ナイルに死す

次にどのクリスティの作品を読もうかと探していたところ、これが傑作との呼び声が高く読むことにしました。初ポアロです。

前回の記事で書いた終りなき夜に生れつくと同様に、この作品も折り返し地点まで到達しないと殺人事件が起こりません。その上登場人物がとても多く、何度も登場人物一覧を見返しながら読み進めていました。

なのに読む手が止まらないのがさすがアガサ・クリスティだなと思わされるところで、人物描写や会話劇でグイグイ引き込まれてしまいます。真相を知ってからだと前半部分も壮大な伏線なんですよね。この人物のセリフには言葉通りではなく裏の意味合いがあったのではないか…と確認したくなります。

殺人犯はもちろん、それ以外の登場人物にも秘密を抱えているキャラクターが多く(怪しい人多すぎる)、殺人事件以外にも同時並行で事件が起こったりして、人間関係も事件の模様もとても複雑に絡み合っているので、終盤それが綺麗に紐解かれていくのは本当にスッキリしました。めちゃくちゃ綺麗に回収されていくから感動します。クリスティすごい!

初ポアロだったんですけど、ポアロはもちろんのこと、登場キャラクターの人間描写がすごく魅力的でそこが読んでてすごく面白かったです。単なる登場人物だけじゃなくちゃんとキャラクターとしての魅力があるところがすごく良かったです。だからこそ折り返し地点まで殺人事件が起きなくても、ページをめくる手を止まらせないんですよね。

ちなみに今回は結構最初の方で犯人が分かりました。会話でアレもしかして…ってなりました。でもトリックは全く分からなかったのでびっくりしました。

前回記事にした終りなき夜に生れつくとナイルに死すだと、人に勧めるならナイルに死すだけど、個人的には終りなき夜に生れつくの方が好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?