見出し画像

TOEIC公式問題集7(R)を解いてみて

先日、リスニングを解きましたので、今回はリーディングです。公式問題集8の続きをすればよかったのですが、手違いで7のリーディングを解いてしまいました。8のリーディングはまたの機会に。目標時間は60分で設定しましたが、結局70分かかりました。正解数とかかった時間です。

Test1
Part5 30/30 7分
Part6 12/12 7分
Part7 50/54 55分

Part7はマークミス1つ、質問文の誤解が1つ、あとは思い込みで答えてしまったのが2つありました。やはり、丁寧に確認することが大切ですね。

リーディングの解き方としては、Part5は空欄の前後を見て答えが分かる場合がほとんどで、決まらない場合は全体を見ます。Part6は頭から読んでいき、空欄に入れていきます。文を挿入する場合は、こんな内容かなぁと前から予想をした上で選択肢を入れてみて、後ろの文の内容につながるか確認します。Part7は最初にサッとすべて読んでから覚えている範囲で答え、自信が持てない部分は本文に戻ります。ダブルパッセージやトリプルパッセージでEmailがある場合は、先にメールを読んだほうが全体像をつかみやすいと思います。


後日、Test1の反省を頭に入れつつ、Test2も解いてみました。
Part5 30/30 8分
Part6 12/12 6分
Part7 52/54 61分

今回は中盤に1問答えを導けない問題あり、そこで時間をかけすぎて75分フルに時間を使いました。その問題を何度も読み直しましたが、消去法でも答えが出ず。確かにそれが一番ありえそうなものでしたが、十分には納得できていません。あと1問は完全な勘違いで、自分のミスです。

普段から英文は読んでいますので、読むこと自体に苦労はないのですが、丁寧に確認しないとミスが起きますので、今後も注意していきたいと思います。

コーチングをする上でも自分が問題を解くことで、同じ目線でアドバイスができますので、定期的にTOEICの問題を制限時間内に解く練習は重要だと感じました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?