見出し画像

私の電気代節約術

2023年1月の電気代をみて
「・・・・・・は?」一瞬時が止まった。。。
高すぎる💦
今までの金額から、上がっても5,000円程度かなと思っていたら
想像以上だ
聞いていない、みんな聞いていない

これは電気代の見直しが必要だ!
職場でも話題になった
そして知った。
うちの職場には、今年1回もエアコンを使っていないという
強者がいた✨
そのお方を、神と呼ぶことにする。

神曰く、もともと寒い地域出身だったこともあり、
引越してきたこちらの地域は、まだ寒さに耐えられるとのこと。
寒い地域出身者は強いな。そしてちょっとずるい
話を戻して、神は家でどう過ごしているのか伝授してもらった。

まず、朝起きたら赤外線ヒーターはつけるらしい。
服装はモコモコパジャマに、ユニクロのモコモコアウター
足下は、靴下とスリッパを使用
ケトルで多めにお湯を沸かして、半分は夫婦で飲む分。
もう半分は桶にお湯を張り、キッチンカウンターに置き、
部屋の加湿をするらしい
そして、朝ご飯を食べたら出勤。
神夫婦は、出勤が早い。
そして、帰宅後、すぐにお風呂に入り、
モコモコパジャマを着るから寒くないそうだ。
んで、寒いなと思ったときだけ赤外線ヒーターを使用する
こんな感じらしい😀

なるほどモコモコパジャマか!!
早速取り入れたいが、パジャマをを買いに行くのめんどいので
今後の参考にさせてもらう🌼

さて、現在の2月からの我が家で実施している節電について
書いていこう✨

まずはエアコンについて🌼
エアコンは、、、、使う!!というか使ってしまう💦
そこで、エアコンの温度設定を2度下げて暖房を使用することに!
そして、靴下装着のカーディガン装着とした

洗濯機使用について
電気会社の料金を見直していると
時間帯によって電気料金が違っていることを知る。
今まで意識していなかったがそうらしい
そこで、洗濯機の使用方法について見直し
深夜に洗濯乾燥をすることにした。
寝る直前に洗濯乾燥のスイッチを入れ、
私が起床した時に洗濯機から出す。
そして、早く起きれたときに洗濯のみのものを洗濯する。

トイレ
便座保温はなんとコンセントを抜いた
そして、便座シートを使用
冷たくないし、気にならず良い感じだ

今書いてみて思った。
やっていること3つだな(^^;)
まあ少しは電気使用量下げられるかな🌼

あ!思い出した!
1週間のご飯のおかずを作り置きしておくのも
節電になるとYouTubeでみた
これは今後とりいれ・・・・ようかな?
できたらやってみることにする。

さあ、2月の電気代が楽しみだ!
結果次第で3月また戦略を練ることにする

では今日はこの辺で終わりとする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?