見出し画像

ドラゴン桜2 第13話 運に乗れ/公式メルマガ「ドラゴン桜+」Vol.14

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラゴン桜公式メルマガ「ドラゴン桜+」
【Vol.014】2018年4月26日発行号
毎週木曜日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇目次◇

1.はじめに

2.【漫画】
『ドラゴン桜2』
13限目「運に乗れ」

3.【コラム】
担当編集まほぴの
ドラゴン桜裏話

4.【連載】
校長として、公立高校をこう変えた!
教育改革実践家・藤原和博さんインタビュー
<第4回>

5.【連載】
現役東大生塾長・綱島将人の
大学受験は戦略が全て!

6.【コラム】
Instagram連動企画!
ニシヤマミオの東大豆知識

7.【連載】
入試問題にチャレンジ!
東大のへんな問題

8.【Q&A】
現役東大生が答えます!
受験お悩みQ&A

9.【Q&A】
三田紀房Q&Aコーナー

10.【あとがき】

━━━━━━━━━
1.はじめに
━━━━━━━━━

こんにちは!『ドラゴン桜2』担当編集のまほぴです。
メルマガ『ドラゴン桜+』、第14号をお送りします。

自分たちの学力を把握するため、センター試験を受けた天野くんと早瀬さん。
12号のメルマガでは、センター試験の国語の問題から、例題を1題ご紹介しました。
センター試験って簡単そうに見えるけど、
ちゃんと基本を抑えられていないと、解けない……。
『ドラゴン桜2』のための取材を進める中で、実感したことです。

今回のメルマガでは、天野くんが解いていた物理の問題を1問ピックアップしています!
「風の吹いていない冬の夜間、音はどんな風に届く?」
詳細は【コラム】ドラゴン桜裏話で!
ぜひチャレンジしてみてください。

◇◆◇◆◇

実は、「大学入試センター」という建物が
駒場東大前駅近くにあることをご存知でしょうか?

こちらがその写真。

画像1

「センター試験」という名前はよく聞くけれど、
建物として「大学入試センター」があるのは知らなかった!!

センター試験はどのようにして作られてきたのか。
そして2020年度からスタートする、大学入学共通テストはどのような意図で作問されるのか?

『ドラゴン桜2』本編、そして本メルマガで、
今後詳細をお伝えしていければと思います。

さて、今週のメルマガも盛りだくさんのラインナップです。
最後までじっくりお楽しみください!

━━━━━━━━━━━━━━━
2.【漫画】
『ドラゴン桜2』
13限目/運に乗れ

━━━━━━━━━━━━━━━

“東大合格請負人”桜木建二が立ち上げた「東大専科」。
加入を決めた早瀬菜緒・天野晃一郎の二人は、担任の水野直美とともに、東大合格を目指す!

「やっぱり私には東大なんて無理」と教室を飛び出した早瀬。老舗ちゃんこ料理屋を営む両国の自宅に帰ると、なぜかそこには桜木の姿が。
早瀬は「一生幸せにはなれないぞ!」と断言されたのだった。

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21


☆つづく

※今週発売の週刊モーニングがGW前の合併号のため、
来週5/3(木)の配信では『ドラゴン桜2』は休載となります。

次回『ドラゴン桜2』14限目「最大の欠点」は
5/10(木)に配信いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【コラム】
担当編集まほぴのドラゴン桜裏話

━━━━━━━━━━━━━━━━━

12号のメルマガでは、天野くん&早瀬さんが解いた、2017年(平成29年度)のセンター試験問題を実際にみなさんにも解いていただきました。
久しぶりに問題を見て、懐かしさを感じた方も多いのではないでしょうか。

今週は天野くんが解いていた「物理」の問題をピックアップしたいと思います!

画像22

ここで天野くんが解いているのは、理科(2)の物理。
表紙はこんな感じ。

画像23

画像24

物理、化学、生物、地学が1つの冊子にまとまっています。
試験時間は60分。

画像25

(第1問 問5より)

こちらが、11話で天野くんが解いていた問題です。
みなさん、分かりますか?

