11月5日付手紙より、返信。それと、「血管を守って善い人生を」


<返信>

今回、返信は11月1日の9時12分までのコメントに対してです。以後のコメントへは来週になります。

もりよしりょうさん、

ありがとうございます。そういう反応!励みになります!今後も見て下さい。
壁は訓練になりますね。大歓迎です。
「無理だ」「前例がない」というのは私にとって「俺がやる、ということだな」という解釈でやってきました。これは楽しみでもあります。
状況を変えるのに悲観や失意は不要です。
頑張って下さい!

アタチュルさん、

そうです。何事も行動あるのみ、恐れるものは己の怠惰です!
自分の健康は自分で守る、目先の楽は後のうれいの元となります。
また、複数の薬の長きにわたっての服用も、よくよく検討し、改善の余地あり、ですね。
しかし、アタチュルさんの場合、すぐにパーフェクトを目指すのはきついので、以前より良い、から進歩していって下さい。
硬い体は血管も硬いので、ストレッチから!
NMNはグーです。
株暴落、ボラティリティ指数、他、指標があるものの、どれも正確ではなく、何ヶ月も警戒しなければなりません。
毎度、書きますが、備えておく、損切りつけ、下落が止まったら勇んで買う、とかです。
神でも株を的確にはできんのです。備えること、動じないように準備することです。
情報、知識は単体ではなく、関連をもたすと世界が広がります。

人類共有知ゲノムさん、

ありがとうございます。そういう反応!励みになります!今後も見て下さい。
世の中もAIにも嘘、間違いが山ほどあります。人の場合は自らの言葉に責任と覚悟を持っていないからです。
ビネに会ったのは貴重な体験でしたね。
広瀬をはじめ、明治人の20代は大人であり、芯のある人が圧倒的に多かったです。
教育、しつけ、風俗、社会などの差でした。
静かな所の方が穏やかに過ごせますが、僧をはじめ、精神修養しようとするなら、実は都会の喧噪、誘惑の中ですべきですね。
山奥で仙人の振りができても、都会ではできないニセモノが数多います。
また、幸福は「状態」に左右されるのではなく、己の心が「いつでも」感じられるのが本当の幸福、と考えています。
私の「中身が濃い」は、周囲の環境、状況に左右されずに過ごせることです。
鉄舟はそういう人で、元の資質も良い人でした。
広瀬と縁がありましたね。
サンクトペテルブルク、行ってみたいです。
メンデレーエフ、周期律を発見し、周期表の原型を作った偉大な人でした。
岡本さん、早くに亡くなられました。その縁ですか。岡本さんに感謝します。
相続人なければ、国庫に入ります。
ワクチンで死亡者増、喜んでいるのはゲイツをはじめ、他のユダヤ系の金融マフィアらですね。
今は大分で何をされていますか?差し支えなければ教えて下さい。

白澤秀樹さん、

ありがとうございます。賛同、理解頂き、嬉しいです。
「自分にしかなり得ない何者かになる」と中学生の時に決意してきましたが、その為には常に最善を尽くす、環境に左右されず努めるのが基本です。
自分の資質を十二分に使うこと、これを考えています。そして行動です。
AIの件、全く同感です。あくまで、利用する人間の側の問題です!
伊豆にもクマさん、現れましたか。食べる物がないのでしょう。これをなんとか、元の自然を取り戻さないと、人にとって厄介なことになりますね。
そう、日本人、劣化しました。これも戻すには数十年を要します。

伊藤さん、

そうです。何事も行動あるのみ、恐れるものは己の怠惰です!
続けること、これが大切です。
ダメ出し、ポジティブな言葉を掛ける、などはありません。
自分が全くめげないことは当然であり、やるなら結果が出るまでやるだけです。
自分がすべきことにつき、いちいちあれこれ考えません。おのずとスイッチが入りますから。

草士さん、

そうです。何事も行動あるのみ、恐れるものは己の怠惰です!
決めたら実践する、これだけです。自分の言葉に責任と覚悟があれば、やり続けられます。
覚悟とは、ああだこうだと思案して決めるのではなく、息を吸って吐くごとく、これだ、とさっさと決めるものです。
腕に力が入らなくなってからが最もおいしい鍛錬になるので、そこで気合いを入れ直して下さい!
そう、腕立て、足を揃えることです。どうあれ、やりづらくやる、です!

森のくまさん、

ありがとうございます。さまざまな情報、コメント、今後も待ってます。
人間が最も怖い生物です。
一人でも多くの人が、森とクマの重要性、未来の日本について考えねばなりません。
日本保守党、今はここに期待するしかありません。
日本をまともな国にし、経済、国防、教育を再生して欲しいです。
皆さんも応援して下さい!

ここから先は

1,377字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?