見出し画像

走りながら考えた。

「3密」を避けて、早朝ひとりジョグ。

昨日のzoom飲みで「最近、走ってる?」と尋ねられ、あぁ、そういえば随分走ってないなぁ、、、と。4月に入って仕事もすっかりなくなり、自慢じゃないですが、思考もやる気も見事に停滞していました。 えぇ、もうさっぱり。 で、ひとまず走ってみた。


久しぶりに走ってみると


うん、そう。 やっぱり、エエわぁ。

思考がみるみる整理・整頓されていく。すっかり忘れていたな、この感覚。よく言いますよね? 走りながら考える。「迷っていようが、自信がなかろうが、つべこべ言わんと行動しろよ」って。それでも私の場合は「直感で動く→やらかしちゃう」パターンを回避したい超ビビりなので、まずは実際に足を動かし、大枠の考えをまとめてから「走りながら考える」へシフトする方が、自分には合うのかなぁと。 で、考えたのが

仕事もない私が、出来ることって何だろう?? 

思いついたのが「一日一善」でございます。

お金は貯まらなくても「徳の積立貯金」ならどんだけでも出来るぞっっっ!

ってことで、善は急げ。 走りながら河川敷をゴミ拾いしました。

さっそく袋ごと捨ててあったビニール袋の中を見ると、とある居酒屋さんの名前が入った持ち帰り用弁当の空きパック。う〜ん、、、複雑。

きっと営業時間の縮小でテイクアウトのお弁当を始めたんだろうなぁ。。。で、「応援してやっか!」とお弁当を買った人が、気分転換しようと河川敷でそれを食べたんだろうなぁ。。。

その心意気があるのに、どうして河川敷にそんなことしちゃうのさ。あぁ、惜しい。ホント残念。せっかく春を迎えて育ったタンポポやシロツメグサが泣いてるよ。

まっ、しゃあない。クリキンディのように、まずは私に出来ることをコツコツと。

クリキンディとは?
南米エクアドルに伝わる物語の主人公。山火事で大きな動物たちが「我れ先に」と逃げ出す中、クリキンディという小鳥は小さなくちばしで水滴を運び、消火活動に励みます。「そんなことをして何になる?」と笑う動物たちにクリキンディはこう答えます。「私は、私にできることをしているだけ」。

片手ぶんしかゴミを持ち帰れなかったけど、うん、良しとしよう!


ありがとうございます! 励みになります♪