わ、私は……
お恥ずかしながらさっぱり分かりません!!
物理は一度も勉強したことがありません……。

でもこの問題を見ると、基礎的な知識があると解けそうな印象を持ちます。

さて、解き方を見てみましょう。

【解説】※スタディサプリより

ウ 空気中を伝わる音の速さは,温度が低くなるほど小さくなる。
( 1気圧,[℃]の空気中の音速 t V[m/s]は
  V=331.5+0.6t となる。)

上空よりも地表付近の方が気温が低いから音速は地表付近の方が遅い。

V=331.5+0.6t
この式は教科書にも載っている基本的な式だそうです。
「気温が高くなると、音速は速くなる」
「気温が低くなると、音速は遅くなる」
ということを知っているかどうかがポイント。

画像26

天野くんはこの関係性を覚えていたようですね。

次の空欄・エ については、どうやら「音の屈折」が大きく関係するようです。「屈折の法則」を用いて考えます。

エ 低温層の中で発した音波は上空の高温層との境界面で屈折する。低温層での音速をv 低,高温層での音速をv高とし,境界面での入射角をi,屈折角をrとする。屈折の法則より

画像27

よって sini < sinr,i < r

画像28

画像29

音は異なる気温層の境界面で次々に図と同じように屈折し,
やがて臨界角を超えると全反射して進むから、
遠くの地表面上に届きやすくなる。

エの答えは「届きやすくなる」でした。

よって問5の答えは(5)、でした!

画像30

「温度が高いほうが音は速いはず」
と知っていた天野くんですが、
本番に弱くなってしまう性格が災いして、試験中に混乱しています。

果たして、無事に正解にたどりつけたのでしょうか……。

13話で「僕もやめます。すみません。」と言って
東大専科に来なくなってしまった天野くん。

彼は再び東大専科に戻ってこれるのか。
自分の弱さと向き合うことができるのか。

この先の展開をお楽しみに!


☆今回の問題について調べる中で
「理科が好き!.com」というサイトがとても参考になりました。
https://www.rikagasuki.com/2017-1-5

高校レベルの物理を、大人向けに解説してくださっているサイトです。
今回の問5のわかりやすい考え方を知りたい方は
ぜひご覧になってみてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.【連載】
校長として、公立高校をこう変えた!
教育改革実践家・藤原和博さんインタビュー
<第4回>

━━━━━━━━━━━━━━━━━

リクルートのトップセールスマンから東京都・和田中学校の民間校長に転じ、
義務教育の場でも見事な成果を出してきた、藤原和博さん。
2016年4月からは奈良市立一条高等学校の校長として、
革新的な取り組みを行ってきました。
藤原さんは校長として、どのような改革を行ったのでしょうか?
インタビューを全7回の連載でお届けします!

■プロフィール
藤原和博(ふじはら・かずひろ) 
前奈良市立一条高校校長/元杉並区立和田中学校校長/元リクルート社フェロー

1955年東京生まれ。’78年東京大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任後、’93年よりヨーロッパ駐在、’96年同社フェロー(客員)となる。’03年より5年間、都内では義務教育初の民間校長として杉並区立和田中学校校長を務める。’16年春から奈良市立一条高校校長。著書に『人生の教科書[よのなかのルール]』『人生の教科書[人間関係]』(ともにちくま文庫)、和田中改革ドキュメント『つなげる力』(文春文庫)など多数。詳しくはホームページ「よのなかnet」http://yononaka.net に。

■4

 東大へ行け! つまり学力を指標にして、桜木建二が龍山高校の立て直しに挑んでいるという構造は、『ドラゴン桜』の「1」も「2」も同じですね。

 何も対抗しているわけじゃありませんが、僕も教育改革実践家を名乗っている立場であり、2016年春から18年春までの2年間、奈良市立一条高等学校の校長をしていました。

 一条高校の自慢をちょっとさせてもらいますと、まずは何より、生徒一人ひとりの人柄がいいんです。小学校・中学校での学校生活にうまく適応できていた人が多いこともあって、学校と生徒の信頼関係は良好です。

 大学進学を目指す生徒が集まる進学校で、部活動も盛ん。サッカー部は奈良県代表として全国大会の常連ですし、ダンス部や箏曲部、サイエンス部も全国レベルの成果を挙げています。

 ただ、どんな組織や集団だって、課題は抱えているもの。一条高校も例外じゃありません。ひとつには、学力や進路実績で県下一というわけではないので、どうしても伸び悩みが出てきてしまいます。

 もうひとつの課題は、建学の精神を体現しにくくなっていること。一条高校は1950年の創立。初代の校長先生は、フロンティア精神を学校の指針として掲げました。せっかくの指針なのですが、70年近くも経つとどうしても沈滞化してしまいます。先生たちはよくフロンティア精神と口にするけれど、それが具体的には何を指しているのかわからない……。生徒から見れば、そんな印象になりがちです。

 そこで僕は校長として、一条高校の課題解決に取り組むこととしました。この2年間で何をしたのか、お伝えしますね。

 まずひとつめ。僕はまず、学食のラーメンの味を変えました!  

