見出し画像

ドラゴン桜2 第11話 センター試験/公式メルマガ「ドラゴン桜+」Vol.12

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラゴン桜公式メルマガ「ドラゴン桜+」
【Vol.012】2018年4月12日発行号
毎週木曜日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇目次◇

1.はじめに

2.【漫画】
『ドラゴン桜2』
11限目「センター試験」

3.【コラム】
担当編集まほぴの
ドラゴン桜裏話

4.【連載】new!
校長として、公立高校をこう変えた!
教育改革実践家・藤原和博さんインタビュー
<第2回>

5.【連載】
東大受験最強・渋谷教育学園幕張高等学校
「シブマク」その強さの秘密に迫る!
<第8回>

6.【連載】
現役東大生塾長・綱島将人の
大学受験は戦略が全て!

7.【コラム】
Instagram連動企画!
ニシヤマミオの東大豆知識

8.【Q&A】
現役東大生が答えます!
受験お悩みQ&A

9.【Q&A】
三田紀房Q&Aコーナー

10.【特別記事】
なんで、おにぎり?
『ドラゴン桜2』単行本①巻テレビCM
収録現場レポート!

11.【あとがき】
読者の方からの声

━━━━━━━━━
1.はじめに
━━━━━━━━━

こんにちは!『ドラゴン桜2』担当編集のまほぴです。
メルマガ『ドラゴン桜+』、第12号をお送りします。
いつもご購読ありがとうございます!

前回のメルマガでは『ドラゴン桜2』が休載だったため
『ドラゴン桜』の中で私が一番好きなエピソードをお送りしました。
ついに水野と矢島が合格発表を見に行く回、192話「合格発表」です。

すると、アンケートやSNSを通じて
読者の方から感動の声が続々と届いたんです……!

「矢島のあの表情、いいですよね……」
「自分の受験時代を思い出し、切なくなります」
「思わず涙ぐんでしまいました」

うう、いいですよね……。
何度読んでも、あの矢島と水野の表情で涙が出てきてしまいます。

『ドラゴン桜2』では、成長した水野が弁護士として登場しています。
矢島は今頃何をしているのか? 『ドラゴン桜2』にも出てきてくれるのか?
前作からのファンにとっては一番気になるポイントですよね。

これについては、担当編集の私もまだ知りません!!

成長した矢島の姿、ぜひ見たいです!
三田さん、どうかお願いします〜〜〜!

矢島ファンを代表して、三田先生には「矢島を出してください!」と積極的に伝えていく所存です。
矢島ファンのみなさん、応援よろしくお願いします!!!

さてさて、今週のメルマガも、盛りだくさんのラインナップです。
最後までじっくりお楽しみください!

━━━━━━━━━━━━━━━
2.【漫画】
『ドラゴン桜2』
第11話/センター試験

━━━━━━━━━━━━━━━

“東大合格請負人”桜木建二が立ち上げた「東大専科」。
加入を決めた早瀬菜緒・天野晃一郎の二人は、担任の水野直美とともに、東大合格を目指す!

授業初日は、なんと抜き打ちセンター試験。本来二日間で解くものを、すべて一日で解ききる!?センター試験に慣れない二人は、パニック!パニック!大パニック!

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

☆つづく

早瀬、まさかのリタイア宣言!

次週、4/19(木)の配信では、
『ドラゴン桜2』12話「幸運なヤツ」を掲載します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【コラム】
担当編集まほぴのドラゴン桜裏話

━━━━━━━━━━━━━━━━━

『ドラゴン桜2』10話・11話では早瀬&天野がセンター試験に挑戦していました。

画像21

実は作中に登場している問題、実際のセンター試験の問題なんです。

「出題は昨年度のもの」
「本番と全く同じ仕様にしてあるから」
 
彼らが解いているのは、平成29年度試験!
2017年1月21日(土)、2017年1月22日(日)の二日間で実施され、
全国で約57万人が受験しました。

▼平成29年度試験の時間割

画像22

センター試験はこのように、本来二日間に渡って行われるもの。

▼早瀬・天野の時間割

画像23

画像24

二人も時間割を見て驚いていますが、
本番よりも少ない休憩時間で一気に解いているんですね。

★二人が解いた国語の問題にチャレンジ!

画像25

ここで、国語の第2問「近代以降の文章」の中で出題されている、語彙の問題を3問出題!
あなたは解けますか?

