見出し画像

本気(マジ)な関係人口を目指せ!52

今日も「本気(マジ)な関係人口を目指せ!」読んでいただき、ありがとうございます。

すっかり田んぼの稲は収穫を終えて、これから冬に向かおうとしている南魚沼の景色を見てきました。
いつもなら、車で行くところを行動範囲は狭くなりますが、六日町で自転車を借りて散策してみました。

お昼ごろから散策を始めたので、まずは腹ごしらえということで、10月1日から始まった本気丼を食べに。
だいぶ前に、南魚沼の知り合いから教わって行こうと思っていた「さわだ食堂」へ向かいました。
こちらの本気丼は「さわだのカツ丼」950円。カツ丼はもちろん肉厚で美味しかったのですが、付け合わせであった「コガネダケ」というキノコが歯ごたえよく美味しかったです。

画像1

カツ丼食べてお腹を満たした後は、サイクリングということでこちらも知り合いから教わり、銘酒八海山でも使用しているという「雷電様の水」をめがけて自転車をこぎだしました。
車だったら、国道17号や291号を走りますが自転車なので行く方向さえあやまらなければ、柔軟に動けるのはいいですね。
八海山が良く見える田んぼの中を走っている道に自転車を止めて、早くも山頂付近雪をかぶった八海山や周辺の高い山々を望むことができました。

画像2

目的地を目指したつもりでしたが、途中で曲がる個所を間違えたらしく三国川ダム方面へ向かってしまい、自転車を返却する時間を考慮して、途中で断念。六日町のほうへ戻っていきました。
スマホのナビ等をきちんと見て行動すればよかったかもしれませんが、あえて地図を見ないで何気ない、南魚沼の風景を楽しみたかったので、これはこれでよかったです。

画像3

あと2か月もすれば、雪景色へと変わると思います。途中見えた家では、既に庭の木へ雪囲いをされているところもあったりと、もう南魚沼では冬に向けた準備をしているのだなと季節感を感じることができました。

自転車での散策はもしかしたら、次は来年になってしまうかもしれないですが、関係人口の視点から南魚沼の何気ない景色についてもお伝えできればと思います。

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,239件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?