見出し画像

経営者の持つべき思考

ハイサイ 本日は後々経営者になりたい自分にとっては持たなければならな経営者の考え方について書いていきます

経営者にならなくともこの思考を持つだけで人生が少しでも豊かになると思います

顧客の考えと自社の提供するサービスを一致させる

まずは顧客を満足させれるサービスを提供できているか、それは適正価格なのかを顧客目線で考えることができるようにならなくてはダメである。

顧客のニーズがわからないで経営をしていると、顧客が求めているサービスと自社が提供できているサービスに違いが生まれてしまい、顧客は離れてしまいます。

たとえば、美容室では顧客は何を求めてきているのかを考えてみると髪を切ってもらうと同時に居心地の良い空間とサービスを顧客が求めているとします。

ここで経営者が髪を切る技術をもっと上げて賑やかで華やかな美容室にしよう。と思ったとすると、ここには顧客がもとめていることと経営者がていきょうするサービスにずれが生じてきます。

こうして、顧客のニーズを理解せずに自分勝手に経営をしていく人は絶対的に失敗します。

だから、まずは顧客が求めていることを正確に把握して経営に反映させることが必要なのです。

リピーターを生み出す思考をもつ

リピーターを増やすことこそが経営において重要。だから、新規獲得よりもリピーターを増やすことを大切にする思考を持つべきである。

リピーターを一定数獲得することができたなら、新規の顧客獲得をせずともある程度成り立ってきます。

例えば、男性がひげをそるためにはT字カミソリを使いますが、カミソリの刃は使っているうちに錆びてきます。そこで、また自社の製品を選んでくれるとは限らないのです。だから、替え刃式にすることでリピーターの獲得ができます。これはジレットという会社のシステムです。

このようにリピーターの獲得をするために力を注ぐことを行うことは非常に大切なのです。

ブルーオーシャンは作れ!

ブルーオーシャンとは、敵が少なく利益が多いい所のことを言います。

しかし、現代にはそんなところはない。だからブルーオーシャンを生み出す思考を持つことが大切です。

例として渋谷にある美容室を上げてみましょう。

美容室はレッドオーシャン?

そうです。”昼間に一般の人向け”に営業している美容室は競合が多いいレッドオーシャンとなります。

しかし、夜からオープンする法人向けの美容室を考えてみましょう。そこはレッドオーシャンとなるでしょうか?

いいえ、その美容室はブルーオーシャンとなるのです。

このように今あるシステムに疑いを持ってブルーオーシャンを自分で作り出す思考を持つことも非常に大切になります

本日もお読みいただきありがとうございました!

↑私が学んでいる学校  わからないことや知りたいことがある方はコメントをください。なんでもお答えします






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?