マガジンのカバー画像

京都暮らしエッセイ

72
京都が大好きで、京都に暮らし始めました。ささいな暮らしの中で感じること、街歩きのエッセイを集めています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

京都を愛してやまない私が選ぶ、お店まとめ【立ち飲みからカフェまで】

京都に移住して半年、その前にプチ移住と称してゲストハウスやホテルに住んでいたのも合わせたら、京都で暮らし始めてから1年弱が経とうとしています。元々京都が好きで京都に引っ越しましたが、やっぱり「暮らす」となると、また旅行とは違う目線で、街の景色やお店を眺められるので、いいですね。 というわけでこの1年弱で訪れた京都のお店で、とくに「よかった~~!!!おいしかった~~!幸せ!!」と思ったお店を、20店紹介します。立ち飲み屋さんからおしゃれなカフェ、パン屋さんまで。どんなシーンで

大好きな京都の街が、日常の風景になる

京都に移住をして、はや半年が経とうとしている。相変わらず、京都の街が大好きだ。旅行で何度も訪れたときに思った「好き」と、実際に暮らしてみて日常になってから思う「好き」には、雲泥の差があるように感じる。今日は、この違いについて書いてみたい。 きっかけは、執着と憧れと悔しさ私の京都への執着のような憧れは、高校生のときまでさかのぼる。高校1年生のとき、ひとり旅の行先として京都を選んだことが、この執着の最初のきっかけだ。はじめて訪れたときに見た、「龍安寺」や「北野天満宮」が忘れられ

京都暮らし、桜を探し求める旅 Vol.5

ゆっくりと京都の桜巡りのnoteを連載していたら、現実ではすっかり桜は散ってしまって、そのかわり一帯が新緑で埋め尽くされていた。たった1週間でこんなに変わるのか、と関心をしながらも、緑の世界に吸い込まれていく。まるであの、桜のピンクの世界が嘘だったかのよう。 けど、今日はまだ桜のある景色の余韻に浸っていたい。 そう、「桜のある景色」。何気ない日常の風景でさえも、桜が咲いているだけで、なぜかぱっと華やかになる。 普段はたんなる「通り道」として認識している場所でも、桜がある

京都暮らし、桜を探し求める旅 Vol.4

京都を愛してやまない京都暮らしの私が、京都の美しい桜を探し求める旅も第4弾。 今回は、友だちと花見をしたときのことを綴っていきます◎ 桜を「観る」だけでなく、桜の景色の中で「過ごす」、この違いによる心地よさを存分に受け取った1日でした。 桜と、お酒と、おしゃべりを友だちと、そもそも夜に飲みに行こうという話をしていた。けれど、せっかくのぽかぽか陽気の日、「もし空いているなら、昼から花見しない?」と誘ってみた。そしたら、「花見をするなら、お酒飲みたくない?」となり、昼からお

京都暮らし、桜を探し求める旅 Vol.3

満開を迎えた桜が、少しずつ散り始めている。ほんの少しの風が吹くだけで吹雪のようにピンクの花びらが舞って、その姿がとてもきれい。 第3弾となる今回は、京都市内の北側を巡った桜の旅について記録したい。私の家から半径3キロ以内にある、桜の世界。しみじみと、このエリアで暮らしをはじめてよかったなあと目を細めたくなるような、そんな景色が広がっていました。 賀茂川沿いの桜鴨川は出町柳のデルタを超えると、西側が賀茂川、東側が高野川に分岐される。私が住んでいるのは、賀茂川の方。四条から三