『フィスト・ダンス』 第135回 「忘れるまで覚える」


<『天晴!な日本人』、発売中です!>

拙著、『天晴!な日本人』、発売中です!
おかげさまで「じっくり、堅実に」売れているとの連絡が編集者よりありました。
皆さんのおかげです。感謝しています。
今後も、アマゾンのレビューへの投稿も待っています!よろしく!


<本文>

<安物の流行>

「あっ、また出しやがったぜ。バッカだなあ、あんなもん、役に立たねえのによお」

清正が鼻白んだ。
今日は丈次たち2年生の「修行」を見に来ていた。
場所は地下街のいつもの所である。
丈次が玉岡たかしと古田伸彦のぶひこを率いて、7人組のツッパリ少年を相手にしていた時だ。
7人のうちの1人が、ぺっちゃんこのチョンバッグから黒塗りのヌンチャクを取り出して、振り回した後に構えた。

ブルース・リーの『燃えよドラゴン』の映画の後、このヌンチャクが流行はやっていた。
街で売られているヌンチャクには、さまざまなタイプがあった。
木製、ラバー製、2本の棒部分をつなぐのは、皮ひも、チェーン、細いロープといろいろだ。
しかし、これを使いこなしている者は皆無だった。
振り回して自分の頭にぶつけるバカたれも少なくない。
それを見る度に、翔太は苦笑いしつつ、もっと練習してこい、とつぶやくばかりだ。
大中でも研究はしたが、有効な武器にするには、相当の練習がいることや、ステゴロとは、あくまで徒手空拳としゅくうけん、素手でやるのだという矜持きょうじがあるので使うことはない。

ヌンチャクを振り回している男が、丈次にかかっていった。ヌンチャクを振りろす。
丈次は、あざ笑うように、左半身を開くようにかわしてから、左の回し蹴りを一閃いっせんさせた。
きれいな蹴りだった。相手の頬のあたりに、きっちり入って横倒しになった。
だが、それで終わりではない。
得物えものを使った奴には、それできっちりと、けじめをつけてやれ」という翔太の教えで、ヌンチャクを取り上げて、頭以外をボコボコ殴りつけている。得物とは武器のことだ。
残りの6人がかかってくるが、そちらは貴と伸彦が片付けた。
菊山道場で3年生らと組み手をやっているのだから、他の学校の連中など、ちょろいものである。

ここから先は

2,455字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?