 校長になってから食堂に通い詰めていたら、そこで出されるラーメンに生徒たちが満足していないとわかりました。いえ、スープはなかなかうまいんですよ。でも、麺に歯ごたえがない。これを変えようと決めて、生徒からアンケートをとったりしてワイワイやりました。

 その結果、本格シコシコ麺を導入することに。30円プラスすれば、こだわりの麺を食べられるようにしました。学校内で話題にもなったから、あっという間に「行列ができる食堂」になりました。

 宗教でも現世御利益型がウケるように、日本人は理念だけ唱えられてもあまり響かない。校長が入学式などでいくら高らかに演説したって、そんなのほとんど誰も聞いていませんからね。

 食堂に列ができるところを見せたりして、目の前で何かを変えてみせないと説得力がない。相当に具体的なことをしないかぎり、改革の姿勢って示せないものなんです。

☆次号へつづく

━━━━━━━━━━━━
5.【連載】
現役東大生塾長・綱島将人による
「大学受験は戦略が全て!」

━━━━━━━━━━━━

このコーナーでは、学習塾STRUX塾長の綱島さんに、
効率的に受験勉強を乗り越えていくための具体的な戦略をお伝えいただきます!

<前回までの復習>
・受験勉強では積み上げ式の勉強ではなく、逆算式で戦略をたてることが重要
・英語は「英単語・英文法→英文解釈→英長文→リスニング・英作文」の順番で勉強を進めていこう。

【歴史科目は、まず漫画から。全体像を把握すべき】

 今回は前回に引き続いて、勉強の正しい順番についてお話していきます。今回は世界史や日本史といった歴史科目です。結論からお伝えしてしまうと、「漫画→通史参考書→一問一答→問題演習」の順番で勉強していくことが重要になります。

 歴史科目では、まず全体像を把握することから始めましょう。とくに世界史では大切です。なぜなら、「どの地域の」「どの時代の」歴史を学ぶのかまったくイメージがつかない状態で勉強しても、歴史事項と歴史事項を結びつけていくことができないからです。最初に、すこしでも全体像を知っておけば時代と時代の関連性を意識しながら勉強をすることができるのです。

 歴史の全体像をつかむ上でオススメなのが漫画です。漫画なら抵抗なく勉強と勉強の合間の息抜きとしても読み進めることができます。またビジュアライズされているので、参考書を使って勉強を進める際にも絵と知識をリンクさせることができ、暗記の手助けになります。

 マンガで全体像を掴んだあとは、通史の参考書を使ってもっと詳細に各時代の歴史を学習していきましょう。そして、一問一答を使って単語暗記をしていきます。歴史の勉強でもっとも重要なのは、この単語暗記です。いかに単語を覚えているのかで点数が決まってしまいますから、3ヶ月から5ヶ月腰を据えて覚えていくことが重要になります。ただ、一問一答だけで単語を覚えてもじっさいの試験では点数を取ることは難しいです。なぜなら、一問一答と別の角度から質問されたら意外と単語を思い出せないものだからです。どんな角度から質問されても応えられるように、最後は問題演習を行なっていきましょう。

 勉強を進めていきつつも、たまに漫画を読み進めてみるとより時代の関係性がみえてきます。漫画ほど記憶の定着にいいものはないので、積極的に活用してください

☆次号へつづく

▼綱島将人さんが塾長をつとめる学習塾STRUX
https://strux.oner.jp/

━━━━━━━━━━━━
6.【コラム】
Instagram連動企画!
ニシヤマミオの東大豆知識

━━━━━━━━━━━━

現役東大生であり、ドラゴン桜2の作品づくりを手伝ってくれている
サポートチーム、「東龍門」。
そのメンバーの一人であるニシヤマミオさんによる、
Instagram連動のコラムがスタート!
東大に関する豆知識を紹介していただきます。

◆◇◆◇◆◇

学生ライターのニシヤマミオです。東龍門オフィシャルInstagramを通して、東京大学の名所はもちろん、「それどこにあるの?」というスポットやちょっと人に伝えたくなる東大豆知識を紹介していきます!

