見出し画像

ハズレの当たりのせいで無銭乗車してしまった話

初めて無銭乗車をしてしまった。

バスでの話。
少ない小銭しか財布に入っておらず、交通系ICカードもあまり使わない故にチャージ残高がなかった。
行った先のATMでお金を降そうかなと思ってバスに乗車した時には、無銭乗車になっていることに気づかず。

次の赤信号ですぐに小銭を両替しようとすると。
なんとポタリと入れたお金がそのまま戻ってきて。
両替できなかったんです。

そう。
私が両替しようとしていたのは、「新」500円硬貨。
ハズレの当たりが出ました。
新500円硬貨。
これのせいで、今までもパーキングで恥をかき、ムダに自販機で飲み物を買うはめになったことが!

スーパーのレジで支払い金不足がある時もそうですが、持っていると思っていたお金が実は足りなかった時って、結構恥ずかしい。
それでも最近は、PayPay支払いやカード払いができるのでスーパーで買いたい品を戻す羽目になる辱めはなくなったと思う。
でも、キャッシュレス頼りになったからこそ、今度はバス車内で辱めを受けるはめになったのだ。

新500円硬貨のせいで両替できなくなった私。
頭の中で一周、バス車内では現金がなければどうしようもないことをくるりと悟って。
一気に恥ずかしい気持ちになった。
後ろにいる乗客にその状況を知られるのも、スーパーと同じ居心地の悪さ。

いたたまれないし申し訳ないしで、次のバス停で運転手に事情を説明して、乗車券だけぴらりと入れて無銭で降ろしてもらった。
「次乗った時に一緒に払ってくださいね」
と運転手に言われた。

実際には乗降する現金も持ち合わせていたけど、無銭降車になった。
致し方ない。
けど降りてから、
新500円硬貨に対応していないバスの両替システムと、両替できない時のための代替案がないバス会社にモヤモヤしてしまった。

ずいぶん前から新500円玉は稼働しているのに、大手バス会社のくせにまだ対応していないんかい!
古いパーキングの機械と同じやないかい!
誰でもICカード使ってると思ったら大間違いだよ!
私はほとんどIC使わないからチャージしないんだよ!
客が1000円札持たずに新500円玉を持っていてもおかしくないでしょ!

…と逆恨みもいいトコで、毒付いても結局はそこそこの現金を持ち歩いていなかった私が悪いんです、はい。
キャッシュレス化していても、まだ現金もしっかり持参していないといけないという教訓を得たということ。

降車してからはすぐに近くの銀行で現金を下ろし、帰りのバスの降車時に往復分の運賃を入れて、きちんと返金した。

そんな訳で、一応警察に捕まる無銭乗車はまぬがれたのだった。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?