロバレルでクレセリアを眠らせパオジアンをガチグマに交代する事で起点を作ることには成功。しかしモロバレルがツツミの冷凍ビーム急所でお亡くなりに…そこからガチグマパオジアンであと1手というところまでまくったが相手のガチグマにミリ耐えされて負け。
2戦目、先発は全く一緒だったが同じようにカミ集中したところ引かれずに落とせたので1戦目よりは有利に。カミさえ倒せばゴーストテラスガチグマが相手のツツミガチクレセに刺さっており勝ち。
3戦目も同じ初手で同じ行動をしたがクレセリアに引かれてドロポンでパオジアンが9割ほど削られる。そこから1戦目とほぼ同じ流れになるが相手がガチグマではなくイーユイを選出していたためガチグマバレルが熱風で焼かれてダメージレースに勝てず負けました。
初戦は運が悪かったがそれ以降はBO3慣れしていない自分の弱さが出たかなと思ってます。

おわりに

そんなわけで2−3となりDay1敗退が決まりましたがその後2戦やって最終的に3−4となりました。今回初めてWCSに出場しましたがPJCSとは比べ物にならないくらいの熱量を観客や選手から感じ、また出場したいと思いました。かといってそんなに簡単に出られるわけではないので継続的にポケモンはやっていきます。
ランクマやオフで会った時はよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?