画像26

問1.(ア)〜(ウ)の意味として最も適当なものを、次の各郡の1〜5のうちから、それぞれ一つずつ選べ。

(ア)呆っけに取られた

1 驚いて目を奪われたような
2 意外さにとまどったような
3 真剣に意識を集中させたような
4 急に眠気を覚まされたような
5 突然のことにうれしそうな

(イ)生一本

1 短期
2 純粋
3 勝手
4 活発
5 強情

(ウ)あてつけがましい

1 いかにも皮肉を感じさせるような
2 遠回しに敵意をほのめかすような
3 暗にふざけからかうような
4 あたかも憎悪をにじませるような
5 かえって失礼で慎みがないような


正解はメルマガの後半・あとがきでお伝えします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【連載】
校長として、公立高校をこう変えた!
教育改革実践家・藤原和博さんインタビュー
<第2回>

━━━━━━━━━━━━━━━━━

リクルートのトップセールスマンから東京都・和田中学校の民間校長に転じ、
義務教育の場でも見事な成果を出してきた、藤原和博さん。
2016年4月からは奈良市立一条高等学校の校長として、
革新的な取り組みを行ってきました。
藤原さんは校長として、どのような改革を行ったのでしょうか?
インタビューを全7回の連載でお届けします!

■プロフィール
藤原和博(ふじはら・かずひろ) 

前奈良市立一条高校校長/元杉並区立和田中学校校長/元リクルート社フェロー

1955年東京生まれ。’78年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、’93年よりヨーロッパ駐在、’96年同社フェロー(客員)となる。’03年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。’16年春から奈良市立一条高校校長。著書に『人生の教科書[よのなかのルール]』『人生の教科書[人間関係]』(ともにちくま文庫)、和田中改革ドキュメント『つなげる力』(文春文庫)など多数。詳しくはホームページ「よのなかnet」http://yononaka.net に。

■2

 理由は問わず、とにかく東大へ行け。そんな桜木建二の主張はいまの時代も有効だと、前回お話しました。
 本質としては変わらないのはたしかなのですが、このところ、ルールをつくる側に回る魅力が少し低くなっていることは感じます。

 たとえば日本で学力の頂点を極めて東大法学部へ行ったとして、その延長線上で官僚になったって、あまりおもしろくないんじゃないか。高校生にそう思わせてしまっているところがある。民間のほうがおもしろくて有利かもしれないという、ルールチェンジが起きています。

 戦後間もないころって、政治家や財界のボス的な人がいったんいなくなったので、国の運営が有能な官僚に任されました。使える予算もいまでいえば兆円単位をいきなり使えたりして、大きなことをするチャンスがたくさんありました。
 そのころつくられた日本社会の初期設定、保険制度とか学校制度なんかは時代によく合ったものだったと思います。学校では情報処理力を偏重して、言うことをよく聞く「いい子」を量産しようとしていて、これは欧米の先進国にキャッチアップするには最適な方法でした。

 学校システムを平準化し、住宅ローンを整備して家を持つことを究極の「夢」にし、そこへマスコミが消費を煽ってモノを買えば幸せになれるということを刷り込んでいった。それで大半の人は納得していたし、国の発展へとつながっていきました。

 この見事に成功したシステム設計をしたのは、9割方が官僚でした。仕事には大きなやりがいがあったでしょうし、学歴を得てしくみをつくる側になろうと多くの人が必死になった気持ちもよくわかりますね。

 でも、そうしたシステムがここにきて揺らいでいる。官の力は平成に入ったころからジリジリ下がり、もう民が官を逆転してるんじゃないか。官僚になる魅力は明らかに下がっていますね。

 いや、それでもやっぱり、これからの時代を生きるにあたっても学力は必要なんですよ。未来に必要とされる人材はどういうものかという話で、それを証明しますね。

 みんな一緒に豊かになろう! という共通の目標を掲げた従来の「成長社会」では、決められたシステムを正常に動かしていく人材がたくさん必要だったので、だれもが同じ情報処理力を養い、高めていくことができればよかったわけです。

 けれど、これからは一人ひとりが自分の道を探していく「成熟社会」になっていきます。すると、みんなと同じ能力を持っているというだけでは、自分の価値を上げられない。

 そんな時代にも人材としての価値を高めて「稼げる人」であるには、情報をただ処理するだけじゃなくて、オリジナルのかたちに編集していける情報編集力こそ問われます。そうして、他のだれとも替えの効かない希少性を持たなくてはいけなくなっているのです。

☆次号へつづく

━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.【連載】
東大受験最強・渋谷教育学園幕張高等学校
「シブマク」その強さの秘密に迫る!
<第8回>

━━━━━━━━━━━━━━━━━

自調自考。
みずからの手で調べ、みずからの頭と心で考える。
調べて考えることの徹底を、建学の精神としている、シブマク。

学び方を学び、みずから学ぶことは、どのような指導によって生徒の習慣となっているのか?
その秘密に迫ります!

