見出し画像

オンライン英会話半年間やってみたら、なんとなく話せるようになった話

オンライン英会話始めてみて、気がついたらトータルで半年ほど経っていた。

途中で解約したり、契約中だけど2週間サボってたなんて時期もあったので、かなりゆるく継続していた感じだ。

オンライン英会話を始めた理由は?

オンライン英会話を始めようと思ったきっかけはいろいろある。

あとは、英語でYouTubeをみたかったり、外国人と話してみたかったり、あわよくば海外に住んでみたいからだ。なによりも英語話せたらかっこいい!

3年前にアメリカのカリフォルニアに旅行したのだが、レストランでのオーダーすら満足にできず、さらに飛行機の機内アナウンスも聞き取れなかった恥ずかしい経験があったから。

Kindleでとあるビジネス本で「これからの英語学習は留学よりもオンライン英会話だ!」と紹介されていたのが、オンライン英会話との出会いだった。

実際に話さないと、話すスキルは絶対に身につかない。

結果は?

新宿の路上で偶然あったアメリカ人と英語で話せるくらいには話せるようになった。

英語で簡単なYouTube動画なら英語で字幕なしで意味を理解できるようになった。

寂しい一人暮らし生活でコミュニケーションをとる相手ができたという、思わぬ副産物にもなった。

英語という言語の性質上、友人と話すように楽しんで英会話を練習できる。

ほかに英語学習なんかしている?

最近は、英語のオーディオブックを散歩中聞き流したり、仕事中に英語のニュースをこっそり聞き流したりして、とにかく英語に触れるようにしている。

語彙力は単語帳で増強の必要はあるので、TOEIC用英単語帳「金フレ」で定期的に学習している。

重要なことは、「本気でやらなくてもいいから、ゆるく続けること」だと気がついた。

どんな人と話しているの?

画像1

個人的には、「フィリピン人・女性・20代」が一番話しやすいことに気がついた。

明るく笑顔で英語も聞き取りやすい。

フィリピンはアメリカの植民地時代があり、英語で学校教育を行っているほどで、ほとんどの国民が英語が流暢に話せる

また、日本好きや韓国好きな子が多く、アニメや日本の観光地の話で盛り上がれる。

男性を選ぶと同性だからか変にプライドを感じてしまったり、年が離れるとどうしても説教くさくなりがちだ。

東ヨーロッパの女性だと無表情で早い英語を話す傾向があり、やや中級者向けな感じだと思った。

僕がやったサービス

レアジョブ(3か月)
DMM英会話(2か月)
Native Camp(2か月)←現在

Native Campに落ち着いた理由として、「24時間いつでもできる」「専用のスマホアプリがある」「他のオンライン英会話サービスと同じ金額なのに回数無制限(1日1回25分間というところが多い)」。

他のサービスはいちいち予約しないといけなかったり、時間帯が30分刻みで決まっていたり、スマホ専用がアプリがなくて毎回ブラウザからアクセスしないとレッスンできなかったり…些細なことが面倒につながってしまった。

そもそもどのくらい英語できた?どのくらい成長した?

始める前・大学受験のための英語を勉強したので、基本的な文法・単語はなんとなく知っている。

だけど、英語はまったく話せないし聞き取れない。

半年継続後・辞書を使わずに25分間途切れずに英語で外国人で雑談(free conversation)できるくらい。

まだまだ自信持って「英語できます!」とは言えないかな。

いくら?

月6000円+消費税くらい。

ちょっと高く感じるかもしれないけど、留学に行くよりかは安いし、安めのスポーツジムくらい。

毎日やれば1日200円くらい!(安くない?)

最初の1週間は無料体験できるよ。

招待リンクある?

宣言のためにこの記事書いたわけじゃないけど、もし「始めたいな」と思ってくれた人のために僕のやっているオンライン英会話の招待リンク貼っておきます。

・Native Camp 招待リンク

おわり

ここまで読んでくれてありがとうございます!

久々に会う友人から「オンライン英会話続いている~?」と聞かれることが多いので、自分でも状況整理したかったのでこの記事を書いてみました。

(毎回同じ話をいろんな人にしてた。)

ではでは~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?