見出し画像

疑うことを恐れない、忘れない

疑うことを強要しない、安心安全なコンテンツは、どんなに上すべりでも多くの人を惹きつける。

でもそれらのほとんどは、すでに知っていることの答え合わせ。

日々の生活において、興味のない、“範囲外”のものが突然わたしたちの世界に入り込んでくることは、ほとんどない。

毎度、そんなものに対面していたら、たしかにすっかり疲弊してしまうに違いない。

知らないものは怖いし、できれば知りたくもない。

知って仕舞えば、都合の悪い真実と向き合わざるを得なくなったり、予期せぬ傷を受けたりするかもしれないから。

自分を守るためにも「出会いたくないもの」「知らずにいたいこと」は、ごまんとある。

それでもわたしは、疑うことを、怖がらずに生きていきたい。

疑うことを、忘れずに、生きていきたい。

安心安全に無邪気に身をゆだねず、手前で「そもそもこれは本当なのか?」と立ち止まり観察したい。そうしないと、どこか落ち着かない。

「きっとこれは、役割分担だ」と思う。

100中100人が疑ってばかりだと、進むものも進まないだろうし、逆も然り。

それぞれの視座で世界を生きるのは、第三者に侵されるべきではない。

けれど。

疑う隙すら与えられず、安心安全が突如、無抵抗のまま破壊されることがあるとしたら?

その対抗手段を、事前に知ることができるとしたら?

疑心暗鬼な心は、麻薬的な呪いになって、おのず鬼にも化けてしまう。

けれどその鬼は、閻魔様みたいな無慈悲な裁判官とは限らない。

もし『泣いた赤鬼』の鬼ならば、安心安全の消失を目前に、警笛を鳴らせることもできよう

安らかに身も心も包まれるゆりかごを前に「それは本当に、安全かい?」と観察するわたしは、時に「余計なことを言う鬼」かもしれない。

けれどどんな鬼になろうとも、疑う火は絶やさず守りたい。

「知りたくないこと」「知ろうともしないこと」は、あちこちにゴロゴロあるとしても「知らなくてもいいこと」がゴロゴロあるとは、思わないから。

読んでいただき、本当にありがとうございます。サポートいただいた分は創作活動に大切に使わせていただきます。