見出し画像

あり方

ずっと「使命」という言葉が自分の中に落とし込めず気になってたところ、ご自分の使命について語ってるインスタライブに遭遇。
正直に「使命」という言葉がわからず、腑に落ちてないので苦手と打ち明けてみた。今まで「使命」と聞くと「宇宙からあなたはこれしなさいと言われてます!」ってイメージがあったんですよ。私がしたいからしてるのに、どういうこと?!ってなり、全然ピンとこないと思っていました。

その後「使命」という言葉を理解につながる本に突然出合うミラクルです。
本がすごくわかりやすくて、数日で読破。
なんと「使命」とは「あり方」でした。
「あり方」っていうのは、行動の基準になる指針になるものです。

「あり方」を決まっていると、やりたいか、やりたくないの判断もすぐできますよね!
逆を言うと、「やりたいか、やりたくないか」を聞かれても自分の「あり方」がわからないと、判断できないことも多いっていうことです。

「やりたいことがわかりません!」て言葉をたまに聞きますが、そりゃとっ散らかってわからないのかもしれません。
まずは、「あり方」から探ってみるのがいいのかも。

こうしてみると、何よりも「あり方」が大事ですよね。
もう一つ気づくのは、「あり方」っていうのは職業とかでもないんです。てことは「使命」もそう。

「あり方」ってすでに大抵の人知ってるじゃないかと思いました。
言葉に出来てないだけなんじゃないか疑惑w
居心地がいいかどうかとか、違和感があるとか、こういうのだけは許せないなどそういう言葉を頼りにしたら、「私ってこういうことがあり方」だったんだ!って気づけるのではと思いました。

今日は「あり方」=「使命」という言葉がやっとわかった!という話。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?