みね

面白いは正義。ごめんなさい、基本的に後で自分で見返す用に書いてます。

みね

面白いは正義。ごめんなさい、基本的に後で自分で見返す用に書いてます。

マガジン

  • 課題に使用

  • 日々の発見

    ふと思ったことをつらつら。

  • 面白いグラフィック01

    面白いと思ったものをまとめたもの。 1 誰のために、何を伝えたいのか 2 レイアウトの特徴 3 印象を表した形容詞

最近の記事

粘土の本。

制約を落として考えてみる 10個あるうちの1個を落として、あとの9個を大切に考える。それを何通りか、あるいは2個、3個と落として考えてみる。するといくつもアイデアが思い浮かぶし、「1個落としただけのこのアイデアにその1個の制約をつけるとどうなるだろう」と考えるといいアイデアが思う浮かぶかもしれない。 本来そこにあるはずなのに、なぜかないものを目指す 「誰も思いつかないようなコンセプト」は一見かっこいいけど、それは「誰も求めてないコンセプト」に言い換えられる。 理想は「本来そ

    • 「楽しくて踊っちゃう」

      大学でデザインをやってる中でどうしても、「教授、先輩から認められたい」「同期と良いものを作りたい」と思ってしまい、 「ターゲットに良いものを届けたい!」 と言うのを忘れてしまう。でーーっかく言うと、今は子供達の笑顔のため。笑 そこを忘れるとやっぱり「作業」となってしまうわけで、楽しんでものを考えられてない。 自分たちが楽しんで提案できないものを人に楽しめって言う方が無理なわけで、そんなんただの強要だし気持ち悪い。 つまり何が言いたいのかって言うと相手の喜ぶ顔を思い浮

      • トーンカーブってなに。

        「聞いたことあるし、なんとなくテキトーに使ったことある。」って感じのPhotoshopのトーンカーブについて。 大まかに言うと、画像を補正する機能。 こういう機能に「明るさ、コントラスト」とか色々あるけど、これらと違ってトーンカーブは画像の質を落とさず、複雑な補正が可能。 右肩上がりの線に、クリックをしてそれをドラッグすることで画像を補正することが可能。 横軸が補正する前の階調を表したもので、縦軸は補正した後の階調を表す。 つまり、1番右上を下げると全体的に暗い画像にな

        • チラシデザインの基礎知識

          デザインは下から作る 上がキャッチ、真ん中に詳細情報、下に必須情報スペースを設けるとすると、 まず作り始めるのは必須情報スペースから。基礎部分がちゃんとしていないと、デザイン的にちゃんと見えないため。 つまりアイキャッチは「基本」上か右。 4つ角のうち3つを埋める 4つのうち3つをとりあえず埋めてみると気持ち悪さが安定する。 ロゴや色帯をおいてみたりすると良い。

        粘土の本。

        マガジン

        • 課題に使用
          2本
        • 日々の発見
          2本
        • 面白いグラフィック01
          0本

        記事

          飲み会を有意義にしたい。

          職場の人たちとの飲み会は基本時間の無駄。 しかし、「今所属している組織で何かを成し遂げたい。」と感じているならば積極的に行くべき。 その場でしか聞けない意見を交換できたりと、人との距離を縮められたり、味方につけることができる。 ただし、そういう目的の飲み会では飲み過ぎたり、二次会、三次会と時間をかけ過ぎてはいけない。せっかく聞いたことを忘れてしまうし、時間と見合わなくなってしまう。(楽しくなってノリで行くことが多いので注意)

          飲み会を有意義にしたい。

          集合写真?

          集合写真?

          音はどこで聴くのか

          イヤホンで音楽をかけながら歩いていた。 自宅のエレベーターの前で立ち止まると足元に100円硬貨が。 何かと思って後ろを見ると、自分の歩いてきた軌跡のように硬貨が落ちていて、手元の財布を見ると空いていたのだ。「全く気づかんかった、音量、ちょっと下げるべきやな…」なんて思いながら落とした硬貨を拾おうとかがむと、開きっ放しの財布からまた硬貨が落ちた。 ここで気づいたこと。それは、さっきは聞こえなかったのに、今確かに硬貨の落ちる『チャリン』が聞こえたということだ。 「カクテルパー

          音はどこで聴くのか

          レイアウトルーティン

          00.優先順位の決定、サムネイルスケッチ  →まず、「何を、誰に、どう伝えたいか(伝えたい要素)」を明確にする。 自分への要求(いつもそこが曖昧だから「いい感じ」で作業に移ってしまう) そこからスケッチブックに。『最低でも』絶対15案は出す。 01.グリッドを引く  →目安となるグリッドを引く。まずは自分に対してデザインの根拠、説得力を高めるため。 02.はじめは2色(モノクロ)でレイアウトしてみる  →レイアウトだけで見やすいかどうかの判断をするため。グリッドからはみ出

          レイアウトルーティン