実技対策どんなことをしたのか_勉強方法__苦手分野に合わせた対策を

実技対策どんなことをしたのか 勉強方法⑤苦手分野克服編

ロープレなどオンラインや対面を用いつつ、慣れてきたのかなと感じていたのですが実は意外な落とし穴が…。今日はどうやって解決していったのかをお話したいと思います。

ロープレやればやるほど課題浮き彫り問題

試験前に自分の課題をまとめたもの…。
問題解決志向は少しずつ抑えてはいたものの「感情を拾う」ということが極端に苦手だったのです。行動を拾うのは得意ですが、感情を拾うってなんなの?どういうこと?どう言ったタイミング?など深みにハマるばかり。どのように進めたら良いかで非常に悩んでおりました。

探していないがお声がけいただいた!!

 感情の拾い方に関して困った〜発言をしていたらお声がけをいただいたので迷わず講座を受講することにしました。
↑の発言をした直後コメント付きRTが!!


機会があればまず乗っかるとしていたのと、ピンポイントで苦手分野を克服できるのであれば受講するしかない!ということでオンライン講座受講しました。

おかだるみさんご紹介

感情の扱い方講座やキャリコン受験生に対してのロープレ会なども開催しているよ!!ピンポイントに対策したい!!という人はおかださんへDMしてみよう!!


感情と行動の講座とは

 概要のみお伝えすると、
 ・心理学的な理論(行動・認知心理学ベース)
 ・自己と内省のメカニズム
 ・ワーク(どんなタイミングで感情を拾っていくのか?)
★ワークの部分が一番腹落ちできた部分かなと。疑問に感じていた部分が解消されたなという感じです。

実際の試験対策に向けての手法などもわかりやすく教えていただき、私にとって実のある講座だったなと思いました。

講義受ける前に取り組んだこと

①自分の具体的課題を準備 どんな時にうまくいかないか 失敗事例も準備
②講義内容はまとめておくこと 後から読み返しできるように・・・
 →これは試験直前に振り返る際に自分のまとめノート(evernote)作っておくと良い。本当に良かった。evernoteならスマホからも読めるので電車内や直前にお薦め

講義後取り組んだこと

感情拾いをTwitterで発信すること!
元々、そこまで感情表現が豊かではないことは自己認識していたのでこれはまずいと考え日常の中から感情を拾うということを試験直前までほぼ毎日取り組んだ。

進め方
①自分が感じたことを簡単に書く
②①の感情が発生した理由は?どう言った行動から?
③振り返るため #今日の感情拾い  というハッシュタグをつける。

良かったこと
①Twitter上で宣言しているのでサボれない
②気になるトピックにはリプなどもいただけるので自分としても新たな気づきとなった

※余談ですが、私の行動の原動力はいかにワクワクできるか…ということもこの取り組みでわかって自己を振り返る良い機会にもなったなと感じました。

発信をしているとピンポイントでの講座に出会えることもあるし、自己でできる取り組みもあるんだなというお話でした。

次は受験者同士でのロープレや、仲間がいることの大切さを感じたお話を書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?