見出し画像

喜んで喜ばれる世界へ 〜西表島・石垣島の旅〜 ②

2023.5.16

石垣島に着いた。


関空に水筒忘れてたり

ピーチやけど荷物ありすぎて、結局お金かかってもうてるけど

とにかく着いた。


石垣空港に着いたのが16時40分なので、今日は石垣島の宿でゆっくりするだけの予定。この日の宿は大川にある楽天屋さん。


かっこいい書体
ブーゲンビリアが咲いてます
宿前から見た空

私が初めて石垣島で泊まった宿でもある思い出深い宿なんですが、数年前にも石垣島へ行った際に泊まった時にオーナーの廉さんがミュージシャンで、石垣島のライブバーでたまたまセッションさせていただくご縁があり仲良くさせていただいている。

今回の旅の目的のひとつに廉さんと一緒にまたセッションできたら!という願いもあった。チェックインして廉さんと少しお話しして、夜ご飯をご一緒することになった。

約束の時間まで、赤瓦の屋根の宿から、しばしゆっくりと八重山の空気を味わった。


やまねこの絵が飾ってありました
落ち着くー。
2階のお部屋から赤瓦が見えます。

小一時間ほどゆっくりして、歩いて5分ほどの場所にあるタニファへ。

アジフライとオリオンビール
私はチキンカレー食べました。

旅前にはっきりは決まってなかったセッションですが、22日の夜にタニファで行う事になりました。旅の最終日に歌えるなんて! 廉さんとセッションできるなんて最高やな!と思いつつ、翌日は早い時間に西表島へ渡るので、早めに切り上げて帰りました。

帰り道に近所のアパートから三線の音色が聴こえた。2階に三線教室があるらしく、「あぁ、私は今、八重山に居るんだなぁ」としみじみ感じた。宿の部屋に戻っても三線の音色が聞こえる。民謡酒場に行かなくても、しみじみと生活に根付く三線の音色や歌声が聴ける贅沢な豊かさを感じながら眠りについた。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

サポートほしいです!  よろしくお願いします! お金をもらう為に書いている訳じゃないし、私の好きや感動に忠実に文章を書いていますが、やっぱりサポートしてもらえると嬉しいし、文章を書く励みになります。 もっと喜んで文章や歌にエネルギーを注いでいけますように。