■8
 渋谷教育学園幕張高校、高校3年生校長講話の際に示された「ぜひ手にとってみたい本」には、こちらの書籍もあった。

『日本の思想』
岩波書店 丸山眞男

『丸山眞男話文集2』より「日本の思想と文化の諸問題」
みすず書房 丸山眞男

『日本の思想』は、戦後を代表する政治学者の丸山眞男が、新書のかたちでコンパクトに考察をまとめた一冊。タイトルの通り、日本の思想の特徴や問題点を、明快に浮き彫りにしていく。

 収載順に章の内容を見てみれば、まずは書名にもとられている「日本の思想」。日本では、はっきりと辿れるようなかたちで思想の歴史が形成されてこなかったという事実を、丸山はズバリと指摘する。日本人はものの捉え方・考え方がことごとく無構造なのだという。

 たしかに「もののあはれ」だとか、儒教に基づく倫理観は時代を超えて受け継がれてきたけれど、にほイン人はそれらを自覚的に位置づけたりはしない。すでにそこにあるものとして、ただ追認するのだ。

 そう、どんな思想も日本人は、たいした自覚もなく受け入れてしまう。それで思想は極端に雑居性を帯びる。敗戦という大きな出来事も状況を変えるには至らず。戦後はますます、日本人の思想が雑然とするばかりである。丸山はそのように歴史と現状を分析していくのだった。

 続く「近代日本の思想と文学」の章では、もともと政治との関わりは薄かった日本の文学が、政治性を帯びたプロレタリア文学の登場で揺り動かされたさまを描く。
「思想のあり方について」は、文化の型を外に開いた「ササラ型」と、孤立に走る「タコツボ型」に分類。現代の学問はどんどんタコツボ型に傾いていると指摘する。

 最後の章は、語り口調で展開される「『である』ことと『する』こと」。既存の地位にふんぞり返る「である」状態に安住していてはいけない。これからは、主体的に動く「する」状態を保つべしとの主張がなされる。

 民主主義国家の国民なら当然有していると思ってしまう「自由」についても、安穏としていてはいけないと説く。国民は主権者であり自由を持っているが、主権者であることに安住して権利行使を怠っていると、いつのまにか主権者ではなくなっている事態だって、歴史上は幾度も繰り返されてきたのだ。

 決して厚い本ではないのに、この読み応えはどうだろう。個別の知識はもちろんのこと、いつだってものごとの原点に立ち返って考えることの大切さこそ、丸山眞男が強調したかったことのようだ。


「日本の思想と文化の諸問題」もまた、話し言葉を記録したテキスト。どんな国・地域の歴史にも、変化する部分といっこうに揺るがない面がある。

 たとえばフランス革命は世界史を揺るがす大事件で、フランス社会に大きな変化をもたらしたけれど、革命の前後でも変わらず続いているものごともまた、たくさんあるのだ。両方がなければ人の暮らしは成り立っていかないのだろう。

 日本の歴史・文化・思想も、しっかりと変わるものと変わらないものを見極めていかねばならぬ。切腹などから連想される「死の賛美」や「武士道」的考えが日本の歴史上ずっと変わらず根付いてきたものかどうかは、どうも怪しいところがあるのだ。

 歴史を重視し、大局的にものを見る姿勢を養うこと。これは田村哲夫先生の校長講話で、繰り返し指摘される大事なポイントなのだ。

 高校生に丸山眞男はちょっと難解すぎる? いえ、そんなことはない。文体や論旨が特別に複雑なわけではなく、論理をたどればちゃんと読み解けるテキストだ。丸山眞男レベルに読み慣れれば、東大受験レベルの読解力がしっかりと身につくことになるのだ。


☆次号へつづく

★渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校
http://www.shibumaku.jp/

━━━━━━━━━━━━
6.【連載】
現役東大生塾長・綱島将人による
「大学受験は戦略が全て!」

━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは、学習塾STRUX塾長の綱島さんに、
効率的に受験勉強を乗り越えていくための具体的な戦略をお伝えいただきます!

<前回までの復習>
・受験勉強では積み上げ式の勉強ではなく、逆算式で戦略をたてることが重要
・暗記は勉強法ではなく、そもそもの覚える量を減らせないのかを考えよう

【Vol.9「東大生のノートは美しい」はウソ!!勉強準備には時間をかけない】

 東大生というと、さぞかし見直しのしやすいノートを取っているのだろうと、よく「普段どのようにノートを取っていたのか教えてください」「どのようなことを意識してノートを取っていましたか?」と聞かれます。が、正直ぼくのノートはお見せすることができないほど汚く、ノートを取るときにとくに工夫していたことはありません。

 東大生のノートは美しくありません。じっさい、ぼくの周りの多くの東大生もノートはメモ書き程度に書いているか、もしくはノートを取っていない人が大半です。「なぜ、東大生のノートは美しくないのか?」それは勉強の準備にいくらていねいに時間をかけても成績が上がることはないからです。

