見出し画像

毎日の習慣が私たちの身体と精神を蝕んでいる!? ーフッ素の危険性ー


【フッ素&フッ化物の危険性】

以前、いつも使っている歯磨き粉が(ネットで売り切れ)で暫く入荷しないとのことだったので、自宅のものも残りわずかだったので、とり急ぎ、薬局で違う歯磨き粉を買って使うことにしました。


何軒もお店を回ったのですが、なかなか【フッ素入り】の記載の無いものが無く、数軒目でやっと【フッ素入り】と書かれていないものを選んだつもりだったのですが、、、、


新しい歯磨き粉を使用して2、3日後に、以前より歯の裏にザラツキがあるのを感じました。

鏡でチェックすると、何年も同じ様に電動歯ブラシで磨いて歯石が付いていなかったはずなのに、少しですが歯石ができてしまっていました😱
※歯垢は2~3日で直ぐに歯石になるそうです。


それで、もう一度歯磨き粉の裏側をよく見て見ると【フッ素入り】の文字は無かったのですが、成分表の中に【フッ素】の文字が!!👀

成分表も見たつもりだったのですが、見落としていたようです。。😂

それにしても、最近は、フッ素の入っていない歯磨き粉を探すのは本当に大変ですね。。💦



なぜ、私が【フッ素無し】に拘るかと言うと、、、フッ素は私たちの身体と精神にとってデメリットばかりだからです。


実は、フッ素は毒薬として有名な化学物質の【フッ化ナトリウム】が主成分で、昔から殺鼠(さっそ:ネズミを殺す)剤として使われてきたものだということをご存じでしょうか?


恐ろしいことに、この鼠を殺す毒である【フッ化ナトリウム】が、歯磨き粉、マウスウォッシュなどに含まれています。

そして、信じがたいことに、水道水にもフッ素が含まれています!!
※水道水には農薬も含まれています。


おまけに、、、、フッ素は虫歯も予防しません‼ 😂


【フッ素が虫歯を予防する】と嘘の情報を擦りこむことで、【フッ素入り】の歯磨き粉などを高く販売し、繰り返し購入させることで人体に影響を及ぼさせています。
※金儲け主義のDS大手製薬会社などの陰謀です。


フッ素が虫歯予防に役に立たないどころか、フッ素の危険性を証明する論文や文書が無数に存在します。


更に、旧ソ連で行われた研究では、
【フッ化物は、一般大衆を従順な羊のように おとなしく服従させるために非常に効果的である】ということが分かっているのだそうです。

※もともとの歴史を辿ると、世界で最初にフッ素を水道水に添加したのはナチスで、囚人たちにフッ素入りの水道水を飲ませることで、精神障害を起こさせ判断力を鈍らせコントロールしやすくするためだったとされています。



では実際に、フッ素によるどんな危険や副作用があるのでしょうか?


●フッ素&フッ化物(フッ化ナトリウム)の副作用

👆これに書かれている内容は、、、

・歯の変色
・急性中毒
・先天性欠損症
・変形性関節症
・骨と子宮がん
・免疫システムの抑制
・周産期死亡
・胃腸障害
・IQの低下
・嘔吐
・下痢


(歯磨き粉やマウスウォッシュに含まれる)フッ素(フッ化物)は神経毒で、脳、脊髄、神経系の組織に毒なのだそうです。


フッ素は虫歯を予防すると思われていますが、実は、フッ素が歯のフッ素症と呼ばれる虫歯の原因になることを理解していない人が大勢います。


フッ素は免疫系を弱め、特定のがん(骨や子宮系)や嘔吐・下痢などの消化器系疾患を引き起こし、先天性異常の原因となる可能性がある
ことも分かっています。


また、骨格にもダメージを与え、関節が弱くなり、骨折の危険性も高くなるのだそうです。


フッ素を摂取し過ぎると、命にかかわる発作を起こしたり、
フッ化物の定期的な摂取は、にきびや痛みを伴う滲出性皮膚炎を引き起こす可能性もあるそうです。


また、高血圧とフッ素を多く含む水の間には、大きな相関があるそうです。



そして、デメリットだらけのフッ素(フッ化物)を長年体内に取り入れて蓄積してしまうと、【松果体】も石灰化してしまうそうです。。


松果体が石灰化するとアルツハイマーなどの認知症にもなり易くなりますし、メラトニンが欠乏して癌にもなり易くなります。


また、松果体が石灰化してしまうと、スピリチュアル的にも【覚醒】し難くなり、5次元へのアセンションが遅れたり、できなかったりします。

※現時点で【覚醒】できていない人たちの多くは、未だに、コロナワクチンを信じて3回目を接種したり、DSの存在に気付いていなかったり、陰謀論だと片付けてしまっています。。💦


これだけ【百害あって一利無し】にもかかわらず、多くの人が歯磨きなどで、1日1~3回、またはそれ以上、1年365日、フッ素を口に入れているのが現状です。


自分の身体や精神は、自分で気を付けて守っていきましょう❣



【参考】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?