見出し画像

ノルドストリームの謎の影から浮かび上がる「闇船」/WIREDより

‘Dark Ships’ Emerge From the Shadows of the Nord Stream Mystery
ノルドストリームの謎の影から浮かび上がる「闇船」

Satellite monitors discovered two vessels with their trackers turned off in the area of the pipeline prior to the suspected sabotage in September.
9月の妨害行為に先立ち、パイプラインの周辺にトラッカーをオフにした船舶2隻が衛星監視装置によって発見された。

THE FIRST GAS leaks on the Nord Stream 2 pipeline in the Baltic Sea were detected in the early hours of September 26, pouring up to 400,000 tons of methane into the atmosphere. Officials immediately suspected sabotage of the international pipeline. New analysis seen by WIRED shows that two large ships, with their trackers off, appeared around the leak sites in the days immediately before they were detected.
バルト海のパイプラインNord Stream 2で9月26日未明に最初のガス漏れが検出され、最大40万トンのメタンが大気中に放出されました。当局は直ちに、この国際パイプラインに対する妨害工作を疑った。WIRED が入手した新たな分析によると、検出される直前の数日間、トラッカーをオフにした大型船2隻が漏水地点の周辺に出現していたことがわかった。

According to the analysis by satellite data monitoring firm SpaceKnow, the two “dark ships,” each measuring around 95 to 130 meters long, passed within several miles of the Nord Stream 2 leak sites. “We have detected some dark ships, meaning vessels that were of a significant size, that were passing through that area of interest,” says Jerry Javornicky, the CEO and cofounder of SpaceKnow. “They had their beacons off, meaning there was no information about their movement, and they were trying to keep their location information and general information hidden from the world,” Javornicky adds.
衛星データ監視会社SpaceKnowの分析によると、2隻の「暗黒船」はそれぞれ全長約95~130メートルで、ノルドストリーム2の漏洩現場から数マイル以内を通過していたそうです。SpaceKnow社のCEOで共同設立者のJerry Javornicky氏は、「私たちは、その関心領域を通過する、かなりの大きさの船舶を意味するいくつかの暗黒船を検出しました」と言う。「彼らはビーコンをオフにしており、移動に関する情報はなく、位置情報や一般的な情報を世界から隠そうとしていました」とJavornicky氏は付け加えました。

The discovery, which was made by analyzing images from multiple satellites, is likely to further increase speculation about the cause of the blasts. Multiple countries investigating the incident believe the Nord Stream 1 and 2 pipelines were rocked by a series of explosions, with many suspicions directed at Russia as its full-scale invasion of Ukraine continues. (Russia has denied its involvement.) Once SpaceKnow identified the ships, it reported its findings to officials at NATO, who are investigating the Nord Stream incidents. Javornicky says NATO officials asked the company to provide more information.
複数の人工衛星の画像を解析して発見されたもので、爆発の原因に関する憶測がさらに広がりそうだ。この事件を調査している複数の国は、Nord Stream 1と2のパイプラインが一連の爆発によって揺さぶられたと考えており、ウクライナへの本格的な侵攻を続けるロシアに多くの疑念が向けられている。( ロシアはその関与を否定しています。) SpaceKnowは船舶を特定すると、Nord Streamの事件を調査しているNATOの当局者にその調査結果を報告しました。Javornicky氏によると、NATOの職員は同社にさらなる情報を提供するよう要請したとのことです。

NATO spokesperson Oana Lungescu says it does not comment on the “details of our support or the sources used” but confirmed that NATO believes the incident was a “deliberate and irresponsible act of sabotage” and it has increased its presence in the Baltic and North Seas. However, a NATO official, who did not have permission to speak publicly, confirmed to WIRED that NATO had received SpaceKnow’s data and said satellite imagery can prove useful for its investigations.
NATOの広報担当者Oana Lungescu氏は、「支援の詳細や使用した情報源」についてはコメントしないとしながらも、今回の事件が「意図的で無責任な妨害行為」であると考えており、バルト海と北海での存在感を高めていることを確認した。しかし、公に話す許可を得ていないNATOの関係者は、NATOがSpaceKnowのデータを受け取ったことをWIREDに確認し、衛星画像はその調査に役立つと述べている。