 ノートを取るやノートをまとめるという行為は勉強ではありません。あくまで勉強の準備なのです。ノートが完成した上で、そのノートの内容を覚えようとしたときはじめて勉強が開始するのです。これは真面目な女の子に多い例なのですが、テスト期間が近づいてくるとまずノートをまとめ始めます。たしかに、ノートにまとめ直すことによって頭が整理されるという効果は多少あります。が、もしも参考書を買ってきて、同じ時間だけその内容を覚えたとしたら、どちらのほうが効率がいいでしょうか。参考書を買うことによって、ノートをまとめる手間を省くことができるのです。

 厳しい言いかたをしてしまうと、きれいなノートは1000円で買えてしまうのです。しかも、自分でノートにまとめるよりも明らかに見やすく、そして何より入試の範囲を適切におさえたものを買うことができるのです。

 このように勉強においては、できるだけ勉強の準備に時間をかけないように意識してください。そのうえでノートを取るときに注意してほしいことをあげるとすれば、「あとで理解しよう!とりあえず写しておこう」と思わないようにすることです。授業を聞いているときは、とにかく授業内容を理解することに集中するのです。ノートはあとで友達のものをコピーさせてもらうこともできます。ですが、先生がしっかりと説明してくれる機会は一度しかありません。ノートに注意を向けるのではなく、先生の話に集中しましょう。

☆次号へつづく

▼綱島将人さんが塾長をつとめる学習塾STRUX
https://strux.oner.jp/

━━━━━━━━━━━━
7.【コラム】
Instagram連動企画!
ニシヤマミオの東大豆知識
━━━━━━━━━━━━

現役東大生であり、ドラゴン桜2の作品づくりを手伝ってくれている
サポートチーム、「東龍門」。
そのメンバーの一人であるニシヤマミオさんによる、
Instagram連動のコラムがスタート!
東大に関する豆知識を紹介していただきます。

◆◇◆◇◆◇

学生ライターのニシヤマミオです。東龍門オフィシャルInstagramを通して、東京大学の名所はもちろん、「それどこにあるの?」というスポットやちょっと人に伝えたくなる東大豆知識を紹介していきます!

<Vol.4 東大用語>

画像27

https://www.instagram.com/p/BfijBVGns5a/?hl=ja&taken-by=nishiyama_todai

本日は東京大学の入学式です。ハレの日を迎えたフレッシュな新入生の皆さんもこれから本格的に授業やサークルなどの学生生活が始まります。そこで出会うのが数々の「東大用語」。今回は新入生あるある会話を通して、主な東大用語の紹介です!

——午前の授業終了後、同じ高校出身の木村くんと川野さんが一食で話をしています。

「おっ、川野、久しぶり!クラスどこ?」
「私はさんぱちだよ。木村くんは?」
「オレはさんなな。ちょっと今一緒に履修会議しない?」
「いいよ!逆評定持ってるし。この授業なんてどうかな。だよ!」
「いやー、オレは取らないかな。人が集まりすぎて優3割規定に引っ掛かるだろ」
「そうかー。でも確かに1時間目の授業だし、眠くて撤退するかも」
「しかもその次のコマが初ゼミだろ?絶対辛いって」
「そうだね。もう一回考え直そっ。そういえば木村くんってサークル何?」
セレク通ったからテニサー。今日は新歓。8時にマーク下集合なんだ。川野は?」
「私はまだだけど、今日上クラとコンパだからそのときにいろいろ聞こうかなって一人暮らしのこととかもいろいろ心配だし。下北沢なんだけどね」
下北の民か!」
「そうそう。あっ、もうこんな時間!次アレサだ!早く行かなくちゃ。木村くん、またね!」
「オレも次の授業のシケ対なんだ。じゃあまた!」

 どのくらい理解できたでしょうか。早速解説です!

一食:第一食堂。ちなみに二食は第二食堂。値段・クオリティともに一食よりも上。

さんなな(ぱち):文科3類7(8)組。東大は選択した第二外国語によってクラスに分かれる。このように類と組で略されるのはこの二つが主。ちなみにどちらもスペイン語クラス。

履修会議:友だちと情報交換しながら戦略的に履修を組むこと。その際に必須なのが逆評定(学生から教授に対する評価集)。評価は厳しい順に大鬼・鬼・仏・大仏

優3割規定:履修人数が多い場合、優をもらえるのは上位3割の人に限定されること。実際はそこまで厳格ではないが、4割近くの学生に優を与えた教授は教務課から指摘され、反省文を書かされる場合がある。

