見出し画像

小アルカナカード ペンタクル5意味

雪の中をボロボロの衣服でとぼとぼと歩く2人・・・。

彼らの横には光る窓もあるのですが、彼らは気づいていない様子・・・。

マッチ売りの少女を連想させるような辛い絵です。
このカードの意味することはなんなのでしょうか?
見ていきましょう。


小アルカナカードの見方


前回こちらでも書きましたが、小アルカナカードには4つのスートと1から10までの数字と人物カードがあります
➡「小アルカナカードについて」


なので小アルカナカードの意味を理解するためには、スート×数字×正位置か、逆位置か?を組み合わせて読むことですんなり読めてしまうのです。

ではそこを踏まえた上で、小アルカナカードペンタクル5の意味を見ていきましょう

小アルカナカードペンタクル5 正位置意味


ペンタクルの意味は収穫物(お金や仕事)やコツコツと頑張って手に入れる物質的なものでしたね。

そして5にはスートがもたらす対立や喪失という意味があります。

なのでペンタクルの5が正位置に出たときは、こう読んでみましょう。

キーワード 困窮 疲れ 自力での解決が難しい


絵の通り、今あなたは疲れ切っているのではないでしょうか。 

金銭的にも困っているのかもしれませんし、抱えている問題が大きくて手に負えなくなっている事があるのかもしれません。

助けてくれる人は存在しています。

ですがあなたはそこに気がついていない、手を借りたくないと意地になっているのかもしれません。

小アルカナカードペンタクル5 逆位置意味


以前こちらでも書きましたが、逆位置だからといって、正反対の意味になるわけではありません。

➡「大アルカナカードについて」

小アルカナカードでも同じく、「正位置の意味が少し弱まる、過剰になる」と考えてください。

そこを踏まえた上でペンタクル5 逆位置を見ていきましょう。

キーワード 困窮がより深刻に

このカードは逆に出ても、やはり貧困や困窮が収まる・・・という事は無い感じです。

より困窮が強くなることもありますので、早く手を打つことが大切です。

こう考えてみよう


逆位置が出て、あまり良くない意味だった・・・と嘆かないでくださいね

こう考えることもできます。

今の困難や疲れは、誰かに助けてもらう事で解決できる

カードを良く見てください。光り輝く暖かい窓はすぐそばにありますよね。

いますぐSOSを出してください。
大丈夫です、優しい人はあなたが思うより沢山この世にはいますよ。

小アルカナカードペンタクル5まとめ



ここまでお読み頂きましてありがとうございます

ではまとめますね

小アルカナカードペンタクル5 正位置

困窮 疲れ 自力での解決が難しい

小アルカナカードペンタクル5 逆位置

困窮がより強く

こう考えよう

今の困窮や疲れは、誰かに助けてもらうことで解決できる

あまり良い意味が出なくても落ち込まずに、カードが自分がより成長出来るための後押しをしてくれているのだ・・・・というふうに考えてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?