見出し画像

TOEIC800プロジェクト始動!

先日、約10年前に自分が運営する教室の大学受験コースを受講していた卒業生から連絡があり、TOEICの勉強をしたいとのこと。当時は、僕自身が英語と数学を担当していたと思いますが、見事当初の志望校である旧帝大に合格してくれました。

そんな彼もアラサーになり、当時赤ちゃんだった僕の息子も大きくなりました。時の流れを実感するとともに、久しぶりに話をし、なつかしく当時のことを思い出しました。

さて、本題です。彼は、今転職を目指していて、急ぎではないけれどTOEICで800を目指したいということです。大学受験の時は徹底的に入試問題をやりこんだので基礎力はあると期待できますが、それ以来、就活の時にTOEICの勉強はしたものの550くらいで、最近もあまり英語には触れていないようです。

かくいう僕自身もTOEICからは遠ざかっていて(英語自体には毎日触れています)、受験したのはコロナ以前の数年前です。その時のスコアがリスニング495、リーディング485だったと記憶しています。彼との縁、そして自分もTOEICを勉強することを兼ねて、僕自身が彼のコーチングを担当することにしました。実は、自分自身も(英語とは関係のない)ある試験に向けて勉強中で、学習することがまったく苦ではありません。むしろ楽しいくらいです。まさに「I appreciate learning.」です。TOEICを自分なりに分析していきたいと思っています。

まずは、彼の現状を把握しました。こちらで紹介したアプリでスコア予測をしてもらうと650だったこと、そして、こちらで簡単な問題演習をしてもらいレベルをチェックしたところ、文法面での基本的な部分の知識はあるものの、単語力などの部分では足りない部分がありましたので、現状のスコアを600前後と予想しました。最近リスニングはまったく勉強していないそうなので、こちらの勉強が最優先になります。彼に、「大学受験生当時、どの勉強が一番効果があった?」と聞くと、「ディクテーションがよかった」と振り返ってくれましたので、リスニング力をつけてもらうために、このディクテーションに再度取り組んでもらうことにしました。そして、やはりアプリではなく紙ベースでの学習がいいようで、選んだ参考書はこの2つです。

画像1

金のフレーズ(旧バージョン)&公式問題集8。この金のフレーズは、彼が大学合格時当時に紹介したものです。これから再度やりたいということで、この2冊に決定です。

まずは学習計画です。中長期的には、今年中に試験を受けることを目標にして、まずは基礎力、特にリスニング力をつけていくことを確認しました。以下のようにエクセルで学習管理をしていきます。

画像2

7月第1週の学習課題は以下に決定です。

◆今週の課題

①単語
金のフレーズ1-100

②公式問題集8
リスニングTest1を45分で解く

③リスニング
公式問題集8のテキスト
Part1からDictation&音読

この続きも、引き続き公開していきます。

コーチングでは、TOEICの教材をフル活用して、英語力を高める工夫をします。例えば、第1問の絵の説明の問題では、選ぶだけでなく、以下のように自分で説明できるようになることも練習してもらおうかと考え中です。結局はこういった練習がスコアアップにつながるとも感じています。

画像3

Volunteers are picking up trash along a waterway, possibly a river. Looks like there's a bridge in the background. So, there are three volunteers. They have black trash bags, and they're putting in cans, plastic bottles. They're also wearing masks, and this must be in the time of COVID. And they're wearing gloves to protect themselves. They're also wearing green T-shirts, which probably shows that they belong to a group.

川と思われる水路沿いでボランティアがゴミ拾いをしています。後ろには橋があるように見えます。3人のボランティアがいます。黒いゴミ袋を持っていて、缶やペットボトルを入れています。コロナが広がっている時なのでしょう、マスクをしています。また、手袋をして身を守っています。緑のTシャツも着ていて、これはおそらくグループに属していることを示しています。

TOEICのその先へ

TOEICのスコアを達成することはもちろん大切です。ただ、せっかく勉強するならその先にある世界をイメージしてもらいたいと思っております。ビジネスで英語を使う、映画を見る、英語で人間関係を広げる、こういった将来の自分の姿を具体的にイメージし、実際にそれを実現してもらいたいというのが個人的な願いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?