撤退:履修登録後、授業についていけずに出席しなくなること。試験も受けない。その日のみ欠席する場合は「切る」という。

初ゼミ:初年次ゼミナールの略。自分で決めたテーマについてプレゼンする。アレサ(英語論文の書き方を学ぶ授業)とともに、二大・新入生が追い込まれる授業。

セレク:セレクションの略。主にテニスサークルとダンスサークルで行われる、上級生による独断と偏見による新入生の入部選考。

マーク下集合:「渋谷マークシティのエスカレーター下に集合」の意。京王井の頭線で二駅分と近いことから、新歓やクラスコンパは渋谷で行われることが多い。

上クラ:一つ上のクラス。さんぱちを例に、今年度ならば新入生は「2018年度文科3類8組」(下クラ)。その上クラが「2017年度文科3類8組」。もう一学年離れるとその関係はじじクラと孫クラ

下北の民:下北沢に住んでいる人。類語に「駒場の民」しかしその意は、駒場に住んでいる人ではなく、駒場キャンパスに通う教養学部生のこと。

シケ対:試験対策係の略。担当する講義のすべての回に出席しノートを取りシケプリ(試験対策プリント)を作る。つまらない授業に当たったときの辛さたるや、悶絶級。

 いかがでしょうか。もう一度木村くんと川野さんの会話を読んでみるとすんなり理解できると思いますよ!

 そういえば、東大用語の筆頭格「いか東」。「いかにも東大生」の略で、東大生自身のことを指しましたが、今では一般化し「頭はいいけどコミュニケーション下手な人」を意味するんですって!なんだと!!!笑

☆次号へつづく

ニシヤマさんによる、東龍門のオフィシャルInstagramはこちら!
https://www.instagram.com/nishiyama_todai/

━━━━━━━━━━━━━━━
8.【連載】
現役東大生が答えます!
受験お悩みQ&A

━━━━━━━━━━━━━━━

自学自習の勉強効率の向上を目指す『学習トレーニング』を行う、学習塾STRUX。
現役東大生であり学習トレーナーでもある鈴木雅也さんが、
【受験に関するお悩み】に一問一答形式で回答していきます!

【Vol.3 東大を目指す残り1年、何をすればいいですか? Part.1】

さて今週もドラゴン桜メルマガ読者のみなさんが抱える勉強に関する悩みを、毎週一問一答形式で答えていきます。

では早速始めていきましょう。

■■■質問■■■
質問者の方は現在高校3年生。文系で、東京大学を目指して受験勉強をしているものの、現状の成績は芳しくないそうです。
4月に入り、高校3年生になったということで、受験勉強を本格的に始める方法を知りたいということで、質問をしてきてくれました。ありがとうございます!

質問内容はこちら!
4月に高3になりました。文系で東大を志望しているですが、今まで勉強をしてこなかったせいもあり、成績が足りません。
残り1年間で、どんな勉強をしたらいいですか?

参考:東大同日模試の点数
英語 :24/120
数学 :15/80
国語 :41/120
日本史:19/60
世界史:9/60

◇◇◇回答◇◇◇
今回は東大文系志望の高校生からの質問です。
なるほど、確かに現状の成績を見る限りは、これからかなりしっかりと勉強していかないといけないですね。

まず伝えなければならないことは、東大合格を目指す上では、【戦略】をもって【無駄のない】勉強をする必要があるということです。
……こういうと、「なにをあたりまえのこと言ってるの?」と思うかもしれないですが、【戦略】と【無駄】を真剣に考えている人は意外と少ないのが現状です。効果の出る勉強をしたいと思いつつも、焦って目の前の勉強をこなしている人がほとんどのはずです。

ですが実際には、そのような勉強方法では限界があります。

現状周りの受験生に遅れをとっている人が合格するためには、現在自分より上の成績をとっている人を抜かす必要があります。
今「自分より上の人を抜かす」と書きましたが、これはとても難しいことです。高校3年生でさらに東大受験生となれば、【皆さんが勉強に力を入れる】と言えるでしょう。皆さんが勉強している中では、同じ質の勉強をしていては周りの受験生に追いつくことはできません。

では周りの受験生に追いつくためには、どうすればいいのでしょうか?
勉強は「量(時間)×質(効率)」という因数分解をすることができますから、「時間を増やす」または「効率を高める」ことが大切です。

しかし「時間を増やす」ことには限界があります。周りの受験生が平日5時間、休日10時間勉強しているとします。
これをどんなに時間を増やそうとしても、せいぜい平日7時間・休日13時間が限度でしょう。どんなに頑張っても【時間を2倍に増やすことはできない】でしょう。

これに対し「効率を高める」ことは効果的だと言えます。例えば、「参考書の問題が解けなくて復習したけど、もう忘れちゃった」みたいなことをなくせば、効率をあげることができます。
そこで逆転合格を目指すためには、【勉強の効率を高める】ことが大切だと言えるでしょう。