<Vol.6 駒場東大前駅>

画像31

https://www.instagram.com/p/Bf8a3Fcnks8/?taken-by=nishiyama_todai

 東大生は京王井の頭線に物申したい(え?)。
 駒場東大前駅を急行停車駅にしてください!

 なんでこんなことをいきなり書いてしまったのか。写真をご覧ください。

 21 KOMABA CENTER FOR EDUCATIONAL EXCELLENCE
 2012年の冬に始動した21世紀型の建物らしいです。決して21号館という意味ではございません(駒場にあるのは18号館まで!)。頭文字KOM・C・E・Eを取って、みんな「コムシー」と呼んでいます。

 コムシー、こむしー、こむしぃ、混むしぃ...
 駒場東大前駅は非常に混んでいる!

 だじゃれです、ごめんなさい。

 京王井の頭線17駅のうち急行停車駅は、渋谷・下北沢・明大前・永福町・久我山・吉祥寺の6駅。どうしてこの6駅が選ばれたんだろうと思って、私ニシヤマ、京王グループのHPで各駅の1日の乗降人員(2016年度)を調べてみました。そりゃ、使う人が多ければ急行にしたくなるもんね!結果やいかに!

 1位 渋谷駅(そりゃーそうだ)
 2位 吉祥寺駅(納得!)
 3位 下北沢駅(小田急線があるしね)
 4位 明大前駅(京王線乗り換え勢を含めなくてもこの順位)
 5位 高井戸駅(ダ、ダークホース!)
 6位 久我山駅(急行停車駅の底力)
 7位 駒場東大前駅(きたーーーーーー!)
 8位 永福町駅(ここにランクイン!)

 皆さん、な、なんと!各停組の駒場東大前駅が急行組の永福町駅を抜いております!何車線もある永福町駅に比べれば、駒場東大前駅なんて山小屋みたいなものかもしれません。しかし実際の利用者数を見るとその大小は逆転。それゆえあの混雑、さらには東大生の不満を生み出しているのです!(エラそうにすいません)

 では仮に、あの駅に急行が停まるようになったら...。朝の満員電車の乗り降りがスムーズになる。電車に遅れが生じない。時間通りに教室に着くはず...。

 いや、やっぱりだめ!急行は停めないぞ!授業に遅れるときの言い訳がなくなっちゃう!まさか「課題を羊に食べられまして」とは言えるまい。公共交通機関の遅れは誰にも責められぬ。ちょっとの時間も有効利用。このおかげでこれまで何度遅れたくせに悠長に教室に登場したことか。
 
今ではすっかり二度寝が日課になりました!(コラっ)

☆次号へつづく

ニシヤマさんによる、東龍門のオフィシャルInstagramはこちら!
https://www.instagram.com/nishiyama_todai/

━━━━━━━━━━━━━━━
7.【連載】
入試問題にチャレンジ!
東大のへんな問題

━━━━━━━━━━━━━━━

日本最高峰の入試問題も、頭がやわらかければ意外に解ける!?
知的好奇心をくすぐるユニークな東大の入試問題を、
現役東大生・西岡壱誠さんが解説!

【Vol.2 4コマ漫画にオチをつけろ!】

みなさんは漫画は好きですか?
「東大生は漫画とか読まないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、調べてみると結構多くの東大生が「漫画が好きだ!」と答えていたりします。
さて、この問題はそんな「漫画」の問題です。

画像32

画像33


○ヒント

説明文には、「スーザンのお父さんが本を読んでいると、スーザンが喜び勇んでどこかに行こうとしているのに気がついた。それで、彼はスーザンにどこに行こうとしているのかを聞いてみた」と書いてあります。

○ちょい話

画像34

【ドラゴン桜4巻36限より抜粋】
実はこの問題は、ドラゴン桜の「1」でも紹介された問題です。みなさんは解けますか?

