6月18日付手紙より、返信。それと、「食物と栄養・効能」について。


<お知らせ>

『安倍晋三元総理追悼論』(高木書房)を是非、読んで下さい。先日、レビューを公開しています。


安倍晋三元総理追悼論
深田匠
高木書房

現在までの最高の書であり、これ以上の内容の書は、たぶん出ません。著者の情熱と誠実さと公正さも卓越しています。一家に一冊、友人・知人にも配って下さい!! 

<返信>

森のくまさん、

ありがとうございます。
全く、LGBT法案可決、なっちょらんです!
自民党、左傾化、はなはだしいです。
次の選挙で一回、ガツンとやらねばいけませんね。
そう、国防ファーストです!!

白澤秀樹さん、

出光佐三さん、立派な人です。
戦後の混乱期に雇用を守り通しました。
己の軸とは貫くものです。

男系天皇は、そのXY染色体のYが続いているということです。
これは凄いことで、日本だけです。


ノミノスクネさん、

納豆につき、魯山人ろさんじんは400回もかき混ぜるそうです。今は「かき混ぜ棒」があるので、すぐにできるとか。
ブロッコリースプラウト、そのスルフォラファンがブロッコリーの20倍以上、他にピロリ菌も殺すそうです。
ブロッコリーを含め、たくさん食べて下さい。

そう、リーダーは全体についての知見も持つべきですね。
むろん、専門家をうまく使うのも策ですが。

特殊な教室に通っていたとか。
現在の知識レベルは相当なもので、おそらく、自己の関心あること、ものへの集中力、執着心が高く、その時、他者、他の世界へは無関心になった点を周囲の人は理解できなかったのでは?
ノミノスクネさんのレベル、歴史は並のマニアではありません。

福島、この人は川上、田村、児玉という宝石みたいな上司に仕えましたが、みんな早逝して、福島の描いた、「卓越した諜報国」にはなりませんでした。
昭和まで樋口季一郎が引き継ぎ、後を小野寺まことが頑張ったのですが。

立見たつみは桑名藩出身の士族で、野津は「東洋随一の戦術家」と絶賛したほどの戦さ巧者で、おとこらしい人でした。
山県も戊辰ぼしん戦争の長岡の戦いで立見にやられたので、終生、頭が上がらずでした。
元幕臣で大将になった立見、紙数なく『天晴!』で紹介できず、残念!


ノミノスクネさん、

マンガも良いものを読んでいます。立派なものです!

私も縁日でオヤジに買ってもらったひよこが成鳥になって、「コケコッコーッ!」と大声で鳴きました。


伊藤さん、

続けていますね!継続することです。
『A4・1枚記憶法』(東洋経済新報社)
を書店でチェックしてみて下さい。ヒントありです。
続ければ必ず成果が出ますので!

森のくまさん、

バーバラ、良き人でした。この努力、考え方、美しくさえあります!

LGBT、早くも事件になっています。自称「女」の男が女湯に入ったとのこと。

ぐりさん、

納豆もキムチも、発酵した物を選んで下さい。中には違う物もあるので。パクチーも「良」です。

今なら熟女と言うのでしょうが、その年代の女性には好かれたようで、よく声を掛けられました。
きっと、いつでも、きちっと、びしっとしていたのがクラシカルで良かったのかもしれませんが。

明治の人たちは気骨と、先のことまで考えるだけの度量・知見がありました。本当に立派でしたね!

実の親分の親分がオヤジの舎弟なので、「くもの上」ですね。

草士さん、

そういうことです。
本、もし立見尚文たつみなおふみがあれば検索して読んでみて下さい。角川で中村彰彦です。

映画はたくさんあります。
『ゴッドファーザー』『ヒート』『アンタッチャブル』
『ワンス・ア・ポンナ・タイム』『ベニスに死す』『スピード』
『地下鉄のメロディ』『プライド』
『昭和残侠伝』シリーズ、『終電車』『ワーテルロー』
まだまだあります。

退助、軍人になっていれば山県の上役だったでしょう。戦さ巧者でしたし。

ぐりさん、

橋本さんの、読んでみますね。

投資、今年からは黙ってても勝てます。私が書くのだから大丈夫です!!
私の書いたのを参考にして下さい。今年から3~5年は勝ちます!
工夫・研究、中学生の私でもわかることがたくさんありましたので、頑張って下さい。

にこぱんださん、

優しくて他者への配慮があり過ぎるのが気の毒です。
もっと自分のために生きて下さい!
他の人のため、なら、もう十分でしょう!!

ぐりさん、

腸内細菌と風呂、はっきりしませんね。

ここから先は

907字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?