では具体的に【勉強の効率を高める】ためにはどうすればいいでしょうか。
1年間で東大を目指す上でやるべきことを整理すると、以下のように分類できるかと思います。

Step1:目標点数を決める
Step2:1年間の勉強計画を定める
Step3:基礎を固める勉強をする
Step4:問題演習を積んで、得点力を高めていく。

ひとつひとつ説明します。まず、「Step1:目標点数を決める」です。個人的には、東大を目指す上で一番大事なことだと思います。
東大は試験科目が多く、センター試験で5教科7科目、二次試験で4教科5科目を受験します。残念ながら、1年間でこれらすべての科目を完成させて試験に臨むことはできません。

そこで大事になるのが「どの教科をどれだけ仕上げるか」というさじ加減です。
まず目標点数を決めておき、各教科その点数を取れるように勉強時間を配分していくのです。
例えばですが今回の相談者の方の場合は、

英語:70点
数学:40点
国語:70点
日本史:35点
世界史:35点
センター:100点
合計:350点

と決めるのが一つの目安になります。合格点ギリギリにはなってしまいますが、こちらが順当な配点だと言えるでしょう。こちらの目標点数を基にして「Step2:1年間の勉強計画を定める」に入っていきましょう。

目標点数の設定方法に関しては、学習塾STRUXが運営する勉強法メディア「大学受験オンライン戦略会議」にて詳しく解説しているので、参照してください。
年間計画の立て方
https://daigakujukensenryaku.com/senryaku03/

今回は長くなってしまったので、ここまでといたします。
次回、Step2から詳しく解説しますのでご期待ください。

▽▽▽まとめ▽▽▽
逆転で東大を目指すなら【勉強の効率】が大切。
まずは目標点数を決めるところから始めよう。

———————————————————————————

★受験に関する質問、大募集!

「現役東大生が答えます!受験お悩みQ&A」では、毎週ドラゴン桜メルマガ読者の方から、質問を受け付けています。
みなさんからいただいた質問の中から、選ばれた質問は、毎週【このコーナーで回答】していきます。
現役の高校生はもちろんのこと、中高生のお子さんがいらっしゃる保護者の方をはじめ、さまざまな方からのご質問をお待ちしております!

▽▽▽応募はこちらから▽▽▽
https://goo.gl/forms/8LEnAj2KJBDRavG73

大学受験オンライン戦略会議HP(学習塾STRUX運営)
https://daigakujukensenryaku.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━
9.【Q&A】
三田紀房Q&Aコーナー

━━━━━━━━━━━━━━━━

作者である三田紀房が、メルマガ読者のみなさんから寄せられた質問に答えるコーナーです!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇

Q1.三田先生が好きな飲み物は何ですか? 仕事中によく飲むものは?

そうですね。コーヒーとか、お茶ぐらいしかないかな。
あえて言えば緑茶はよく飲みます。自分で淹れて飲んでいます。
あったかいお茶は好きですね。変わった物はあまり飲みません。


Q2.先日漫画家さんのワークショップに参加して、初めて自分で漫画を描く機会がありました。
実際描いてみると楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
三田先生にお聞きしたいのですが、「漫画を上手く描くコツ」はなんでしょうか?

そもそも考えたいのは、漫画は上手く描かなきゃダメなの?ということですね。
上手く描くってことは、デビューするとか、雑誌に載るといった、
「商品としてのクオリティを自分の中に求めている」ということ。
例えば「雑誌に載せたい」「原稿料が欲しい」といった動機があるならば
漫画を「商品」として作らなければなりません。
でもこの方の目的は、そうではない気がします。

「描くことが楽しい」というのであれば、今の段階では上手く描かなくていいと思います。
自分が面白いと思うところに、全エネルギーが入っていればいい。
自分で面白がる、自分の作品を自分で面白いと思う、この方にはそれが必要。

今の段階では、上手く描こうしなくてもいいんじゃないかな。
自分が面白いと思うことを、100パーセント楽しんで描くのがいいと思います。

■作者・三田紀房への質問募集中!

『ドラゴン桜+』では、三田紀房への質問を募集しています!
メールの件名を 「メルマガ質問コーナー」 とし、
info+mita@corkagency.com 宛てに、質問内容をお送りください。

質問は、メルマガの最後でご案内している
アンケートフォームからも受け付けています!

すべての質問にお答えできるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。たくさんのご質問をお待ちしています!

━━━━━━━━━━━━━━━━
10.【特別記事】
なんで、おにぎり?
『ドラゴン桜2』単行本①巻テレビCM
収録現場レポート!

