見出し画像

本気(マジ)な関係人口を目指せ!81

この季節は2倍楽しめる南魚沼

こんにちは。
本日も本気(マジ)な関係人口を目指せ!読んでいただき、ありがとうございます。

今年は雪が少なかったものの、ゴールデンウイークのこの季節は、自分に取って2倍楽しめると思っております。
それは、スキーができることと、それ以外のアクティビティーが楽しめる事です。

スキーについては、南魚沼市の隣町になる湯沢町の「かぐらスキー場」へ行きました。ゴールデンウイークでかつ、この季節にオープンしているスキー場が今年を特に少なかったためか、かぐらスキー場へ行くためのゴンドラは長蛇の列でした。到着すると、今年のメインゲレンデは以下の写真でしたが、雪が重たかったものの、シーズン最後のスキーを楽しむことができました。

4月28日のかぐらメインゲレンデ

午前中でスキーは引き上げ、南魚沼市の六日町まで戻って、地域の知り合いの方と待ち合わせ、ランチへ。この日は、龍軒(りゅうけん)というお店で、ワンタンチャーシュー麵を食べながら近況をお互いに話したり、今後一緒に遊ぶ計画など雑談をしました。食事をとりながらの短い時間でしたが、楽しく次につながる会話ができるのはとてもありがたいです。

六日町17号沿いのらーめん龍軒

食事後、ゴールデンウイークで鯉のぼりの時期なので、湖に鯉のぼりがかかっている場所ということで、八海山尊神社隣の「大崎湖」というダムでせき止められた湖にかかっている鯉のぼりを見に行ってきました。湖を見てみるとリアルな鯉もいて季節限定ではありますが、楽しめるスポットではないかと思います。

大崎ダム公園鯉のぼり

大崎ダム公園のすぐ隣は、八海山尊神社ということで、参拝をしてきました。ここは火渡り祭りをはじめ、山岳信仰の霊験あらたかな神社だと理解しております。神社入り口付近で手をたたくと龍が鳴いているように聞こえる場所ということで、龍鳴のスポットがあります。写真奥の階段から鳴り響くようです。

八海山尊神社龍鳴

このように車は必要ですが、この時期は季節の移り変わりということもあり、冬がメインのスキーと、春のアクティビティーを楽しめるのが、南魚沼の良さではないかと思います。もちろん、これは自分スタイルなので、何度も行って、地域の人から色々と教わって、それを実際に確かめていくことで得られる経験だと思いますので、どこか好きな地域がありましたら、ぜひ自分の目で見て感じることをチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

本日も読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?