見出し画像

服薬を継続することで状態が良くなるから、精神科=薬漬けではない

https://youtu.be/pBuT__WDsV4

こんばんは。今日は上記の動画を見た感想を書いていこうと思います。

まず、精神科の薬は基本的に長期服用して効く作用になっている為、風邪薬のように1日で効くようには出来てません。それを理解してほしいです。

私も精神科で働いて様々な患者のカルテを診ていますが、重症な患者の場合、多剤併用して治療をせざるを得ない事もあります。が、例として転倒リスクが高まった場合(めまいや立ちくらみ等)は、減薬もしくは抜薬していきます。

そして、状態が安定した場合は少しずつ減薬、抜薬して退院する頃には頓服含めて3つしか処方されていない方もいます。

なお、統合失調症の治療薬であれば「CP値計算」をして減薬することもあります。

私達看護サイドも、どのような薬を飲み、どのような副作用に苦しんでいるのか等、常にアセスメントし医師に伝えているため、むやみに薬漬けにしていることはほぼ無いので安心してほしいです。


あとは、患者本人の意思も大切ですよね。薬を勝手に断つと再発する統合失調症や双極性障害、自殺リスクが高まる状態のうつ病の方は主治医の指示に従う必要はあります。

が、そうでない場合もあります。

例えば今の私の場合、元々ADHDであるためコンサータを27mg、抗不安薬のメイラックスをMAXで処方してもらい、抗うつ薬であるSSRI(少量)とNaSSAを組み合わせて服薬しています。

コンサータは長年飲んでいますが、副作用の辛さと、減薬しても仕事に影響は無いため、主治医と相談した上で"自分の意思"で減薬しました。

頓服としてルーランという抗精神病薬を服薬することもありますが、これは主治医と相談して仕事に影響しないものを処方してもらってます。抗うつ薬もNaSSAを半錠から始めて、約2週間前に始めたSSRIも半錠から始めています。

私が薬をあまり飲みたくないと伝えていること、主治医も副作用が出やすいのを把握した上で、仕事に影響しないよう考えて処方しているので、

患者側も「自分の心身の状態」を把握して主治医に伝える必要があります。


文章が長くなりましたが、動画のような精神科では薬漬けにされる?!というイメージは少しずつでも無くなってほしいと思います。

ちなみに、以前、似た事を言ったらBPDの方々に「お前医療従事者の癖に何言ってんの?私の何がわかる?オーバードーズして何が悪いの?」とSNS上で叩かれまくりましたが、それも病状の1つとして診ているので、文句を言いたければどうぞ。と思っています。


長い上に、文章力なくてすいません。ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?