━━━━━━━━━━━━━━━━

はろはろ。ふたたび登場の『ドラゴン桜2』担当編集のまほぴです。
みなさん、今話題の『ドラゴン桜2』テレビCMは、見ていただけましたでしょうか。

現在、TOKYO MX他で絶賛放送中のアニメ『鬼灯の冷徹 第弐期その弐』および『デビルズライン』のCM枠でご覧いただけるものなのですが、これがなんか…すごいヘンなんです。

『鬼灯の冷徹 第弐期その弐』
http://www.hozukino-reitetsu.com/

『デビルズライン』
http://devilsline.jp/

いつも通りの断定口調な桜木が登場するのですが、なぜか「おにぎり」を持っていて、しかも「ごはんつぶ」を口の周りにつけちゃったりして、さらに【同時通訳】付き。は? ですよね。なんていうか、意図が不明すぎて話題なんです、このCM。まだ見たことがないという方は、まずはコチラを見てみてください!
↓↓↓

画像28

画像29

画像30

ムービーはこちら!
https://youtu.be/ni0ckMi6Rh8

なんか…ヘンじゃないですか? こんなヘンてこCM、誰がどんなふうに制作したんでしょうか。実は特別に、先日都内で行われた収録におじゃましてきましたので、さっそくレポートしちゃいます。

画像31

 こちらがスタジオの様子。こちらの部屋で、収録した音声を調整したり・しなかったりしてCMが作られていきます。ミキサー(中央の機械)って、メカメカしくて格好いいですね。この奥の部屋に声優さんが入って、音声を収録するんだそうです。

画像32

こちらが収録部屋。桜木役の伊藤俊彦さんが、今まさに収録中でした。

画像33

「同時通訳」役の髙橋夏季さんに「同時通訳」の意図を説明するのは、このCMを手がけた映像ディレクターの川手武さん。「同時通訳」は、このCM最大の謎ですので、ずいぶん丁寧に説明されていました。

画像34

収録終了後、あらためてディレクターの川手武さんに、なぜこんなヘンてこなCMを作ろうと思ったか、聞いてみました。川手さん、よろしくお願いします!

川手 武(かわて・たける)さん
1983年7月21日生まれ。O型。Webディレクターから転身し、映像ディレクターに。CMでは「ダッダーン! ボヨヨンボヨヨン」のセリフが爆笑を誘った「ダダン」(ピップ株式会社の栄養ドリンク)のCMが好き。座右の映画は宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』。

——いったどうして、このようなCMを作ろうと思っちゃったんですか?

打ち合わせの時に(『ドラゴン桜2』を連載している)モーニングの担当の方から「なんでもいいから変なもの」を作ってほしいと言われたんです。漫画作品のCMは数多く制作させていただいているんですけど、通常は「格好いいもの」とか「作品の世界観を生かしたものを」というような依頼が多いんですね。ところが今回は、「なるべくふざけてほしい」ということだった。依頼自体が「ふざけた」ものだったので、「挑戦状」を叩きつけらちゃったなと思いました。すっかり、クリエーター魂を揺さぶられちゃいまして、「上等じゃん、思う存分ふざけてやろうじゃないの!」と思って、がむばりました。

——でも、なんで桜木に「おにぎり」持たせちゃったんですか? 桜木って「おにぎり」好きというキャラ設定でもないですよね?

どんな切り口のCMにしようかなと思って、一日中桜木を見つめていたら、ふと、この人って食べ物が似合う顔してるなあと思ったんです。身体の線も太いですし、食欲ありそうだなと。で、なにか食べさせたい、しかも豪快に手で掴んでむしゃむしゃ食べるモノを持たせたいと思ったんです。当初はサンドイッチやハンバーガーを持たせたんですが、どうもしっくりこなかった。なにか適したものがないかな~と考えたところ、「おにぎり」が浮かんだんです。これだ! おにぎりだ! 「♪あるじゃんありじゃん、おにぎりありじゃん」と。

——さりげなく「きゅうりのキューちゃん」挟んできましたね。「おにぎり」はいいとして、「ごはんつぶ」まで主人公の顔に付けちゃうのはいかがなものかと…。

桜木だったら「おにぎり」なんて、むしゃむしゃ食べちゃいますよね。一気に頬張って、むしゃついちゃうだろうと。そしたら、ごはんつぶくらい付いちゃうだろうと。ちなみに、具は梅干しです。さらにちなみに、種は飲んじゃったという設定です。

——桜木役の伊藤さんと同時通訳役の髙橋さんのアフレコもうまくハマったようですね。

そうですね。桜木役の伊藤さんには、桜木の断定的な“熱さ”を意識してもらいました。「同時通訳」役の髙橋さんには、なるべく抑揚を出さないでほしいと、声優らしからぬ依頼をさせていただきました。お二人には本当に感謝です。おかげで、自分で言うのもなんですけど、会心のCMとなりました。よければ、SNS等で広げていただけると幸いです。

——川手さんのCMに込めた想いがよくわかりました。今日はありがとうございました! 