To detect the ships, Javornicky says, the company scoured 90 days of archived satellite images for the area. The company analyzes images from multiple satellite systems—including paid and free services—and uses machine learning to detect objects within them. This includes the ability to monitor roads, buildings, and changes in landscapes. "We have 38 specific algorithms that can detect military equipment," Javornicky says, adding that SpaceKnow’s system can detect specific models of aircraft on landing strips.
Javornicky氏によると、この船舶を検出するために、同社はこの地域の90日分の衛星画像を検索した。同社は、有料・無料を含む複数の衛星システムから画像を解析し、機械学習によって画像内の物体を検出する。これは、道路や建物、景観の変化などを監視する能力も含んでいます。「また、SpaceKnow社のシステムは、着陸帯にある特定の機種の航空機を検出することができると述べています。

Once it gathered archive images of the area, SpaceKnow created a series of polygons around the gas leak sites. The smallest of these, around 400 square meters, covered the immediate blast area, and larger areas of interest covered several kilometers. In the weeks leading up to the explosions, SpaceKnow detected 25 ships passing through the region, from “cargo ships to multipurpose larger ships,” Javornicky says. In total, 23 of these vessels had their automatic identification system (AIS) transponders turned on. Two did not have AIS data turned on, and these ships passed the area during the days immediately ahead of the leaks being detected.
この地域のアーカイブ画像を収集した後、SpaceKnowはガス漏れの場所を取り巻く一連の多角形を作成しました。最も小さいものは約400平方メートルで、爆発直後のエリアをカバーし、より大きな関心領域は数キロメートルに及びます。爆発までの数週間、SpaceKnowは「貨物船から多目的大型船まで」、この地域を通過する25隻の船を検出したとJavornicky氏は言います。このうち23隻は自動識別システム(AIS)の応答機をオンにしていました。2隻はAISデータをオンにしておらず、これらの船は漏水が検出される直前の数日間にこの地域を通過していた。

By international law, large ships are required to install and use AIS. This vessel tracking system was created to help ships navigate and avoid potential collisions with other vessels. When turned on, AIS will broadcast a ship’s name, location, the direction of travel, speed, and other information.
国際法では、大型船舶にはAISの搭載と使用が義務付けられています。この船舶追跡システムは、船舶の航行や他の船舶との衝突の可能性を回避するために作られたものです。AISは電源を入れると、船名、位置、進行方向、速度などの情報を放送する。

It is relatively rare for ships to turn off their AIS transponders. Ships that “go dark” are often suspected of being involved in illegal fishing or modern slavery, with officials in Europe previously investigating ships that are believed to have turned off their AIS transponders. “It would not be common practice [to have AIS turned off], unless the vessels have a classified military mission or they would have some clandestine objectives, because the Baltic Sea is one of the busiest seas in the world in terms of commercial traffic,” says Otto Tabuns, the director of the Baltic Security Foundation, an NGO that focuses on the region.
船舶がAIS応答機をオフにすることは比較的まれです。闇夜に浮かぶ船は、しばしば違法漁業や現代奴隷制に関与していると疑われ、欧州では以前、AIS応答機をオフにしたと思われる船舶を捜査したことがある。「バルト海は商業交通の面で世界で最も忙しい海の一つであるため、船舶が軍事的な機密任務や何らかの秘密目的を持っていない限り、(AISを)切ることは一般的ではないでしょう」と、この地域を専門とするNGO、バルト安全保障財団のディレクター、Otto Tabunsは言います。

