イオンだと映画1000円?

背景

 先日イオンに行きWAONでお買い物しようとしたところ、ショップ店員さんに、イオンカードを勧められました。

 通常、クレジットカードの勧誘は断っているのですが、どうやらイオンカードで支払うと映画を1000円で見ることができるとの事で、お誘いに乗りました。

 『手続きはすぐできますから!』と言われたのですが、実際は対応者が1人しかおらず
おまけに先に手続きされている方を待つ事になり、かつ、座る場所もなく、結局体感で1時間程度要した気がします。
昼時だったのでお腹も空き、フラフラになりながらイライラ待ちました。

で、ようやく自分の番が来ました。
私は仕事の関係上、夫と別居しており、家計はそれぞれ。
イオンカード登録時に、年収やら、家族構成やら聞かれたのですが、
家計は共にしているとしか選択肢がなく、
ここでまた問い合わせたりと時間がかかった、、、

そんなこんなでようやく手続きは終了。
終盤は疲れて話が頭に入ってこなかったよ、、、


それから数ヶ月後

『映画みたいな〜』と思い、最寄りの映画館の金額を調べてみると、まぁ高い高い。
そして思い出したかのように、イオンカードで映画が本当に1000円で見れるか、半信半疑で手続きしてみました。

結局、カード登録時に入れさせられたアプリを使わずにチケットを買えました。

まずは、イオンカードのサイトにログイン。
イオンが親切に手順を示しているので、
買いてあるがままにイオンシネマの割引を受けることができました。
映画のみだと1000円なのですが、
ポップコーンとドリンク付きだと1400円!!まぁ、お昼の回だったので、後者を選びました。

ここまでは、チケットの購入の話。次に、e席リザーブというサイトにアクセスし、
映画と席を予約。

この2ステップを踏む事で、映画を見れる仕組みです。
2ステップ目は、映画館に設置されている券売機でも可能なのですが、事前に予約した方がスムーズ&席の選択肢が多いので、私はe席リザーブの方がおすすめですね。

そして映画館に行く

映画館に行き、機械で発券すると券が2枚出てきました。
一枚は映画鑑賞券、もう一枚はポップコーンとドリンクの引き換え券
引換券は明示的に書かれていないので、初心者には分かりにくくなっています。
店員さんは把握できるのだろうけど、、、

店頭でその券を店員さんに渡し、
フレーバーとドリンクを答えます。
フレーバーは塩味とバター醤油の2種類。
バター醤油にしたのですが、美味しかったです〜🎵

サイズはどちらもSなのですが、1人には十分すぎる量です。
店員さんが山盛りにポップコーンを入れてくれて、テンション上がった〜。店員さんありがとう!

ということで、久しぶりにゆっくり映画を見てきました♪

満足の連休最終日でした!

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?