『ドラゴン桜2』単行本①巻も絶賛発売中ですので、そちらも、どうぞ、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━
11.あとがき
━━━━━━━━━

公式メルマガ『ドラゴン桜+』、Vol.012をお送りしました。

メルマガのコンテンツもだいぶ充実してきて、
あとがきはついに11番目のコンテンツになりました……!
これからもどんどん進化していきますよ……!乞うご期待。

さて、前半のコラムで出題した、国語の問題の答えを発表しますね!

【正解】

(ア)呆っけに取られた
1 驚いて目を奪われたような

(イ)生一本
2 純粋

(ウ)あてつけがましい
1 いかにも皮肉を感じさせるような

どうでしょう? みなさんは分かりましたか?
問題冊子はすべて、大学入試センター試験の公式サイトでご覧になれます!

http://www.dnc.ac.jp/center/kakomondai.html


最後に読者の方から「アンケート」を通して寄せられた
「こんな連載を読んでみたい!」という声をピックアップしてご紹介します。

・公立高校で東大進学率一位の、浦和高校の情報が知りたいです。

・東大合格者数一位の開成高校の生徒の、勉強以外の趣味とかを特集してほしいです。

・どうしたら勉強が楽しいと思えるようになるのか、どうすれば興味や好奇心を沸かせることができるのか、ということに興味があります。

・坪田信貴さんの教育に関する連載が読みたい!

・教育格差の問題を取り上げてほしい。

・発達障害と2020年問題との関係について取材してほしい。

ありがとうございます!
いただいたリクエストは、編集チーム内で検討させていただきます!

浦和高校は最近小学生の保護者を対象とした説明会を開催したそうですね。
高校の説明会が小学生向けに行われる、ということに衝撃を受けました。

ちなみに現在、取材中のトピックは……

・質の良い睡眠とは?
・センター試験作問の舞台裏
・塾の2020年改革案

……などなど。

どうしたら質の良い眠りが確保できるか、私も日々試行錯誤しています。
最近はFitbitというスマートウォッチで、毎日の睡眠時間と眠りの深さを計測中。
睡眠のグラフを見てニヤニヤするのが日課になっています……(記録を見るのが楽しいんですよ)

「睡眠」に関する悩みを抱えているのは、社会人だって同じ。
きっと仕事の効率向上には、質の良い睡眠が必要不可欠!

連載開始のタイミングは改めてお知らせしますね。
どうぞお楽しみに〜。

「こんな連載、読んでみたい!」というご意見は引き続き募集します!
ぜひアンケートにご協力を!お待ちしておりますー!


■読者アンケート実施中!サイン入り単行本を1名様にプレゼント!

公式メルマガ『ドラゴン桜+』は、読者の方の声を大切に、より充実した内容を目指したいと考えています。『ドラゴン桜2』本編の感想や、メルマガの感想をぜひアンケートでお聞かせください!

ご回答・ご応募はこちら!
https://goo.gl/forms/CozllXtqYNCs12jv2

*毎月抽選で1名の方に、三田紀房サイン入りの『ドラゴン桜2』単行本をプレゼント。
*第1巻は好評発売中!

■『ドラゴン桜2』に登場できる権利を、タイムバンクで販売中!

時間を売買できるサービス「タイムバンク」に、ドラゴン桜編集チームが登場しています。この時間をご購入しただくと、『ドラゴン桜2』の作中に登場することができます!

単行本掲載時には、スペシャルサンクスとしてお名前も掲載!

引き続き募集していますので、ぜひタイムバンクのアプリをチェックしてみてください!

https://timebank.jp/

最後までお読みいただきありがとうございます!
次回の配信は4月19日(木)を予定しています。

◆◇◆◇◆◇

発行元:
ドラゴン桜2編集チーム

ライター:
山内宏泰「藤原和博さんインタビュー」「東大受験最強校「シブマク」その強さに秘密」
綱島将人「大学受験は戦略が全て!」
鈴木雅也「受験お悩みQ&A」
ニシヤマミオ「東大豆知識」

編集:
岡本真帆(まほぴ) @mhpokmt

▼三田紀房公式サイト
https://mitanorifusa.com

▼Twitter更新中!
https://twitter.com/mita_norifusa

▼『ドラゴン桜2』やメルマガの感想をお聞かせください!
https://goo.gl/forms/CozllXtqYNCs12jv2

▼お問い合わせはこちら
info+mita@corkagency.com

ここから先は

0字
漫画『ドラゴン桜2』や取材記事、コラムが読めるドラゴン桜公式マガジンです!

漫画『ドラゴン桜2』や、取材記事、コラムが読める!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?