Tabuns says the Baltic Sea has multiple main “arteries” where ships travel and it is “responsible” for ships in the area to have their AIS trackers turned on. Collisions at sea can be deadly and environmentally ruinous. “There are many places in the [Baltic] sea that are not navigable for bigger ships,” Tabuns says. “There are also some areas that are not recommended or where it is prohibited to ship because of the heritage of World War Two.” Decades-old wartime submarines and munitions litter the Baltic Sea’s floor.
Tabuns氏は、バルト海には船が行き交う複数の主要な「動脈」があり、この地域の船舶がAISトラッカーをオンにすることは「責任」であると述べている。海上での衝突は、致命的で環境破壊につながる可能性があります。「バルト海には、大型船が航行できない場所がたくさんあります」とタブンスは言う。「また、第二次世界大戦の遺産があるため、推奨されない場所や航行が禁止されている場所もあります」。バルト海の海底には、数十年前の戦時中の潜水艦や軍需品が散乱している。

SpaceKnow detected the ships that had AIS turned off using synthetic aperture radar (SAR) images from satellites. Most satellites observing Earth take photos of what’s beneath them; others, however, also use SAR to bounce radio waves off the ground and create images from them. Andrey Kurekin, a coastal ocean color scientist at the Plymouth Marine Laboratory who has analyzed satellite images for detecting objects at sea, says SAR technology can be useful for detecting ships, as it shows reflections from metal objects. “They are shown as bright objects in SAR images,” Kurekin says.
SpaceKnowは、人工衛星からの合成開口レーダー(SAR)画像を利用して、AISをオフにしている船舶を検出しました。地球を観測する人工衛星は、その下を撮影するものがほとんどですが、SARを使って電波を地面から跳ね返し、それを画像化するものもあります。プリマス海洋研究所のアンドレイ・クレキン氏(沿岸海洋色彩学)は、衛星画像を解析して海上の物体を検出する研究を行っていますが、SAR技術は金属物体の反射を映し出すため、船舶の検出に有用であると言います。「SAR画像では、金属製の物体は明るい物体として表示されます」とクレキン氏は言います。

Kurekin says SAR images can be used to identify the longitude and latitude coordinates of a ship, the direction it is heading, and potentially to estimate its speed. “The main advantage of SAR over optical sensors is that the microwaves penetrate through clouds,” Kurekin says. The images are less impacted by the weather and can also provide visibility at night. “It's quite difficult to hide a ship from a SAR sensor,” Kurekin adds.
SARの画像は、船の緯度・経度座標、船の進行方向、速度の推定に利用できる可能性があるとKurekin氏は言います。「光学センサーと比較した場合のSARの主な利点は、マイクロ波が雲を突き抜けることです」とクレキン氏は言います。天候の影響を受けにくく、夜間でも視界を確保することができます。「SARセンサーから船を隠すのは至難の業です」とクレキンは付け加えた。

SAR images of the dark ships shared with WIRED show the vessels as glowing objects, not far from the explosion site around Nord Stream 2. “We assume it was one of those two dark ships that we have detected, but we're not making any decision,” Javornicky says. He says the company is not in the business of determining what may have happened or who is responsible but instead provided the data to authorities.
WIREDが共有した暗黒船のSAR画像には、Nord Stream 2周辺の爆発現場からそう遠くない場所に、光る物体としてその船舶が写っている。「われわれが検知したのは、その2隻の暗黒船のうちの1隻だと推測していますが、何の判断もしていません」と、ジャヴォルニッキーは言う。同社は、何が起きたのか、誰に責任があるのかを判断するビジネスではなく、当局にデータを提供することが目的だという。