○解答&解説

「なんだこの問題!?」「なんで漫画が!?」と思う人も多いことでしょう。
後にも先にも、漫画が題材になって入学試験で問われたことなんて、この問題以外ではないと思います。

しかし実は、「4コマ漫画」ってすごく学習効果があるんです。

「起承転結」、何かが起こって(起)それが発展し(承)、予想外のことが起こって(転)最後にまとめがある(結)、というのは物語・ストーリーの基本です。これをうまくまとめられる能力があれば、人に説明したり、何かを要約して話したりするのがうまくなります。

そして「起承転結」を簡単に表現したのが「4コマ漫画」なんです。1コマ目に起、2コマ目に承、3コマ目に転、4コマ目に結が来るという物語のお手本が、4コマ漫画では表現されているんです。事実、4コマ漫画は子供の英才教育の一つとしても取り入れられています。

そしてこの問題を見てください。1コマ目で女性「ズーザン」がどこかに行く準備をしていて(起)、彼女の父がなにかを問うています。2コマ目では彼女がなにかを答えてどこかに向かいました(承)。そして3コマ目では一転して、落ち込んだ彼女が夜になって帰ってきます(転)。最後の4コマ目で彼女がなにかしらを父親に答えています(結)。この問題では、4コマ漫画を題材にすることで、「起承転結をしっかり表現できるかどうか」を試しているのです!

このストーリーであれば、「起」と「転」は決まっています。彼女が嬉しそうにどこかに行って(起)、一転して悲しそうに帰ってきた(転)、というところまでは確定です。問題になってくるのは、2コマ目と4コマ目、「承」と「結」です。この2コマに関しては、自分でストーリーを作らなければならないのです。

「ストーリー」が大事になるので、2コマ目で「彼女は一人でショッピングに向かった」、4コマ目で「彼女は彼氏と別れて悲しそうにしていた」、なんて答えても正解にはなりません。なぜなら、物語が繋がっていないから。「起承転結」になっていないからです。2コマ目でショッピングに向かったら、そのストーリーから繋げて、「ショッピングで何かショックなことが起こった」といった具合に「承」とつながる「転」「結」をつけなければならないのです。

2コマ目で「彼女は一人でショッピングに向かった」にするのであれば、4コマ目は「日にちを間違えていて、お店が休みだった」「電車を乗り間違えて、タイムセールの時間に間に合わなかった」とか、そういう「承」につながる「結」を作れるかどうかがこの問題に正解できるかの鍵となるのです。

そして、この「ストーリー作り」さえクリアしてしまえば、あとは簡単です。

・2コマ目「スーザンは彼氏とデートに行くと言った(Susan said that she was going to dating with her boyfriend)」

・3コマ目「彼女が帰ってくると、疲れた顔をしていたので、彼女の父は何があったのか聞いた(When she returned home, she looked very tired, so her father asked her what happened)」

・4コマ目「彼女は、電車が遅れて彼氏に会えなかったと答えた(she answered that she can’t meet his boyfriend because the train had been delayed)」

こんな風に、英語で簡単にかける内容を考えて答えてしまえばいいのです。「1文で」と書かれているので、長ったらしく説明を入れる必要なんてありません。逆に長く書いてしまうとその分英語の表現で減点される可能性もありますから、簡単に説明した方が正解になるのです。

そこにちょっとしたユーモアを入れると、回答として完璧になります。

・2コマ目「友達2人と遊園地に行くの!」
・4コマ目「一つのアトラクションに乗るのに5時間も待たされて、2つしか乗り物に乗れなかったわ…」

とか、

・2コマ目「同窓会に行ってくるわ!」
・4コマ目「みんな結婚していたの…結婚していないの私だけだった…」

とか、

・2コマ目「彼氏とデートなの!」
・4コマ目「5時間待っても相手が来なかったわ…」

とか、こういうちょっとクスリとできるストーリーを考えればいいのです。

いかがでしょうか?難しいストーリーを考えたり、説明を長く詳細にしようとしたり、そういうことは全然しなくていいのです。ただ単純なストーリーを組み立てて、簡単な英語で短く説明してしまえばそれでいいのです。

☆次号へつづく

★書籍『現役東大生が教える 東大のへんな問題 解き方のコツ』発売中!

『ドラゴン桜2』の作品づくりのサポートをしてくれている現役東大生チーム「東龍門」。そのリーダーを務める、西岡壱誠さんの書籍が発売となりました!
東大のユニークな入試問題が詰まった1冊!
https://amzn.to/2HJrkOr

━━━━━━━━━━━━━━━
8.【連載】
現役東大生が答えます!
受験お悩みQ&A

━━━━━━━━━━━━━━━

自学自習の勉強効率の向上を目指す『学習トレーニング』を行う、学習塾STRUX。
現役東大生であり学習トレーナーでもある鈴木雅也さんが、
【受験に関するお悩み】に一問一答形式で回答していきます!

