見出し画像

VISIONを持つ大切さ

前回、第一回のnoteを投稿してはや5か月たっています(笑)

もともと、自分の考えを発信するのは苦手で、なかなか踏み出せませんでした。

でも、もうnoteを更新していくぞと決意したので続けていきます!(笑)自分のためのトレーニングとしても💡


さて、今回は「VISIONを持つ大切さ」に関して書いていきたいと思います。

なぜこれを書いているかというと、私自身が、つい最近、自分の人生のVISIONを見つけることができて、「VISIONを持つ大切さ」を実感しているからです。

もちろんですが、これまでの人生で、全くVISIONがなかったわけではありません。

幸いなことに、私が属しているグッド・クルーではVISIONを設定する文化がありましたし、2015年に入社をしてから、何かしらVISIONを掲げることはしていました。

ただ、その内容は、今から考えれば「短期的なもの」だったり、「周りから評価をされることを意識したもの」が多かったです。そして、そのことに当時は気づけていませんでした。


月日はたち、2018年4月から私は採用部に異動したのですが、そこで「人生VISION」を改めて設定することになります。

当時なりにVISIONを設定したものの、これまで考えていた短期的なものとは違い、長期的なVISIONを設定することに苦戦。腑に落ちるものがなく、「自分は、自分の人生をどうしたいんだろう・・」と、悩みに悩みました。

それからというものの、ありたい姿や、目指したい道が見えている人を見ると、イキイキしていてうらやましく思うこともありました。何度もVISIONを設定しては変わり、設定をしては変える・・・という繰り返しでした。

そんな中、2020年に入ってから、同じグッド・クルーの採用担当の小島さんに1on1をしていただき、「私のこの人生VISIONってどう思いますか?」と、思いきって相談してみました。

・自分はどんな人でありたいか?

・今の自分に足りないことは何か?

1on1を通して引き出されたのは、

「周りに評価されたいという欲があるのは、自分のことを自分で承認できていないからなんだ。それなら、自分で自分を承認できる人になればいいんじゃないか」

ということでした💡

「評価」を意識すると、自分のことを照らしてくれる人ありきになります。そして、見られ方だけを意識しすぎて、「自分をいつまでも照らしてくれる(都合のいい)場所にいたい」と感じてしまい、自分の成長を邪魔していたのです。

もしそれを、「もっとこんな自分でいたい!こうしたい!・・・自分頑張った!こんな自分になれたから、次はここを目指そう!」と自分のことを自分で承認できて、他人ありきではなく、内側から光輝ける人であれたら、、、、こんなに素敵なことはないなって感じました☺♡

今の私の人生VISIONは「内側から光輝く女性であること」です。

とてもしっくり来ていて!自分が目指したい姿であり、仕事や私生活を通して、内側から光輝く女性になるために、スキルを磨いたり、自分をコントロールできることが増えていきました♪

自分だけの、自分のためのVISIONができて、毎日イキイキとしています。

VISIONの設定は簡単ではないですが、答えは確実に自分の中にあるものだと感じました。私と同じように、今後の目標に悩んでいる方は、周りに頼りながらでいいので、根気強く自分と向き合ってほしいなって思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?