見出し画像

TOEIC800プロジェクト #2

今月初旬にスタートしたTOEIC800プロジェクトの進捗状況のご報告です。

昨日、ZOOMでの面談を行い、近況報告を受けました。結論から言うと、彼の仕事の関係で予想よりかなり忙しくなり、この1か月はほとんど学習報告ができず、実際学習時間も取れていなかったようです。あまりに忙しそうなので、勉強よりも体調面のことを心配しましたが、元気そうで安心しました。確かに、短時間で目標を決めて取り組むことも大切ですが、社会人の場合は仕事などにより状況は変わりますので、まずは健康第一で気持ちを切り換えて学習に取り組んでもらえればと思っています。

ということで、8月からリスタートということになりました。まずは、まだできていない公式問題集8のリスニングTEST1の演習からスタートです。

自分が最近TOEICの問題に触れてきましたので、それを踏まえて問題を解く上でのアドバイスを行いました。TOEICの学習は問題を解くときと、復習するときで、異なる視点で取り組む必要があります。問題を解くときは、やはり集中力ですね。気を抜いたら聞き逃してしまいますので、最初から最後まで丁寧に聞き取ることを目標にしてもらいます。もちろん聞き取れない部分もありますので、聞き取れた部分で勝負することになりますが。集中力を維持する上でもPart3とPart4の質問を先に見ておくことは効果的です。一方、復習の際は、細部まで音声と意味を理解し、英語を英語のまま理解できるようにDictationと音読に取り組んでもらいます。

やはり、face to faceでの面談は大切ですね。文字情報だけでなく、顔を合わせて話すことで(電話でもいいと思いますが)、いろいろな部分で理解が深まります。ちなみに、自分自身は、直接会う場合はin personで、face to faceは(「対面で」という意味ですが)オンラインで顔を合わせる場合にも使っています。

8月は少しは学習を進めてくれ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?