【Vol.5 中高一貫校で出遅れた高校2年生。どうすればいいですか!?】

さて今週もドラゴン桜メルマガ読者のみなさんが抱える勉強に関する悩みを、毎週一問一答形式で答えていきます。

では早速始めていきましょう。

■■■質問■■■
質問者の方は現在高校2年生。
中高一貫校に通っていて、中学から高校1年まで勉強をしておらず、成績が振るわないそうです。
そんな中で、2年間頑張ることで東大文1に合格したいのことです。

質問内容:
東大を目指しているのですが、全く成績が足りません。中高一貫の進学校で、中学の頃から真面目に勉強して来た人とは大きな差がつけられてしまっています。
受験まで残り2年間なのですが、この差を埋めることができるのでしょうか?何から始めたらいいのでしょうか?

◇◇◇回答◇◇◇
質問ありがとうございます!高校2年生で東大を目指されているのですね。

今日、お伝えしたいポイントは大きく2つです。
・中高一貫校で出遅れている人は、自信を持とう!
・英語と数学の基礎を確実につけよう!

質問者の方は中高一貫校に通っていて、周りの優秀な人と大きく差がついてしまったことで、自信をなくしてしまっているようです。ですが中1~高1までの4年間でついた差は、【2年間で巻き返せる】差だといえます。

実はこの記事を書いている私自身も、中高一貫校で出遅れた人のうちの一人でした。
学年の1割ほどが現役で東大に合格する進学校だったのですが、高校2年の2学期時点で成績は下位3割ほど。ですがその後の1年半ほどで文系学年トップの成績で東大に合格できました。

もちろん、誰しもが巻き返せる差ではないことは事実です。ですが、時間をかけ、正しい戦略で勉強をすれば必ず逆転可能な差であることをまずは知りましょう。
ですのでまずは

・中高一貫校で出遅れている人は、自信を持とう!

ということをお伝えしておきます。

ではその差を埋めるためには、どのような勉強をしていけばいいのでしょうか?
今回の質問者の方は高校2年生で、東大文系志望とのことですので、やるべきは【英語・数学】です。

英数が勝負を分けるということはよく言われることですが、これは事実です。焦る必要はありません。基礎から時間をかけて勉強をしていくと良いでしょう。
他の教科は、英語と数学さえできるようになっていれば、高3の1年間で十分逆転できます。

さらに具体的な勉強内容に入っていくと、英語ならば単語・文法・構文をしっかり押さえることを意識しましょう。数学ならば教科書付属の問題集の問題が確実に解けるようになることが大切です。

特に数学に関しては、多くの高校生が背伸びをしすぎる傾向があります。『青チャート』などの問題集には手を出さず、まずはスタディサプリの『高2スタンダードレベル数学』などから入ると良いでしょう。
そしてそこで扱われている問題を確実に全て解けるようになることを意識するといいですね。
ということで2つ目に伝えたいことは

・英語と数学の基礎を確実につけよう!

でした。

とにかくまずは、英語と数学で巻き返しをしていくことが、合格へのポイントとなっています。
焦ることなく基礎的な部分から勉強をしていくことを心がけましょう。

▽▽▽まとめ▽▽▽
中高一貫の4年間でついた差は逆転可能!
高2の1年間は英語と数学を集中的に学習しよう。

———————————————————————————

★受験に関する質問、大募集!

「現役東大生が答えます!受験お悩みQ&A」では、毎週ドラゴン桜メルマガ読者の方から、質問を受け付けています。
みなさんからいただいた質問の中から、選ばれた質問は、毎週【このコーナーで回答】していきます。
現役の高校生はもちろんのこと、中高生のお子さんがいらっしゃる保護者の方をはじめ、さまざまな方からのご質問をお待ちしております!

▽▽▽応募はこちらから▽▽▽
https://goo.gl/forms/8LEnAj2KJBDRavG73

大学受験オンライン戦略会議HP(学習塾STRUX運営)
https://daigakujukensenryaku.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━
9.【Q&A】
三田紀房Q&Aコーナー

━━━━━━━━━━━━━━━━

作者である三田紀房が、メルマガ読者のみなさんから寄せられた質問に答えるコーナーです!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇

Q.三田先生は怒ることはありますか?
また、最近怒ってしまったことはありますか?