Kurekin cautions that AIS tracking systems onboard ships can, at times, fail. The signal from AIS could stop communicating with satellites or receivers on land, Kurekin says, adding that the signal can be impacted by the weather too. “If there is a vessel that you can see in SAR image but it's not reported by the AIS system, it does not necessarily mean that there's something wrong with this vessel,” Kurekin says. Signals from AIS transponders can also be manipulated—warships have had their AIS data spoofed, and ships around Russia and the Black Sea have vanished from trackers in recent years.
クレキン氏は、船舶に搭載されているAIS追跡システムが故障することがあると注意を促している。AISからの信号は、衛星や陸上の受信機との通信を停止する可能性があるとクレキン氏は言います。「SAR画像で確認できる船舶があっても、AISシステムから報告されない場合、その船舶に何か問題があるとは限りません」とクレキン氏は言います。AIS応答機からの信号も操作できる。軍艦のAISデータは詐称され、ロシアや黒海周辺の船舶は近年追跡装置から消えている。

While there are multiple ongoing investigations into the explosions, determining the full picture of what happened may take some time. Police in Copenhagen said its initial investigations have determined that “powerful explosions” caused “extensive damage” to the pipes. Images taken from around the exploded sections of the pipe appear to show that at least 50 meters of the pipeline were destroyed in the explosions.
この爆発事故については、現在も複数の捜査が行われていますが、事件の全容解明にはまだ時間がかかりそうです。コペンハーゲンの警察は、最初の調査で「強力な爆発」がパイプに「甚大な被害」をもたらしたと判断したと発表しました。爆発した部分の周辺から撮影された画像によると、少なくとも50メートルのパイプラインが爆発で破壊されたようです。

In an email, the Swedish security service, Säkerhetspolisen, said that due to “secrecy” around its operations, it could not discuss its investigation or whether it was looking at satellite data. However, agency spokesperson Gabriel Wernstedt says the organization is conducting a “criminal investigation of gross sabotage” around both the Nord Stream 1 and 2 pipes. “Certain seizures were made during the onsite investigations that are being analyzed,” Wernstedt says. In public statements, Säkerhetspolisen has confirmed denotations happened at the pipes and that the Swedish armed forces are involved in the investigations.
スウェーデンの治安機関Säkerhetspolisenは電子メールで、その業務に関する「秘密性」のため、調査の内容や衛星データを調べているかどうかについては話せないと述べている。しかし、同庁の広報担当者Gabriel Wernstedt氏は、同組織がNord Stream 1と2の両方のパイプを巡る「重大な妨害行為に関する犯罪捜査」を行っていると述べている。Wernstedt氏は、「分析中の現場調査において、ある種の押収物が行われた」と述べています。Säkerhetspolisenは公的な声明で、パイプで妨害行為が行われたことと、スウェーデン軍が捜査に関与していることを確認しています。

However, while the investigations are ongoing, there appear to be difficulties between the countries that are looking into the incident, which could slow the process. While Sweden says it is working with investigators in Germany and Denmark, the official leading its investigation has rejected plans to form a joint investigation.
しかし、捜査が進む一方で、事件を調べている国同士の間に困難があるようで、捜査が遅れる可能性がある。スウェーデンはドイツやデンマークの捜査当局と協力しているというが、同国の捜査を指揮する当局者は、共同捜査を行う計画を拒否している。

Tabuns says he hopes that the incident will act as motivation for countries to work on better ways to share intelligence, particularly as Sweden and Finland apply to join NATO. Each country will have its own levels of classification for information and systems where it collects intelligence—these may often not be compatible, Tabuns says. However, he adds that the events should see countries look at increasing the “integration of existing national systems so that there would be real-time information sharing for any response.”
特にスウェーデンとフィンランドがNATOへの加盟を申請していることから、今回の事件が各国の情報共有のためのより良い方法を模索する動機となることを期待していると、タブンスは言う。各国は、情報収集のための情報やシステムに対して独自の分類を設けており、これらは互換性がない場合が多いとタブンスは言う。しかし、今回の出来事で、各国は「既存の国内システムの統合を進め、あらゆる対応のためのリアルタイムの情報共有を実現する」ことを検討することになるだろうと、タブンスは付け加えている。

2022年11月12日 WIRED


自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m