見出し画像

本気(マジ)な関係人口を目指せ!82

行くたびに毎回気づきがあります。

こんにちは。いつも本気(マジ)な関係人口を目指せ!を読んでいただき、ありがとうございます。

・西山cafeへ


GW南魚沼へ行った際の最終日は、浦佐地域のほうへ行きました。
この活動を始めてから、色々と地域のことを教えてもらったり、浦佐地域の祭りである「裸押し合い祭り」や「生ビール&鮎祭り」へ参加させてもらったきっかけの方と、雪国おくにじまん会館にある西山cafeでランチを取りながら会話させてもらいました。
いつも高頻度でブログを更新されていて、当方も見習いたいところです。


天恵菇(てんけいこ)入り豚丼

カフェの八海山が見える席に座って、じっくりと会話させてもらったのは、久しぶりで地域の最近の様子や、昔の話を聞かせてもらいました。自分が来るようになってから7年以上たちますが、浦佐地域には魚沼基幹病院があるせいか、その周りに住宅やお店がだいぶ増えていると思います。ほかの地域にも言える事なのかもしれませんが、少子高齢化の波は確実に来ていると感じているという話も伺いました。

自分のように関係人口の観点から何ができるのだろうか?ということを考えた際、やはり地域外のものが南魚沼の地域の良さ、気づきを伝えたり、例えば地域の祭りを手伝って、一緒に盛り上げる手伝いをさせていただきつつ地域のことの理解を深めたりすることで、一助になるのではと思います。そうした仲間が増えることを目指せればと考えております。

また今年の7月には「生ビール&鮎祭り」の手伝いをさせてもらうようにお願いしつつ、またの再会をということで西山cafeをあとにしました。

湧水スポットへ

以前から行こうと思っていましたが、中々行けずにいた浦佐の湧水スポット「地蔵清水」へ立ち寄りました。車が何台も止まっており、知る人はポリタンク何本も持ってきており、水の恩恵を受けてました。

地蔵清水

最後は好きな景色を見に

浦佐地域に来たらやはり、好きな景色である越後ワイナリ付近から望む越後三山を見てきました。何度も書いていてくどいかもしれませんが、来月には南魚沼グルメマラソンの1/8kmスタート地点になります。またここから「いただきまーす!」とスタートして、ゴールしたら渇いたのどには気持ちいい「越後ビール」を飲んで、グルメ村のおかずと共に南魚沼産コシヒカリを食べるのが楽しいのですが、今年は大会のサポーターとして参加し、ランナーを応援する方へ回り、会を盛り上げる一人として参加させてもらう予定です。この機会で地域の方から色々とお話を聞くことができ、より地域を知ることで新しい発見ができるのではと楽しみにしております。

6月には多くのランナーの歓声が!

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?