見出し画像

バイク公道デビュー、2周年!

おはようございます!今朝も勢いで書きます!

昨日に続き、今日も天気がいい日になりそうだ。バイクに乗るようになり、今日のように気候も天気もいい休日は、バイクで走りたくなる。家でいるのが勿体ない。バイクで晴天を満喫したくなる。

バイクに乗るようになってから、私にとって晴天の価値はさらに上がった。

さて、2年前の今日、私は人生で初めてバイクで公道を走った。高校生の頃は、原付バイクには乗っていたが、中型のバイク免許を取得してからは、初めての公道デビューだった。

そのときは、ヤマハの名車SR400をレンタルした。初めての公道に緊張してドキドキしながら走ったのだが、その日も今日のように天気がいい日で、最高に気持ちいいツーリングになったことを覚えている。

2年まえに乗ったSR400

それから、そのまま大型バイクの教習に続けて通い、夏に大型バイクの免許を取った。そして、購入したのがカワサキW800。まだ2年だが、このバイクとはあちこち走った。

走行距離は夏には1万キロを超えそうだ。1年で5000キロ。1ケ月で400キロペースである。走る人はもっと走っているが、少ない方ではないと思う。これまで走ったなかで、最長距離は昨年の今ごろに行った長野県松本市へのツーリング。

片道だけで350キロを超える。松本ではビーナスラインも走った。まだ季節が早く、緑でいっぱいのビーナス走行とはならなかったが、念願の聖地を走行できた。

他にも色んなところへ行ったが、思いつくところでは、
・美山かやぶきの里(京都)
・竹田城(兵庫)
・雑賀崎(和歌山)
・曽禰高原(奈良)
・メタセコイヤ並木(滋賀)
・丹後半島(兵庫)
他にも色んなところを走っている。

あのとき、思いきってバイクの教習所に通うことを決めて良かった。この年になってバイクの免許を取ると言うと、バイクに乗っている人からは「いいね!」と喜んでもらえる。しかし、乗っていない人には、「なんで今ころ?」と渋い顔をされる。そして、必ず「危ないよねー。」と言われる。

ただ、私にとっては2年まえがベストだった。それよりも前に教習所に通えたかというと、無理だった。また、5年後にとれるかというと、これも分からない。体力も落ちていく。バイクに乗るには、体力が案外いる。コロナとなって出張がなくなり、時間に余裕ができたことが大きかった。

あの時しか、免許は取れなかったと思う。

それから、「よく奥さんが許してくれたね。」と言われるが、奥さんに聞いてみると、「賛成ではないよ。でも、私が反対したことで、将来、あのとき免許を取っておけばよかったなぁ、とか。私のせいでバイクに乗れなかった。と、言われるのが嫌だから。」ということだった。

これからも安全運転第一で、奥さん、家族を悲しませることや面倒をかけることがないようにしよう。

バイクは安全運転、第一。
さて、今日はどこへ行こうか。

五月晴れを楽しんで、今日もステキな一日に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?