まず、対象が「自分にとって非現実的なもの」には、怒るということはしませんね。
基本的に、自分との距離感で考えています。
例えば「安倍首相が許せない!」っていう人がいるけれど、安倍首相に感情を持ったって、安倍首相には何も伝わらない。だからなんとも思いません。

でも、安倍首相なんて会うこともないし、トランプなんか絶対ない。
トランプを怒ったってトランプは私のことを絶対知らないし。
そういうものに関しては、私は全く怒りません。

自分にとって現実的な相手……つまり身近な人に対してですけど、最近は怒ってしまうような相手はいないですね。

昔から喧嘩もしない性格ですし、基本的には「損得勘定」で動いているので、特にならないことはしない、というのは一貫しています。

というかそれどころじゃないですよね。
週に2本漫画を描かなきゃならないから。
いちいち、そんな怒っていられない(笑)。

■作者・三田紀房への質問募集中!

『ドラゴン桜+』では、三田紀房への質問を募集しています!
メールの件名を 「メルマガ質問コーナー」 とし、
info+mita@corkagency.com 宛てに、質問内容をお送りください。

質問は、メルマガの最後でご案内している
アンケートフォームからも受け付けています!

すべての質問にお答えできるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
三田紀房に質問できるのは、メルマガ『ドラゴン桜+』だけ!
たくさんのご質問をお待ちしています!

━━━━━━━━━
10.あとがき
━━━━━━━━━

公式メルマガ『ドラゴン桜+』、Vol.014をお送りしました。

さて、本日発売のモーニングですが、
32作品の大合作漫画が掲載されています!!

画像35

モーニング本誌でしかお楽しみいただけない、コラボ漫画です。
メルマガ派のみなさんも、要チェックですよー!

■聖光祭にて、『ドラゴン桜2』の展示が決定!

龍山高校の校舎モデルになっている、聖光学院中学校・高等学校。
2018年4月28日、29日に開催される文化祭・「聖光祭」で、
『ドラゴン桜2』の原稿&ネームを展示していただけることが決定しました!

『ドラゴン桜2』の作中に登場する景色と、実際の景色と作品を見比べながら
展示をお楽しみいただけるようになっています。

早瀬・天野が通うあの龍山高校に、実際に足を運べるチャンス。
詳しくは、聖光祭のオフィシャルアカウントをチェックしてみてください!

https://twitter.com/seikofesta59

■読者アンケート実施中!サイン入り単行本を1名様にプレゼント!

公式メルマガ『ドラゴン桜+』は、読者の方の声を大切に、より充実した内容を目指したいと考えています。『ドラゴン桜2』本編の感想や、メルマガの感想をぜひアンケートでお聞かせください!

ご回答・ご応募はこちら!
https://goo.gl/forms/c1rUQWKBnkegDkET2

*毎月抽選で1名の方に、三田紀房サイン入りの『ドラゴン桜2』単行本をプレゼント。
*第1巻は好評発売中!

■『ドラゴン桜2』に登場できる権利を、タイムバンクで販売中!

時間を売買できるサービス「タイムバンク」に、ドラゴン桜編集チームが登場しています。この時間をご購入しただくと、『ドラゴン桜2』の作中に登場することができます!

単行本掲載時には、スペシャルサンクスとしてお名前も掲載!

引き続き募集していますので、ぜひタイムバンクのアプリをチェックしてみてください!

https://timebank.jp/

最後までお読みいただきありがとうございます!
次回の配信は5月3日(木)を予定しています。

◆◇◆◇◆◇

発行元:
ドラゴン桜2編集チーム

ライター:
山内宏泰「藤原和博さんインタビュー」
綱島将人「大学受験は戦略が全て!」
ニシヤマミオ「東大豆知識」
西岡壱誠「東大のへんな問題」
鈴木雅也「受験お悩みQ&A」

編集:
岡本真帆(まほぴ) @mhpokmt

▼三田紀房公式サイト
https://mitanorifusa.com

▼Twitter更新中!
https://twitter.com/mita_norifusa

▼『ドラゴン桜2』やメルマガの感想をお聞かせください!
https://goo.gl/forms/c1rUQWKBnkegDkET2

▼お問い合わせはこちら
info+mita@corkagency.com

ここから先は

0字
漫画『ドラゴン桜2』や取材記事、コラムが読めるドラゴン桜公式マガジンです!

漫画『ドラゴン桜2』や、取材記事、コラムが読める!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?