見出し画像

みんコレ!医師国家試験 予想問題(一般問題編) 第20問

みんコレ!事務局が作問した医師国家試験の予想問題です。
第117回の医師国家試験委員になった先生方の専門や論文等の情報を元に作問しています。ぜひチャレンジしてみてください。
問題はTwitterアカウントでも発信しています。
みんコレ!会員登録受付中!登録はこちらから。

みんコレ!会員登録受付中!


問題

核医学検査・治療で用いられない元素どれか。

a:ヨウ素131
b:ガリウム67
c:テクネチウム99m
d:ストロンチウム90

≪この下は正解・解説です≫








解答

d:ストロンチウム90

解説

107B32改編。各医学検査で用いられるラジオアイソトープは物理的半減期が短いものが用いられる。理由として、①半減期が短いことで速やかに放射線同位体が減量するため、長期被爆の心配がない、②半減期が短いことで、単位時間あたりに放出される放射線量がまとまって放出される。

a:ヨウ素131は半減期が8日である。甲状腺全摘後の甲状腺分化癌に対する放射性ヨード内服両方に用いられる。
b:ガリウムは半減期が3.26日である。クエン酸ガリウムとして腫瘍シンチグラフィーや、サルコイドーシスなどの炎症シンチグラフィーに用いられる。集積機序は不明。
c:テクネチウム99mは半減期が6時間である。心筋血流シンチグラフィーなど、検査用に用いられる同位体である。半減期2.75日のモリブデン90が分解してできるのがテクネチウム99mであるため、1か所でまとめて製造して医療機関に搬送し、現地でテクネチウム99mを取り出す方法が一般的であり、その性質が利点となっている。
d:ストロンチウム90の半減期は28.79年である。ウランやプルトニウムの核分裂後に生成される物質であり、放射性廃棄物や核爆弾後に降る「死の灰」に多量に含まれる。そのため、核医学検査には使用されない。

【最後に告知】受験生の方へ

みんコレ!は医師国家試験の合否予測サービスを提供しています。
当日の試験の合間に自己採点ができたり、みんコレ!公式の禁忌選択肢予測が見れるなど、試験期間中の受験生の方々に役立つサービスになっています。
今なら、会員登録をし、国家試験の解答入力を完了すると3,000円相当のMedPeerポイント(*)を進呈するキャンペーンも実施しています。
ぜひ登録して試験に備えてくださいね。
登録はこちらから

みんコレ!会員登録受付中!

(*)MedPeerポイントとは、医師・医学生向けサイト上にて進呈させていただくポイントで、Amazonギフト券や各種電子マネー等との交換、国境なき医師団への寄付に利用可能です。

※メドピア主催のキャンペーンです。
※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。